東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

夏越しの祓の儀と山開き

2021-07-09 | 散歩

   6月30日はこの二つの儀式が行われる日です、
   今にも降りそうな空の下だったけど寄ってみました。
   で、結局降られてしまったけど・・・
   止み間を縫って富士登山にも挑戦しましたよ。

 

   帰りに素戔嗚(スサノオ)神社へ、ここは両方見られるはず。
   お天気のせいか時間のせいか訪れる人は少なく、
   コロナのせいもあるのかな、いつもなら行列ができるけど。

 

 

   境内の浅間神社は山開きの神事の準備は出来ていたけど
   まだ人影はありませんでした。
   と、やっぱりポツポツと
   早く帰らなくちゃ、30分だけ待ってくれ~。

 

 

   帰ってしばらくしたら止んでくれたので「そうだ富士登山をしよう」。
   近くの小右衛門稲荷へ、
   多分世界最低の富士山がある?標高1.5mの富士塚。

 

 

   拝殿の横に草に埋もれた富士山の登山口、 
   道沿いに合目石が並んでいます。
   ちゃんと一合目から九合目まで並んでいますよ、
   お互いの距離は1mもないけど。

 

 

   過去に登山した人たちの記念碑もいっぱいあります、
   よく見ると昭和十四年なんて文字が。

 

 

   中腹まで登ると奥の方に頂上が見えてきます、
   けものみちのような道をやぶ蚊と戦いながら
   登ること数分、もうすぐ頂上だ。

 

 

   頂上におわす巨岩、当然のことながら祠なんてありません。
   やぶ蚊が果敢にアタックしてきます、
   聖域なんだから殺生はまずいかな?
   そんなことを思いながら手でバチッバチッと。

 

 

   頂上を通り過ぎ別の下山道から下山、
   冬山は草が無いから楽なんだけど
   夏山は草ぼうぼうで足元もおぼつかない。
   それでも1.5mの富士山頂を極めました、
   記念碑でも作ろうかな。
   足立区には他にももっと高い富士山はいっぱいあるけど
   お天気が悪く遭難したらみっともないからここで我慢しよ。

 

          PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影  6月30日  足立区・小右衛門稲荷神社

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする