はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

新緑の赤目四十八滝へ(その2)

2017-05-05 19:01:35 | カメラ紀行
昨日、「桜の季節が終わったら…」と書いたのですが、あくまでも関西地方での話のようです。みなさんのブログを見ていたら、信州の中綱湖や木曽の開田高原では、桜が見頃を迎えている所もあるようで、日本は広いなと思いました。
さて、赤目四十八滝のつづきです。百畳岩までやって来ました。


百畳岩には、昨年に来た時には茶屋があったのですが、今年はありませんでした。茶屋のおでんを目当てに来ている人もおり、残念がっていました。すぐ上流には「姉妹滝」があります。


今回は、めずらしく連れあいさんも一緒です。百畳岩のあたりでダウンするかと思っていたのですが、頑張っています。まだ歩けると言うので、「荷担滝」まで行くことにしました。次に見えてきたのが「柿窪滝」です。


「雨降滝」にやって来ました。雨のように上から水滴が落ちてきます。雨降りはイヤですが、この日は天気が良くてなによりでした。ただ、このところ雨が降っていないので、渓流の水量が少し足りないような気がしました。


気のせいか、上流に来るほど緑が濃くなったような気がします。


気温もちょうど良く、気持ちの良い山歩きです。なんと言っても緑が素晴らしいです。


そして、今回のゴール「荷担滝」までやって来ました。連れあいさんも、よく頑張りました。まあ、私が写真を撮っている間、十分休憩がとれたと思いますが。


あとは、ゆっくりと下りるだけです。新緑の渓流の景色を楽しみながら歩きます。青空が宝石のように光っていました。


岩場にこんな花が咲いていました。小さな小さな花でした。


新緑とマイナスイオンを堪能した山歩きでした。それにしても、たくさんの人が来ていたのにもびっくりでした。


秋の紅葉の頃に訪れると、きっと素晴らしい景色に会えることでしょう。


※訪問日 5月3日

おまけです。赤目四十八滝に向かう途中で、なんとも長閑な景色に出会いました?