東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

暑いときは温室へ行こう

2021-07-27 | 散歩

  農業公園の温室は小さな温室、
  冬はもちろん暖房されているけど
  夏の間は暖房無しで扉は開けっ放し。
  天井はメチャ高いので涼しい温室です。

 

   温室の周りの花壇にキバナコスモス。
   かなりきつい色のキバナコスモスが
   夏を謳歌していました。

 

 

   アンティチョーク、別名を朝鮮アザミと
   日本で見るアザミとはちょっと違うみたいです。
   トゲが凄いねこれではちょっと手が出せません。

 

 

   とはいうものの海外では身近な食材の一つとか、
   つぼみを食べる野菜で、ホクホクとした食感が
   「ゆり根」や「そらまめ」に似ていると言われています。 
   可食部は「ガクの根元」と「芯の部分」になります。
   食べる勇気はありますか?。

 

 

   温室の軒下でブラックベリーが完熟?
   ラズベリーなどと同じくキイチゴの仲間。
   ブラックベリーは生のままで食べることができますが
   ヨーグルトやプリンに添えても美味しいらしいですよ。

 

 

   温室にはエバーフレッシュの花が咲いていました、
   私は花を見るけど観葉植物らしいですね。
   これっていまごろ咲くんだっけ?。

 

 

   エバーフレッシュはネムノキの仲間、そしてその名は通称です。
   日本ならではの名前で正式な名前はアカサヤネムノキ、
   昼間は葉を広げているけど
   夜になると葉を閉じて眠りにつきます。

 

 

   バンダ。
   東南アジア原産の洋ランです、
   青紫系の花と茶系の花などいろいろな花があるみたい。
   でもこれがランと聞くとちょっと引いちゃう。

 

 

   温室を出ての帰り道ハギが咲きだしていました、
   やっと夏になったばかりなのに。

   萩咲て家賃五円の家に住む    正岡子規
   一家に遊女もねたり萩と月     芭蕉
   行行てたふれ伏とも萩の原     河合曾良

   夏も待っていたけど秋も待ち遠しい。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影  7月17日  都市農業公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする