米軍普天間飛行場の移設、グアム・テニアンやキャンプ・シュワブ陸上案、県外の国内など俎上に上る。該当地には厄介が持ち込まれる迷惑がある。
ゼロベースの議論なら、現状維持で、周りの人間が逃げ出すコペルニクス的転回も考えられる。
戦争を抑止する基地が来ると住民と戦争が勃発する。善良な国民なら都道府県市町村は拒否する事は皆無で歓迎する。過疎の町は人が溢れ活性化するなら願ってもない贈り物だろう。血税で健 . . . 本文を読む
琵琶湖の西岸の高島市新旭町に比良山伏流水の針江の生水(ショウズ)がある。水温が年中14度で水中花・梅花藻(バイカモ)や淡水魚のハリヨが生息する。
各家庭は台所の一角に壷池と鯉が飼われる生簀の生水の池が「かばた」。
生簀で野菜を洗い、調理で出る野菜くずや残飯を鯉が食い尽くし、浄化した水は琵琶湖へ流れる自然と共生する驚異的な生活の知恵。
上流から下流へ107軒の家庭が「かばた」で繋がり、責任と信 . . . 本文を読む