先月は例の10連休のため日程のやりくりがつかないと
取りやめになった、月末月初めの連休は確かに大変だね。
日本橋はすっかり緑の若葉に覆われもう夏の様相だったけど
目玉がなかったのでただ単に歩いただけ、まあいつもそうだけど・・・。

「日本橋室町三井タワー」が間もなく竣工するようです、
同タワー内の商業施設「コレド室町テラス」は9月27日オープン。
「日本橋室町三井タワー」はオフィス・商業・広場空間・ホールなどで構成され、
延床面積約16万8000平方メートル、地上26階、地下3階建の大きな複合ビルになります。

2階には、メインテナント「誠品生活日本橋」が出店し、
「くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド」をコンセプトに、
創造的で多彩な文化情報を発信すると。
台湾・中国・香港で40店舗以上を展開する「誠品生活」の日本1号店です。

10時前、日本橋の街はまだ眠っているみたい。
今日は特に目的がないので足の向くまま気の向くまま、
つまりやる気がないってことで・・・。

路地裏にでも首を突っ込んで見ようかな。
ここまでくると日本橋も北千住もあまり変わらないみたいな、
でもこの路地裏ムードはいいね。

さらに歩いていたら驚いたことに露地の真ん中に下水溝があった。
これは江戸時代の長屋の造りと同じではないか、
長屋の真ん中にどぶ板があって雨が続くと溢れたりする江戸の長屋みたい。
側溝ではなく真ん中溝・・・。

さらに驚いたことにこの路地裏にもお稲荷さんが。
ここが本所深川なら別に驚かないけど日本橋の真ん中、
江戸時代から続くお稲荷さんなんだろうか。

そしてそんな路地にも行列ができる店。
天丼の「金子半之助」さん、開店まで1時間もあるのにもう並んで待つ人たち、
どんなに美味しいのか知らないけど私の趣味ではないな。

そのまま裏通りを日本橋川まで。
この通りは「アジサイ通り」、日本橋川からCOREDO室町3近くまでアジサイが並ぶ、
そしてまた「オカメザクラ通り」としても有名で春にはオカメザクラの並木が美しい。

日本橋の下には日本橋クルーズ船。
近年東京の川はクルーズ船が大はやりで隅田川はともかく
この日本橋川や神田川にはクルーズ船がたくさん航行している。
テレビでもよく見るけど川の上から見る東京の街は
いつもとは違った顔を見せてくれる。

そろそろ会社へ向かわなくては。
三越横の江戸桜通りは新緑に萌えていた、
ここって桜の時期より新緑の時期の方がいいのではないのかな。
この日の最高気温は25.2℃、前日の嵐は去って爽やかな一日、
特に目的もなく裏通りをぶらぶら歩くにはちょうどいいお天気だったかも。
でもこのあと30℃近いお天気が続くとの予報、
こんな爽やかなお天気がもっと続いてくれればいいんだけどねぇ。
data: EOS5DmarkⅡ/EF17-40 1:4。 撮影 5月22日 日本橋界隈

取りやめになった、月末月初めの連休は確かに大変だね。
日本橋はすっかり緑の若葉に覆われもう夏の様相だったけど
目玉がなかったのでただ単に歩いただけ、まあいつもそうだけど・・・。

「日本橋室町三井タワー」が間もなく竣工するようです、
同タワー内の商業施設「コレド室町テラス」は9月27日オープン。
「日本橋室町三井タワー」はオフィス・商業・広場空間・ホールなどで構成され、
延床面積約16万8000平方メートル、地上26階、地下3階建の大きな複合ビルになります。

2階には、メインテナント「誠品生活日本橋」が出店し、
「くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド」をコンセプトに、
創造的で多彩な文化情報を発信すると。
台湾・中国・香港で40店舗以上を展開する「誠品生活」の日本1号店です。

10時前、日本橋の街はまだ眠っているみたい。
今日は特に目的がないので足の向くまま気の向くまま、
つまりやる気がないってことで・・・。

路地裏にでも首を突っ込んで見ようかな。
ここまでくると日本橋も北千住もあまり変わらないみたいな、
でもこの路地裏ムードはいいね。

さらに歩いていたら驚いたことに露地の真ん中に下水溝があった。
これは江戸時代の長屋の造りと同じではないか、
長屋の真ん中にどぶ板があって雨が続くと溢れたりする江戸の長屋みたい。
側溝ではなく真ん中溝・・・。

さらに驚いたことにこの路地裏にもお稲荷さんが。
ここが本所深川なら別に驚かないけど日本橋の真ん中、
江戸時代から続くお稲荷さんなんだろうか。

そしてそんな路地にも行列ができる店。
天丼の「金子半之助」さん、開店まで1時間もあるのにもう並んで待つ人たち、
どんなに美味しいのか知らないけど私の趣味ではないな。

そのまま裏通りを日本橋川まで。
この通りは「アジサイ通り」、日本橋川からCOREDO室町3近くまでアジサイが並ぶ、
そしてまた「オカメザクラ通り」としても有名で春にはオカメザクラの並木が美しい。

日本橋の下には日本橋クルーズ船。
近年東京の川はクルーズ船が大はやりで隅田川はともかく
この日本橋川や神田川にはクルーズ船がたくさん航行している。
テレビでもよく見るけど川の上から見る東京の街は
いつもとは違った顔を見せてくれる。

そろそろ会社へ向かわなくては。
三越横の江戸桜通りは新緑に萌えていた、
ここって桜の時期より新緑の時期の方がいいのではないのかな。
この日の最高気温は25.2℃、前日の嵐は去って爽やかな一日、
特に目的もなく裏通りをぶらぶら歩くにはちょうどいいお天気だったかも。
でもこのあと30℃近いお天気が続くとの予報、
こんな爽やかなお天気がもっと続いてくれればいいんだけどねぇ。
data: EOS5DmarkⅡ/EF17-40 1:4。 撮影 5月22日 日本橋界隈
