風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

鯉幟は絶滅危惧種 941号

2010年03月28日 05時46分12秒 | 随想
陰陽道は奇数が陽、重なる日を節句と言う。旧暦5月5日は端午の節句。奈良・平安時代の端午の日は、厄除けの儀式で軒に菖蒲を飾った。 鎌倉時代には、武家が菖蒲と尚武の語呂合わせで大切にした。江戸時代、将軍は男児の誕生祝で幟や吹流しで飾った。江戸っ子のアイデアで、滝を溯上した鯉が竜になる登竜門伝説から鯉幟が町民文化。田舎では陰陽五行思想の青・赤・黄・白・黒の吹流し、デカイ鯉が五月晴れの空に泳いでいるが、都 . . . 本文を読む