風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

飛行機恐怖症

2013年03月12日 07時30分53秒 | 随想
デフレの象徴のLCCがセントレアに就航するとNHKが報道する。安倍政権のTPP参加を後押しするが、2%のインフレには反する一貫性の無い公共放送。 運行停止中のボーイング787の重量は220トンで220人の乗客を運ぶ。一人換算1トンである。それが空に浮かぶ。大変なエネルギーの浪費、高額運賃が当然。マグレブでない鉄道は空に浮くエネルギーが不要なのに鉄道が航空を越える運賃の不思議。 速いから高い、金 . . . 本文を読む

勧悪懲善の世間

2013年03月11日 08時15分33秒 | 随想
将軍がいて、水戸に副将軍がいて、大名がいて、豪商がいる士農工商の時代。悪代官と悪徳商人が結託して善良な町民を苦しめる、田舎漫遊の水戸のご老公、黄門様が葵の御紋のご威光で悪党を懲らしめる勧善懲悪は大和魂。 総理と会頭が結託して政策を決めるが国民は不安になる。副総理は国民の味方になるだろうか。そもそも祖国には将軍様がいるのだろうか、日の丸のご威光は残っているのか。 役人商工サラリーマンの時代、善は . . . 本文を読む

日本の夜は異常に明るい

2013年03月10日 18時55分52秒 | 随想
夜間の衛星写真を見た。日本全国、北海道から沖縄までが光り輝いている。 東日本大震災で原発が破壊され、原発が停止している国とは思えない。自然災害による大地震の警告を忘れてしまったいわば老人性痴呆症、今がよければ良いのだろうか。 将来の電力不足は明白、ならば今から省電力を実行せねばなるまい。日曜は休息日、セブンイレブンは7時から23時までの創業の理念に返るべきだろう、野球は土曜日曜のナイトゲームは . . . 本文を読む

孫のグラブは桜色、春だ!

2013年03月09日 18時07分58秒 | 随想
孫が息子である父親からグローブを与えられ喜んで見せる。しかし色が桜色なので吃驚した。茶色とか黒とか男らしい色を選択して欲しかった。 グラブの色、規制が有るのだろうか? 職業野球は皮製で色は無制限、但し投手が使用するグラブは、白・グレー・銀などの白系統の色を使うことが禁止されており、縫い目・締めひも・ウェブを含め、全体が一色でなければならない。 高校野球の甲子園では赤や青は禁止、茶や黄や黒に制 . . . 本文を読む

農夫の深慮遠謀

2013年03月08日 03時35分39秒 | 随想
玉葱畑を久し振りに見に行った。除草と保温を兼ねた薄い黒色化学合成布が剥がれたり浮き上がったりしている。 浮き上がった布は日光を遮りモヤシ状のタマネギになるから剥ぎ取り予備の苗を植えた。自然は厳しい、手抜きした布を悉く指摘する。植え替えの苗は2千本ほどになるだろうか。 見越して師匠の農夫は苗を温存する深慮遠謀。 工場生産と違い農産物は人間が主役で活動できる部分は少ない。 雑草取りなど人事を尽 . . . 本文を読む

経済学はクラシック

2013年03月07日 09時40分37秒 | 随想
古い経済学では、モノ過剰だからデフレ、モノ不足だからインフレ。過剰なモノを買う金を増やせば物価が上がるだろうとするリフレ。 金融緩和して紙幣を世間にばら撒くアベノミックス、世間はモノを買わずに株を買う。これではモノ過剰が改善しない。 モノを減らし、給料を大幅に上げればインフレになる。 ローソンに続いてセブンイレブンも賃上げすると言う。運送会社では契約社員を終身雇用に切り替えたら業績が向上した . . . 本文を読む

秘境駅は卑怯駅

2013年03月06日 08時33分18秒 | 随想
秘境駅が注目される。利用者が少なく、到達困難な駅を指している。 北海道の旭川から遠軽でスイッチバックして網走に向かう石北線、層雲峡の上川駅の次の駅が上白滝駅。 下り4621Dが朝7時4分に停車する、それが始発で終列車。上り4626Dが夕方17時8分に来る、それが始発で終列車。 成程これは究極の秘境駅と感心する。 どんな辺鄙な処だろうと好奇心が地図を見させる。開けて吃驚、徒歩0分に立派な国道 . . . 本文を読む

