「9」のつく日は空倶楽部の日。
その日、朝から快晴の空が広がった。
気温も午前中には10℃を超え、4月並みの陽気だったとか。
メタセコイア並木の上に広がる真っ青な空。
そして枯れた枝の間から鋭く差し込む陽の光。
「今年も光の春がやってきた」
と、その光景を眺めながら思っていた。
2021.02.06 滋賀県高島市マキノ町 10:20am Sony α7R3 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (24mm f/20,1/200sec,ISO100)
素人とは言え、長く写真と向き合っていると
なんとなく季節ごとのテーマが定まってくるもので
ここ三年ほど2月は「光の春」と決めている。
新聞のコラム欄で知ったことだが、
ロシアでは2月のことを「光の春」と呼ぶらしい。
極寒のロシアでほんとうの春を実感するのは4月になってからだろう。
けれども、少しずつ明るさを取り戻し始める2月を
春への憧れを込めて「光の春」と呼ぶのだそうだ。
美しい言葉、また希望溢れる言葉だとも思う。
それで、2月になると「光の春」を探しに出かけるのである。
今年初めての遠出。
しかも春を感じさせる陽気となると
車中で聴きたくなるのがシャナイア・トゥエイン。
Shania Twain - Up!
冬の空とメタセコイアもいいですね。
今の時期だと観光客は少ないのでしょうか?
「光の春」っていうんですね。
寒い冬の晴れの日に空からキラキラのものが降ってくるけど、あれのことなのかな?キラキラしたの、何か分からないけどきれいですよね。
こちら、昨日の18時くらいから降り出して、結構積もってます。
クリスタル・ゾーンの美しい景色。
樹木と空
の題目に相応しいです。
此処は有名な場所ですが、それを感じさせません。
chacha〇さんのところから伺いましたが
jurakuさんもメタセコイア!
それぞれが見つけた『樹木と空』「光の春」に
感動と納得を覚えました。
空が青いですね!
道路やまわりは雪景色でしたか?
冬の湖北は行ってみたいけど なかなか難しそうです…。
眩い春の日差しですね〜
2月のテーマ「光の春」
jurakuさんらしい‥取り組み方だなと思いました。
光の春‥いい言葉だな!
私の「出会った言葉」ノートに書いとこうと‥
美しい青色。
そこにメタセコイアがしっかりと空を向く・・。
素晴らしい情景ですね。
光の春、、まさにそんな一枚です。
絞り20のキラリがアクセントになっていますよね〜
あくまでメタセコイアが主役の御写真に素晴らしい味付けがなされている・・。
流石な一枚です!
マキノ出かけたいが、冬は無理かな?
2月の光りの春・・ほっとする太陽の光りが眩しいです。
テーマを決めるっていいですね~。
絶好の晴天だったにも関わらず人出も少なく
おかげでのんびりと撮影することができました。
枯れていてもこの並木は壮観です。
「光の春」は景色ではなく
人の気持ちを表現したものでしょうね。
北陸に住む私にとってはとても共感できる言葉です。
また外国人がいないせいか
ガランとしていました。
温かな日差しの中楽しんできました。
とても参考になりました。
近くの山は白く冠雪していますが
並木の周辺にほとんど雪もなく
道路も含めて積雪の影響はまったくありません。
湖西線のマキノ駅からもバスがでていますので
それを利用すれば万全です。
ただし、1時間に1本なのでご注意を(笑)
春の光 春光・・
この言葉、季語には希望が満ち溢れている気がして
大好きです
その子季語には
春の色、春色、春望、春の匂、春景色、春景
まだ浅い春の空と光を枝越しに見上げた
jurakuさんの写真に、希望が膨らんでいくのが見えました\(^o^)/
晴天に恵まれました。
きらりと光る太陽に春を感じた次第です。
いいですね。
そして、hitsujigumoさんらしいとも思いました。
「光の春」もぜひ加えてください。
空を撮るときはバカの一つ覚えのように使っています(笑)
液晶モニターで確認したときはさほどには思わなかったのですが
太陽がいい具合に光ってくれていました。
ここばかりにいるわけにもいきませんからね。
湖北をゆっくりと回るなら
やはり落ち着いてからでしょうね。
もうすこし辛抱です。
テーマを決めることは大事だと思っています。
そして、たくさん撮ることにしています。
なかなか難しいですが...
春になってコロナ騒ぎも一段落してくれたら
いいのですが。
この日は「浅い春」もテーマでした。
枯れた枝はともかくとして
陽の光が強烈すぎたかな
と思ったりもしています。
三寒四温とはよく言ったもので
北陸でも次第に晴れ間が多くなっています。
春への希望ですね。