東福寺と言えば、京都を代表する紅葉の名所です。秋には多くの人で賑わうところですが、この時期も結構の賑わいでした。

京阪電車の東福寺駅から塔頭の建ち並ぶ参道を抜けていきます。

ツツジもまだ頑張って咲いています。

やがて、臥雲橋です。ここから見上げる紅葉はあまりにも美しい景色です。この時期も青紅葉が素晴らしいです。彼女もうっとりです。(注:私の彼女ではありません。)

臥雲橋から通天橋を見上げます。

華頭窓が美しい禅堂です。東福寺は京都五山のひとつで、鎌倉時代に創建されました。

秋は行列ができる通天橋ですが、日曜日とは言え、さすがにそこまではいきません。

通天橋からの眺めです。

秋の紅葉を想像してください。

下に見えるのが臥雲橋です。

秋も素晴らしい景色でしょうが、この時期の青紅葉もいいものです。

※訪問日 5月21日
※昨日、パソコンを買い換えました。Vistaでしたが、「これ以上使うと危険」と出ていたので仕方なくです。写真の編集にはiMacがいいと聞いていたので、無謀にも買ってしまいました。慣れないパソコンでの作業なので時間がかかりますが、ボチボチやっていきます。

京阪電車の東福寺駅から塔頭の建ち並ぶ参道を抜けていきます。

ツツジもまだ頑張って咲いています。

やがて、臥雲橋です。ここから見上げる紅葉はあまりにも美しい景色です。この時期も青紅葉が素晴らしいです。彼女もうっとりです。(注:私の彼女ではありません。)

臥雲橋から通天橋を見上げます。

華頭窓が美しい禅堂です。東福寺は京都五山のひとつで、鎌倉時代に創建されました。

秋は行列ができる通天橋ですが、日曜日とは言え、さすがにそこまではいきません。

通天橋からの眺めです。

秋の紅葉を想像してください。

下に見えるのが臥雲橋です。

秋も素晴らしい景色でしょうが、この時期の青紅葉もいいものです。

※訪問日 5月21日
※昨日、パソコンを買い換えました。Vistaでしたが、「これ以上使うと危険」と出ていたので仕方なくです。写真の編集にはiMacがいいと聞いていたので、無謀にも買ってしまいました。慣れないパソコンでの作業なので時間がかかりますが、ボチボチやっていきます。