風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

私は貧困層

2020年10月11日 05時54分31秒 | 随想
世間の目を日本学術会議のメンバーの六名を菅政権が承認しない事に向けている間に、75歳以上の後期高齢者1700万人の医療費個人負担は年収383万円以上の115万人の富裕層三割と貧困層一割に二分類されていたが、年収240万円以上で383万円未満の190万人の一般層を創設し1割負担から2割に引き上げ三分類にして医療経済の改善を目論む。 手品と同じで人々の関心を他に向けている間に、細工をして騙すのである . . . 本文を読む

鉄道の中心駅

2020年10月10日 12時35分47秒 | 随想
台風第14号(チャンホン)の雨で散歩も出来ず、コロナ禍で外出自粛で暇を持て余している。そんな時は過去の体験の自慢をして満足するのが良いだろう。 国鉄時代の東西南北の最端駅に到達した旅が自慢。 最南端は北緯31度11分の枕崎線西大山駅、最北端は北緯45度25分の宗谷本線終着駅の稚内駅だから中間点は北緯38度18分。 最西端は現在の松浦鉄道たびら平戸口駅で東経129度35分、最東端は145度35 . . . 本文を読む

偉大な地球

2020年10月09日 09時07分29秒 | 随想
東京五輪はコロナ禍で開催すべきか、中止なのか、それが問題、ハムレットの心境が国民に蔓延している。 東京の話題が引き金となって突然東京の遥か沖合の太平洋上の西之島新島の現況が知りたくなった、人間の心の動きは不思議である。 平成25年11月中旬に小笠原諸島の父島近くの西之島の南東沖に新島誕生、1か月後には旧島と合体、以後噴火が継続し成長を続けたのだった。 二年程は興味津々、関心が継続したが、君の . . . 本文を読む

東京五輪は奇々怪々

2020年10月08日 09時18分40秒 | 随想
地元紙の一面の見出し「全日空年収3割減 労組に提案 冬のボーナスゼロ」と「五輪経費削減300億円 組織委発表 予算の2%どまり」 30%減は堅気の労働者諸君の給料の話、2%は遊び人のスポーツ選手の遊興費の話である。 全日空の給料30%減となっても平均的日本人の給料より多くなるだろうし、300億の削減は貧乏人にとっては巨額に見えるが、延期に伴う追加予算が3000億円と聞いたら中止にすればよかった . . . 本文を読む

如何にも止まらない

2020年10月07日 10時21分04秒 | 随想
JR東海は超電導磁気磁気浮上式リニア中央新幹線で高速大量輸送を目指すが、JR東日本は化石燃料や原子力による脱電力を志向しTOYOTAの水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して開発する報道がある。 コロナ禍で人間移動が激減し、鉄道会社は慣例に従う経営哲学の見直しが迫られている。 新幹線「はやぶさ」で時速320キロ、鉄道の頂点を極めたのだろう、己 . . . 本文を読む

展望台は無尽蔵

2020年10月06日 10時26分39秒 | 随想
親戚から巨峰を大量に頂戴しので、名古屋の孫達に御福分け、途上で牧野が池緑地で3千歩ほど歩いた。牧野さんが地域の灌漑の為に溜池を作ったのが地名の由来らしい。 展望台の案内が有るので坂道を登った。辿り着いたら森の中の四阿・東屋(あずまや)で回りは樹木だらけ。美しい雄大な景観を想像してたので期待外れだった。 案内板には「耳を澄ましてごらんなさい、様々な鳥の鳴き声が聞こえるでしょう」 展望台は眼の為 . . . 本文を読む

旅は格安感

2020年10月05日 10時10分45秒 | 随想
コロナ禍で観光が敬遠される世相改善の施策が「Go To トラベル キャンペーン」で格安感のある旅を創出する。 鉄道旅の格安きっぷは国鉄の春夏冬の「青春18きっぷ」が元祖、昭和62年に国鉄分割民営化され商いの為に秋無いの「青春18きっぷ」の秋番が「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」で、平成8年から23年まで発売され、平成24年からは「秋の乗り放題パス」と名を変えて現在も存在する。 今がその時 . . . 本文を読む

歓迎の名字

2020年10月04日 12時31分26秒 | 随想
旅は他に目的が有るから旅館は寝るだけになるのが通例で、主に格安ビジネスホテルに素泊まり、例外は温泉地や山中で旅館しか存在しない地では2食付きの旅館に投宿する。 新幹線で日本縦断し、国鉄時代の最南端駅の西大山に行った時は指宿温泉旅館で、四国遍路で中間地点の44番大宝寺と45番岩屋寺を巡礼した時が該当する。 玄関前の歓迎の看板に名字を発見して嬉しく思い、古き良き日本の旅館が健在であることを実感した . . . 本文を読む

幸運の女神

2020年10月03日 09時13分57秒 | 随想
モーターボート競走法による公営賭博の競艇や賭博を目的とするコイン作動式のゲーム機・スロットマシンで月に数回楽しむ事が有る。 「おけらになる」が慣例であるが、野球観戦や映画鑑賞も無料と言う事は無いのだからある程度の出費は当然だろう。博打は金儲けが主目的であるから、心が荒む危険性を秘めている。モノで栄えると心が荒むのである。 昨日は午前中に沖スロでフィーバーし、午後は競艇で中穴を連続して的中させた . . . 本文を読む

レディース・エンド・ジェントルメン

2020年10月02日 08時46分36秒 | 随想
日本では「男は度胸、女は愛嬌」が古くから言われてきたが、戦後西欧化が進み、西欧文化に日本の伝統文化が駆逐された世間では悪徳になってしまった様だ。 性的マイノリティーに配慮するため、日本航空は一日から、機内や空港の英語アナウンスで使っていた「レディース・エンド・ジェントルメン」という乗客への呼びかけをやめた。 学校で「紳士淑女の皆さん」の問題を英訳する際に「レディース・エンド・ジェントルメン」と . . . 本文を読む

不思議なご縁

2020年10月01日 11時31分55秒 | 随想
若い時は宗教に関心は薄かったが、両親や兄弟の葬儀を経験し、宗教心が芽生えたのだった。江戸時代の檀家制度を引き継ぎ、親の葬儀は浄土真宗の寺だった。その宗派の知識は皆無、赤っ恥をかいたので、汚名挽回、仏教とは何ぞや、猛勉強した。 転勤先が滋賀県彦根で近くに比叡山延暦寺が有り、銀行のメセナの夏季参禅会に7年通い、千日回峰なる行を知り、所縁の寺を巡ったのは懐かしい思い出である。 浄土真宗は天台宗の伝教 . . . 本文を読む