湖東三山三つ目のお寺、
一番北の方向にある西明寺です。
紅葉の頃は参拝客でいっぱいになる
このお寺も湖東三山の他の二つの
お寺と同じく今はひっそりとしていて
凛とした空気に包まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/caa5fd71c506c86f63b79dcf12b82fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/20f54f9e8ad397cbe0de79672320306b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/e019153deaed126f0b208e7ea36f20b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/60a76378b1960048d06622b96827a851.jpg)
名勝庭園
蓬莱庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/e35c1506960efaf8d92fe531d2658ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/db78e90c4d790990a768f2d018d869ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/1c03e343d75db818d9ebcfd5f8e3bb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/49d60f75589365f5bb38adeb088cd1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/9e4a4a9ce8839f55365c40b917f48fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/cc66d9356eb8ae4f04879b8b3ff7e12b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/d1e3d3b08a2a1715b2b527693f41cbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/1ea32ab64bc647c8da4682ffc63ead19.jpg)
国宝の本堂
純和風の建築で
釘を一本も使用していないと
いうことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/bdd70de55417a301d18a544c5202e4c0.jpg)
国宝の優美な三重塔は修理中で
全体像が見られなかったのが残念。
でも覆いの中に入って、
三重塔一階の屋根の修理現場を
覗いてみることは
できるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/b5ce69d8b8c2dea271e98841c0efd454.jpg)
お寺の秋の紅葉時のポスターです。
三重塔が映っています。
三山とも歩く道、
石段は雪が除かれていて
足下が危なくないように
されていました。
三山のお寺の温かい心配りが
湖東三山の美しい景色とともに
いつまでも心に残ることでしょう。
感謝の気持ちでいっぱいです。
2月5日撮影
滋賀県犬上郡甲良町池寺