毎月18日は観音様の縁日になっているけど
年末12月の18日は「収めの観音」、「終いの観音」と。
それ以上に有名なのは合わせて開かれる「羽子板市」、
正月用の縁起物を売る市から羽子板を売る市へと変化したものです。
このごろはいつも裏の方から潜り込んでいるので今日はちゃんと雷門から、
相変わらずの賑わいですね。
久しぶりの仲見世なのでこのまままっすぐに、
横道に逸れないで観音様まで歩いてみましょう。
頭の上には次々とお正月を寿ぐ絵が出てきます。
たくさんの人たちが押し寄せてきているけど
半分くらいは"あの国"の人たちではないのかしらん。
耳元でピーチクパーチク姦しいことで。
宝蔵門が見えてきました、もうすぐです。
所どころにシャッターが閉まったままのお店も見られます、
家賃が8年かけて16倍に上がることになった
そんな影響なのかもしれませんね。
宝蔵門です、仁王門とも言いますね経典などが収められているのかな。
「小舟町」の提灯は日本橋近くの小舟町のみなさんが奉納されたものです。
宝蔵門をくぐって左に五重塔、
元々は私の背中の方にあったんだけど再建するときにこっち側に移したそうです。
さあ、本堂に着きました。
仲見世に比べてちょっと人の数が少ないような、、、
みんな羽子板市の方へ散っちゃったかな。
体いっぱい線香の煙を浴びてお祈りしましょう、
どうか来年も無事で過ごせますように・・・。
お金も着物もいらないわ、命さえ永らえられれば
ほかには何も望みません。
殊勝なお祈りをした後は羽子板市へ行ってみましょう、
今年はどんな羽子板が見られるのかな?。
data: EOS70D/EF17-40mm 1:4。 撮影 12月18日 浅草仲見世通り
年末12月の18日は「収めの観音」、「終いの観音」と。
それ以上に有名なのは合わせて開かれる「羽子板市」、
正月用の縁起物を売る市から羽子板を売る市へと変化したものです。
このごろはいつも裏の方から潜り込んでいるので今日はちゃんと雷門から、
相変わらずの賑わいですね。
久しぶりの仲見世なのでこのまままっすぐに、
横道に逸れないで観音様まで歩いてみましょう。
頭の上には次々とお正月を寿ぐ絵が出てきます。
たくさんの人たちが押し寄せてきているけど
半分くらいは"あの国"の人たちではないのかしらん。
耳元でピーチクパーチク姦しいことで。
宝蔵門が見えてきました、もうすぐです。
所どころにシャッターが閉まったままのお店も見られます、
家賃が8年かけて16倍に上がることになった
そんな影響なのかもしれませんね。
宝蔵門です、仁王門とも言いますね経典などが収められているのかな。
「小舟町」の提灯は日本橋近くの小舟町のみなさんが奉納されたものです。
宝蔵門をくぐって左に五重塔、
元々は私の背中の方にあったんだけど再建するときにこっち側に移したそうです。
さあ、本堂に着きました。
仲見世に比べてちょっと人の数が少ないような、、、
みんな羽子板市の方へ散っちゃったかな。
体いっぱい線香の煙を浴びてお祈りしましょう、
どうか来年も無事で過ごせますように・・・。
お金も着物もいらないわ、命さえ永らえられれば
ほかには何も望みません。
殊勝なお祈りをした後は羽子板市へ行ってみましょう、
今年はどんな羽子板が見られるのかな?。
data: EOS70D/EF17-40mm 1:4。 撮影 12月18日 浅草仲見世通り