トンボも撮ったしじゃぶじゃぶ池も見た
帰りは花壇を覗いてみよう、
気になる花が一つあったけど
間に合ったかな?。
前回行ったときにつぼみが大きくなっていたレンゲショウマ、
2,3日後にTwitterで「咲いたよ~」とあったけど
まだ見られるかなと行ってみたが、、、。
あれから一週間、さすがに遅かった。
でもまだつぼみがたくさんあったので
これからに期待することにしようか。
グロリオサが元気よく立ち上がっていました。
このユリって葉っぱの先がグルグルなんだね、
これで近くのものつかまってつるを延ばすんだとか。
ヒオウギが咲いていました、
百花園でしか見られないかと思っていたけど
ここで見られてありがたい。
一日花だけど次々に咲いてくる。
暑苦しい色で咲くけど夏には欠かせない花、
ヒョロっとした長いシベ
花粉をいっぱい付けて重そう。
ジュズダマ(数珠玉)。
懐かしい花?実?、実に糸を通して数珠になる、
子供のころには母がお手玉の中に入れていたけど
男ばかりの兄弟だったので誰も遊ばなかった。
コキアちゃん。
またコキアのシーズンが近づいてきました、
真っ赤に紅葉したコキアはきれいだけど
近くには一面にコキアというところがないのが残念。
ミソハギがところどころに、
東京のお盆は終わったけどお盆の花ですね。
田舎ではお盆のころになると田んぼのあぜ道が
この花で真っ赤に染まります。
レンゲショウマが見たいので暑い道をまた走るのかな、
チョウトンボとかウチワヤンマもまだ見たいし、
今年は舎人公園へ通う夏となりそうです。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 7月18日 舎人公園