都電の始発駅、三ノ輪橋停留所から王子駅前まで、
この間は線路沿いにバラが植えられ乗客と住民の目を楽しませています。
その先にはバラに代わってツツジが並ぶけど今年はとうとう撮れなかった、
今年はバラにかかりっきりだったからなぁ。

一番の見どころはやっぱり三ノ輪橋停留所でちょっとしたバラ園みたい、
カメラさんも三々五々やってきて撮ったあとは次の場所へと都電に乗って去っていきます。

この日のカメラさんはそう多くなかったので好きな位置を選ぶことができた、
やっぱり都電はいいね昭和の想いが蘇ってくる。

1997年に関東の駅百選に認定されました、
認定理由は「春には見事なバラが咲き揃う都内唯一の都電が走る停留場」ということです。

いままで始発かな、終点かなと悩んでいたけどゼロキロポスト?がありました、
気をつけて見ないと分からない簡素な造りですが0キロということは始発駅でしょうね。

下町の例にもれずここにもお稲荷さんが。
「軒下三寸借り受けまして・・・」という言葉があるけど
ここのお稲荷さんは「軒下三尺借り受けまして」だね。

このおネエさん、私より前に来ていて私が移動するときもまだ残っていた、
プロじゃないと思うけどね、持っていたのはミラーレス。
二人で行ったり来たり並んだり、といっても顔も見なかったなぁ。

次へ移動しようとホームへ向かったら運転手は女性だった、
タンマ!一度外へ出て記念に一枚。
前にも女性の運転手サン見たんだけどあれ以来だなぁ。

さて、そろそろ次へ行こうかな、出発進行!。
7つ8つ先の「荒川遊園前」から次の「荒川車庫」付近は
バラの密度も高いし道も広い、車庫もあるからいろいろ撮れる。
次回はその辺の都電とバラを。
data: EOS70D/EF17-40mm 1:4 。 撮影 5月12日 都電・三ノ輪橋停留所

この間は線路沿いにバラが植えられ乗客と住民の目を楽しませています。
その先にはバラに代わってツツジが並ぶけど今年はとうとう撮れなかった、
今年はバラにかかりっきりだったからなぁ。

一番の見どころはやっぱり三ノ輪橋停留所でちょっとしたバラ園みたい、
カメラさんも三々五々やってきて撮ったあとは次の場所へと都電に乗って去っていきます。

この日のカメラさんはそう多くなかったので好きな位置を選ぶことができた、
やっぱり都電はいいね昭和の想いが蘇ってくる。

1997年に関東の駅百選に認定されました、
認定理由は「春には見事なバラが咲き揃う都内唯一の都電が走る停留場」ということです。

いままで始発かな、終点かなと悩んでいたけどゼロキロポスト?がありました、
気をつけて見ないと分からない簡素な造りですが0キロということは始発駅でしょうね。

下町の例にもれずここにもお稲荷さんが。
「軒下三寸借り受けまして・・・」という言葉があるけど
ここのお稲荷さんは「軒下三尺借り受けまして」だね。

このおネエさん、私より前に来ていて私が移動するときもまだ残っていた、
プロじゃないと思うけどね、持っていたのはミラーレス。
二人で行ったり来たり並んだり、といっても顔も見なかったなぁ。

次へ移動しようとホームへ向かったら運転手は女性だった、
タンマ!一度外へ出て記念に一枚。
前にも女性の運転手サン見たんだけどあれ以来だなぁ。

さて、そろそろ次へ行こうかな、出発進行!。
7つ8つ先の「荒川遊園前」から次の「荒川車庫」付近は
バラの密度も高いし道も広い、車庫もあるからいろいろ撮れる。
次回はその辺の都電とバラを。
data: EOS70D/EF17-40mm 1:4 。 撮影 5月12日 都電・三ノ輪橋停留所
