東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

日本橋散歩・あじさいを求めて

2018-05-25 | 散歩
  今回の散歩は季節柄あじさいなんかを見てみよう。
  暑くなったので遠くまで歩きたくない、
  近場であじさいでも見て季節感に浸ろう。
  日本橋散歩も回数を重ねてダレてきました。


  

     室町三丁目交差点、派手にやっていますね、向かいの大規模再開発も進行中
     日本橋もどんどん変わっていきます。
     ここから中央通りを日本橋まで行って裏通りを帰ってきます。




          

          その向かいに建設中の新たな複合施設、2019年3月末に竣工予定だそうで。
          "写楽のビル"も大きいんだけどすっかり霞んでしまった。




  

     今日最初のアジサイ発見、三越前の「京菓匠鶴屋吉信 東京店」さん。
     お菓子屋さんのアジサイだから食べられるようだけど、食べちゃうのには勿体なさすぎる。




  

     その並び、「にほんばし島根館」。
     島根県の県の花「ぼたん」、安来(やすぎ)市の中海(なかうみ)にある大根(だいこん)島が有名、
     約300年前から栽培されているそうで小学校の遠足の定番でした。
     私も行ったんだけど初めて船に乗ったのかな。




  

     白い鉄骨が物々しいですね、
     耐震強化のためしばらく休業していたけど営業が再開されたらこんな姿になっていた。
     左右にある店も同じように白い鉄骨を誇っています。




  

     さらに日本橋近くに、「日本橋屋長兵衛本店」さん。
     涼しそうですね、しばらく見ていたけど隣の金魚は全く同じ姿勢を保っていた。




          

          道路の向こうは柳並木、これも涼しそう。
          銀座の柳は有名だけど日本橋にも柳はあります。




  

     日本橋にぶつかったら左へ、昭和通り方向へ2本目の道がアジサイ通り、
     この通りの商店主たちが植え育てているみたい。




  

     2車線の道路は片方にパーキングメーターがずらりと並んでいる、駐車場と化している。
     せっかくのアジサイがねぇ、、、。




  

     日本橋と言っても緑は多いね。




          

          はんぺんで有名、「神茂(かんも)」さん。
          日本橋魚河岸までほんの数分、元禄元年以来ただ一筋にはんぺん、かまぼこを作っています。




  

     ずっと歩いてみるとガクアジサイなどいろいろな種類のアジサイが見られる。




  

     花より団子、
     どこにでもある「行列ができる店」も。




  

     そろそろ中央通りに帰りましょう、途中に「文明堂」さん。
     文明堂を名乗る会社はいろいろあってそれぞれ微妙に味が違うそうで
     できれば食べ比べなどやってみたいですね。




  

     中央通り、歩道にはずらっと花が並びます。
     花の名前と企業名を書いた看板も並んでいるので沿道の企業が力を貸しているのでしょうね。


     これからちょっと会社へ顔を出してきます、
     今日は最初からこんな予定で歩いてきたのでとても楽ちんでした。
     あれもこれもと思うとどうしても時間オーバーしてしまう、
     初めから緩い予定でのんびり歩くとゆっくり日本橋散歩が出来る。
     これから暑くなるのでゆっくり散歩を心がけましょう。

          data: 撮影5月21日 日本橋界隈
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする