![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/f9d0825501b5a2972dfd02c5d606ff9b.jpg)
昔からの友人の作家、佐野久子さんの新刊です。
大きなミモザの木のある旧いおばあちゃんの家。
離婚した母さんと、主人公の「リエ」はおばあちゃんの看病のために、その家に引っ越してきました。けれど、入院していたおばあちゃんは、じき亡くなってしまいます。
あとに残された母と娘ふたりだけの暮らしと、空からふってきたように、突然現れ、そのまま居ついてしまった猫の「キナコ」
記憶が少しずつ曖昧になっていくおばあちゃんが、とつぜん呟いたのがこの「キナコや」という猫への声かけでした。
それはずっと昔、まだおばあちゃんが子どものころ飼っていた猫の名前でした。
この猫の「キナコ」を横糸に、物語は進んでいきます。
母さんの幼なじみで、事故で5歳の息子をなくしその後離婚した「庄司さん」と母さんとの関係。揺れながらそれを見つめる「リエ」。別れたパパの新しい家族。
そして物語は、1枚の絵を巡ってのあれこれへと発展していきます。
読みながら、いつのまにか人生を生きぬくための力がふつふつと沸きあがってくるような気がしていました。
鮮やかな絵と、繊細で美しい文章が、それを力強くあと押ししてくれているようでした。
ぜひお読みになって下さい。
大きなミモザの木のある旧いおばあちゃんの家。
離婚した母さんと、主人公の「リエ」はおばあちゃんの看病のために、その家に引っ越してきました。けれど、入院していたおばあちゃんは、じき亡くなってしまいます。
あとに残された母と娘ふたりだけの暮らしと、空からふってきたように、突然現れ、そのまま居ついてしまった猫の「キナコ」
記憶が少しずつ曖昧になっていくおばあちゃんが、とつぜん呟いたのがこの「キナコや」という猫への声かけでした。
それはずっと昔、まだおばあちゃんが子どものころ飼っていた猫の名前でした。
この猫の「キナコ」を横糸に、物語は進んでいきます。
母さんの幼なじみで、事故で5歳の息子をなくしその後離婚した「庄司さん」と母さんとの関係。揺れながらそれを見つめる「リエ」。別れたパパの新しい家族。
そして物語は、1枚の絵を巡ってのあれこれへと発展していきます。
読みながら、いつのまにか人生を生きぬくための力がふつふつと沸きあがってくるような気がしていました。
鮮やかな絵と、繊細で美しい文章が、それを力強くあと押ししてくれているようでした。
ぜひお読みになって下さい。
絵を小道具に、ちょっとミステリー仕立ての巧みなストーリーが読書の興味をひきます。その上で、変わり行くことの戸惑いや感傷といった、子供心の繊細な描写がされていて、深みを感じました。
yesnid(虹乃)さんは、ほんとうに感心するくらい、たくさんのご本を読んでいらっしゃいますね。
読む力は、書く力に必ず繋がっていくと思います。
これからもぜひ、感想などお聞かせください。
話変わりますが、金子みすゞの詩に五人の作曲家が曲をつけ、声楽家の江川きぬさんが歌ったCDを入手しました。
こういうのお好きでは?
ノンちゃんのblog先日、りえ子さんに教えていただき、拝見しました。
ほんとにすごいです!
毎日、何冊読んでいらっしゃるのでしょう?
それをきちんとblogに表現されて・・・。
頭が下がります。
yesnid(虹乃)さんも、こんなにお読みになっているのですからblogにどんどんUPしてください。
金子みすずは「みんなちがってみんないい」くらいしか知りません。
児童文学では金子みすず研究というのが、ある一人の方に限定されてしまっているような感じがあって、手をだしずらい世界です。それで敬遠しているのかもしれません。
立ち話楽しかったですね~(^^♪
あれから砂町へ行ったんですが
またお時間のあるときお喋りしましょ
ではしばらく留守にしますね
昨日はエレベーターのところでばったりお会いできて楽しかったです。
あれから郵便局へいって、銀行へいって、砂町銀座商店街をカートを転がしながらちょっと歩いて・・・。
「バカ値市」でいろいろがすごく安かったですよ。
お会いできるかしらと、パン屋さんのところで立ち止まってきょろきょろしていたのですが、お会いできなかったですね。
残念!
これからまた猫ちゃんに会いに豊橋行きですか?
気をつけていってらしてね。