利己的遺伝子は利他的

2013年03月05日 08時06分19秒 | 随想
猛吹雪の北海道湧別町の道路脇で9歳の娘を護り凍死した妻をを2年前に亡くした漁師の父親の話に涙する。 猛禽から雛を護る為に、傷付いた鳥を演技して巣から敵を遠ざける親鳥。 自然選択や生物進化を遺伝子中心の視点で理解する利己的遺伝子論を思い出した。 子孫防衛の為に自己犠牲を厭わない野獣の本能である遺伝子の叫びは経済野獣と化した現代人に決定的に欠落している。平安時代の先人の己を忘れ他を利する高尚な精 . . . 本文を読む

東海道今昔

2013年03月05日 07時01分11秒 | 随想
江戸時代の東海道五十三次は歩いて15日ほど、昨今の東海道本線の変遷。 昭和26年 C62SLつばめで8時間昭和31年 EF58ELつばめで7時間30分昭和39年9月 151系電車こだまで6時間30分。昭和39年10月 東海道新幹線が開業し、超特急〇系ひかりは4時間 、特急こだまで5時間。昭和40年11月、超特急ひかりで3時間10分、昭和47年に超特急は消えた。平成4年3月 300系のぞみが誕生、 . . . 本文を読む

格安航空は無茶苦茶

2013年03月04日 07時51分19秒 | 随想
マレーシアの格安航空会社とANAの合弁会社のエアアジア・ジャパンの赤いビラをコンビニが配布する、名古屋~福岡4480円、名古屋~札幌5380円。 ANAの正規運賃は福岡25400円、札幌37300円、共食いにならないだろうか。 限定的でも無茶苦茶な価格を提示されたら真面目に運賃を支払う意欲が減退する。 JR青春18きっぷは普通列車に限定され、札幌までは三泊四日の過酷な旅になるから格安は理に叶 . . . 本文を読む

小は大をかねない

2013年03月03日 19時14分39秒 | 随想
東京発秋田新幹線こまち25号が盛岡で分割され、在来線のJR奥羽線神宮寺-刈和野間を時速約20キロで徐行運転中に1両目が脱線した。 NHKは全国放送する。運輸安全委員会の鉄道事故調査官2人が現場に急行する。針小棒大の印象。 ミニ新幹線を新幹線に格上げする言葉の暴力。在来線で雪の吹溜りに乗り上げ脱輪した単純な管理ミス、大騒ぎする事もない。 国の機関が出動したからにはそれなりの土産が必要だろう。さ . . . 本文を読む

七人の侍と荒野の七人

2013年03月02日 05時57分53秒 | 随想
TPPをめぐってJAの萬歳会長が安倍総理に直談判。日本の国の農業を壊滅させてしまう。そういう心配を持っていますので、断固反対に私は賛成。 農夫が野武士の狼藉に侍を雇い抵抗する黒澤明監督の七人の侍を思い出す。総理が島田勘兵衛なのか、野武士の頭目なのか。クリス・アダムスなのか、カルベラなのか。 腹が減っては戦が出来ない、農は国の本なり。元就の3本の矢は農業・林業・水産業、農耕民の大和魂を思い出せば . . . 本文を読む

老人の青春時代

2013年03月01日 07時13分41秒 | 随想
青春18きっぷが本日から効力を発生し、4月10日まで使える。優等列車には適用されないがJR全線一日乗り放題が5枚で11500円、一回2300円。国鉄時代は貧乏学生が見聞を広める道具だったが、民営化されてからは昨今の富裕学生に無視されもっぱら年金生活の老人が冥土の旅の予行練習に使用する。デフレ脱却を優先する経済学は格安を悪とするから何時の日か消滅する運命にある。故に夏冬は未定である。安物買いの銭失い . . . 本文を読む