今日は夕方の便で東京へ
その機内放送で流れていたのがこの曲
山中マイ - 人間の証明のテーマ (Short Ver.) from "Sweet Breeze?"(カヴァー・コンピレーション)
はて、どこかで聞いたことがある曲?
また、マイ山中と言う名前でピンときた方も多いはず
そう! フラワー・トラベリング・バンドのボーカルとして、日本にロックというジャンルを切り開いた人
ジョー山中さんの娘さんです
ジョー山中さんの絞り出すような歌い方とは違って、ソフトなラテン調でさらっと歌ってますが
表情にはお父さんの面影がしっかり残っています
そして、この曲は、角川映画「人間の証明」の主題曲で、薄幸な黒人青年を演じたジョー山中が歌っていたものです
表題のことですが...
この歌の歌詞の一節です
主人公の刑事を演じた松田優作がつぶやいていたことを思い出した人もいるかも
詩人、西條八十の「帽子」を英訳したもので、そのオリジナルが
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ
母さん、あれは好きな帽子でしたよ
僕はあのときずいぶんくやしかった
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから
・・・
あ、たいへん。もう12時だ。
さあ、明日も早い! 寝よ、寝よ・・・
先週末は弾丸台湾ツアーを決行
ざっと行程をご紹介すると...
金曜日の夜半過ぎに台北市内着
土曜日 午前、故宮博物館
午後、九分観光
日曜日 午前、中正記念堂
正午に空港、夕方、小松空港着
ほとんど、一泊二日じゃねえか...誰だ!こんな無謀なツアー企画したの?!
でも、まあ、かなり楽しかったからいいか。
その模様はゆっくりご紹介するとして
とりあえず、きょうは空倶楽部
故宮博物館的空と中正記念堂的空をアップ!
9のつく日は空倶楽部の日
所用で出かけた夜のJR加賀温泉駅
改札を抜けてホームに向かう通路には...
なんともなまめかしいポスターが・・・
それもそのはず、
ここは、いわゆる加賀温泉郷(山代温泉、山中温泉、片山津温泉)の玄関口
そして、もう一枚。
ひときわ目を引くポスターが...
LADY KAGA(レディ・カガ) ・・・はて? どこかで聞いたことがあるようなネーミング?
無粋な詮索はおいといて... 彼女たちは加賀温泉郷のキャンペーンレディたち
ずらり並んだその雄姿(?)
実は温泉旅館や料亭の若女将...はたまた加賀温泉で働く女性たちで構成されています
さらに、ブロマイド風の個別ポスターも・・・
実は温泉郷のひとつ、山代温泉は私の生まれた街
何を隠そう真ん中の女性は親友の姪御さん...なんともローカルなカミングアウトです
そして、そんな輝く彼女たちのビデオクリップをご紹介
LADY KAGA(レディー・カガ)「かがやき」篇 60秒
あっ! ここでも実家の隣のお鮨屋さんの若女将を発見!
ローカルな話題は尽きません...(^_^;)
さてさて・・・、そうこうしているうちに
金沢方面へ向かう最終の特急「サンダーバード号」がホームに・・・
久々の懐かしい駅を後にしました...とさ
また、台風...もう27号にもなるそうです
まだまだ本格的な紅葉シーズンではないけれど
今のうちにアップしておかないと
台風に飛ばされてしまいそうです
台風なんかに負けず
赤くなってくれよ
大浜埠頭(おおはまふとう)
金沢港にある埠頭のひとつでコマツの大浜工場に隣接しています
世界のコマツ、「ダントツ」のコマツこと小松製作所の発祥の地が
石川県の小松市だということ、ご存知の方、少ないかもしれませんね
そして、この大浜埠頭にあるのがプレス機など産業機械の組み立て工場
石川県内にある協力工場で製作された部品が大浜工場で組み立てられ
この埠頭から貨物船で世界に出荷されています
その大浜埠頭の日没
この日は水平線近くの雲が夕陽に照らされ
とてもドラマチックな夕暮れでした
さらに・・・タグボートに引かれ出港していく貨物船
調べてみると、この貨物船に乗せられた建設機械は
アジアのハブ港のひとつ釜山港を経由して
北米へ送られるようです
客船と違って、見送る人もいない貨物船ですが
それでも夕焼けをバックに出港していく光景って
なにか心にふれるものがあるものですね
9のつく日は空倶楽部の日
いつでもどこでも、ありふれているかもしれないけど...。
心に残るシーンに出会えるかもしれない
そんなことを思いながらコンデジを肌身はなさず持ち歩いてます(大げさな表現ですが…)
そして最近、海辺で見かけた光景
RICOH GR DIGITALⅢ
なんてことないです
真っ青な空に重機の黄色がきれいに見えたというだけの...「ありふれた情景」
かつては北前船の寄港地として栄えた三国港
今は北陸屈指の漁港として知られています
「海」...「空」...「夕陽」...「鉄道終着駅」...と
写真好きにはたまらない場所でもあります
今日は、その三国を駆け足で・・・
えちぜん鉄道、三国港(みくにみなと)駅
福井と三国を結ぶ、三国芦原(みくにあわら)線の終着駅です
もともとは京福電鉄が運営していた鉄道ですが、第3セクターに受け継がれたのがちょうど10年前だそうです
この三国港駅の前が漁港
そして5分足らず歩いたところにひろがる砂浜
サンセットビーチです
その名の通り、夕陽の名所
この日はあいにくの曇り空で丸い夕陽を眺めることはできませんでしたが
日没間際、一瞬の陽に照らされた海はとてもきれいでした
秋の夕はつるべ落とし...とは、うまく言ったものですね
このあと、一気に陽が沈んで行きました
ちなみに今日この頃の北陸の日没は5時20分頃
日が短くなりましたね
このような穏やかな海が見れるのもあとわずかとなりました
秋色
見上げた空は高く、葉っぱも色づき始めていました
秋ですね... あたりまえですけど
石川県から岐阜県へ抜ける山岳道路「白山スーパー林道」では紅葉の見ごろが始まっているそうです
そうか
暑い…暑い・・・といってても10月も半ばですもんね
そこで…
石川県白山市の山沿いの公園で見かけた風景
すでに、「秋色」が深くなっていました