ネジバナを見るにはここ荒川自然公園、
毎年今ごろになると行ってみるけど今年はちょっと遅かった。
大半の花が終わっていて残っている花は少ない、
それでもここしかないからいつも咲く場所を探して。
ネジバナ、ラン科の花です。
茎が捩じれているんですね、上手くできている。
花はよく見るとしっかりとラン科の花、
小さいけどベロもちゃんとあります。
上り詰めちゃった花、
もうちょっと早く行けばよかったけど
カブトムシが見られる日まで待っていたので
遅くなってしまった。
いろいろな形の花があります、
ピンクの花、白い花、捻じれた花、真っすぐな花、
今回撮れなかったけど右巻きと左巻きの花も一緒に咲いています。
花はどこへいった・・・
毎年スイレンでいっぱいになる白鳥池の片隅のコーナー、
今年は数輪の花はあるけど水面だけが広がっていました。
白鳥が来る前に掃除したので池の様子が変わったのかな。
この前来たとき少し咲いていたので
これから咲いてくるのかなと思っていたけど結局そのまま。
もう何年も通い続けているけどこんなの初めて、
来年からは増えてくるのかな、ちょっと心配。
白鳥さんは揃ってまったりと、
おばちゃん二人連れが「赤ちゃん生まれないのかねぇ」・・・
聞こえていたら白鳥さん困っちゃうだろうなぁ、
「赤ちゃんと言われても」、、、。
帰りに面白い案内板を見つけました、「藍染川通り」と。
以前から藍染川を探していたんですよ、
根岸あたりから不忍池へ流れ込んでいたなんて話も聞いたけど。
もちろん今は川はなく暗渠になっているか川の跡だけ、
それがどうもこの辺りを流れていたらしい。
せめてその跡だけでもいいから見てみたいですねぇ。
EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 6月22日 荒川自然公園