キリムというのは、トルコ語でウールの平織りのものを指しているそうです。
キリムには、敷物に限らず、テント布や収納用具などの生活道具として使われていたものもあるそうです。
またジジムは、ちょっと刺繍のように見えますが、キリムを織りながら、平織りの織り地に指で別の色糸をかけてゆくという手法で作られたものだそうです。
南青山にキリムとジジムの専門店がありますが、いつも入るだけ。
とうてい手の出せるお値段ではありません。
写真は、息子がトルコに発掘調査にいったとき買ってきてもらった、ジジムです。
その下は、キリムです。
ふたつの織りをみていると、中央アジアの大草原に沈んでいく、赤い夕日を思いうかべます。