こどもの日も過ぎてしまいましたが、今日は鯉のぼりの話題です。5月4日に高槻市にジャズを聴きに行った時に、少し足を伸ばして、「こいのぼりフェスタ1000」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/2c205bb24ddedbfb5f2461531fb88472.jpg)
JR高槻駅から旧西国街道を20分ほど歩けば、芥川桜堤公園に到着です。たくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。それにしても、鯉のぼりに負けないぐらいの人の数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/fe9bff7da036578af86a1820655ae484.jpg)
昨年もここに来て、自分で言うのもなんですが、ちょっといい写真が撮れました。今年も、それを狙ってやって来たのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/17abb9932d020cf628378c00222c452c.jpg)
それは、子どもを持ち上げる写真です。ここに来ると、こうしたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/68c856cc0ac21a33b5616d7152ae6c11.jpg)
大人も、思わずポーズをとってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/4db390a2306569c93eea63dc14029589.jpg)
こういう風に鯉のぼりを泳がせるのは、流行のようですね。日本各地でおこなわれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/42560f53ac976b58527901b7c127c95c.jpg)
私の子どものころは、「♪屋根より高いこいのぼり 大きいまごいはお父さん 小さいひごいはこどもたち おもしろそうに泳いでる♪」の歌にあるように、鯉のぼりを立てているのが普通でした。(まあ、大きなお家だけだった気がしますが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/89badc140512dc82a39e7f0ee5e49207.jpg)
今は、こうしてみんなで楽しめるがいいですね。暖かい日だったので、川に入って遊ぶ子どもや、BBQを楽しむグループなど、みなさんそれぞれに連休を楽しんでいるようでした。うちの孫はどうしているのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/da5e80e8d40c79eb7e980d60c5bfa000.jpg)
鯉たちも、5月の空に気持ちよさそうに泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/15bba707f51d6510aa6cf92293ea9d6e.jpg)
※訪問日 5月4日
<おまけ:去年のちょっといい写真です。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/97cbf2ad27153861f0b0e4b98b080a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/f6c1f06fc2b298a54943c8ebd1074def.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/2c205bb24ddedbfb5f2461531fb88472.jpg)
JR高槻駅から旧西国街道を20分ほど歩けば、芥川桜堤公園に到着です。たくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。それにしても、鯉のぼりに負けないぐらいの人の数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/fe9bff7da036578af86a1820655ae484.jpg)
昨年もここに来て、自分で言うのもなんですが、ちょっといい写真が撮れました。今年も、それを狙ってやって来たのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/17abb9932d020cf628378c00222c452c.jpg)
それは、子どもを持ち上げる写真です。ここに来ると、こうしたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/68c856cc0ac21a33b5616d7152ae6c11.jpg)
大人も、思わずポーズをとってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/4db390a2306569c93eea63dc14029589.jpg)
こういう風に鯉のぼりを泳がせるのは、流行のようですね。日本各地でおこなわれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/42560f53ac976b58527901b7c127c95c.jpg)
私の子どものころは、「♪屋根より高いこいのぼり 大きいまごいはお父さん 小さいひごいはこどもたち おもしろそうに泳いでる♪」の歌にあるように、鯉のぼりを立てているのが普通でした。(まあ、大きなお家だけだった気がしますが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/89badc140512dc82a39e7f0ee5e49207.jpg)
今は、こうしてみんなで楽しめるがいいですね。暖かい日だったので、川に入って遊ぶ子どもや、BBQを楽しむグループなど、みなさんそれぞれに連休を楽しんでいるようでした。うちの孫はどうしているのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/da5e80e8d40c79eb7e980d60c5bfa000.jpg)
鯉たちも、5月の空に気持ちよさそうに泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/15bba707f51d6510aa6cf92293ea9d6e.jpg)
※訪問日 5月4日
<おまけ:去年のちょっといい写真です。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/97cbf2ad27153861f0b0e4b98b080a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/f6c1f06fc2b298a54943c8ebd1074def.jpg)