標記タイトルのブルーレイが出ました。
まあ、これ、2004年にやったライブで、DVDも出てるんですが。そのDVD版をブルーレイ化したものです。
ってか、私、このライブいってます(笑)。そんときのレポも旧「クラ鈴が斬る!」のほうで取り上げてたりします。Part1とPart2構成で。
ですんで、くわしいことはそちらを(笑)。
そんなわけで、軽くレビューを。
まずね、やっぱブルーレイは画像がきれい(いや、ベタな印象だけどさ/笑)。
こんなきれいな映像で、
ヒムロックの「今夜は最後まで火遊びするぜー!」
と、
それに爆笑する永井さんの笑顔を見ることができるとは!
って、まあ、それはいいとして(笑)。
そろそろ、曲ごと(全曲ではないよ/笑)の印象を。
とりあえず「LONGER THAN FOREVER」のときに映る客席の姉ちゃんがかわいい(笑)。
これ読んでたらコメントくれませんか~? (笑)
「B・E・L・I・E・V・E」「WELCOME TO THE TWILIGHT」「MEMORY」といった、バラードや、あるいはメロディアスな曲は、とくに氷室の歌唱力を実感できますね。もちろん、ビート系もうまいんだけど、この辺の曲はホントに氷室の「歌」を楽しむことができる。
ってか、この三曲は、いずれも歌詞が大好きだったりします(笑)。「MEMORY」の「♪なにも知らない、笑顔のフォトグラフ~」ってトコ、「GIG at TOKYO DOME~」のときとちがって歌ってくれてたし(笑)。
「WEEKEND SHUFFLE」は、ライブだと微妙にギターアレンジ変えてるよね? スタジオ盤と比べて。ソロじゃなくて「♪初のペイデイ、ジョニーは、ナイトクラブで豪遊、ボディチェック~」ってトコ。
このアレンジ、カッコいいよな~。ライブで聴く度、毎回そう思う。
「NATIVE STRANGER」は、最近、ご無沙汰な印象。まあ、昨年末の「GIGS THE BORDERLESS FROM BOφWY TO HIMURO」で、幕張のみでやりましたが。
個人的には大好きな曲なんで、そろそろ復活してほしいかな。
DAITAのソロ曲「EMPHATIC LINE」、これもカッコいいですよね。インストでカッコいいと思える曲、私個人としてはそうそうないんですが、これはライブで見てたときも見惚れちゃったし、聞き惚れちゃった(笑)。
「VIRUS」は、初めて聴いたときは衝撃受けたな~。「ヒムロックがラップ歌ってる!」なんて(笑)。まあ、よくよく考えりゃ、その10年くらい前には「CHARISMA」でちょっとしたラップやってたんですが(笑)。
「Girls Be Glamorous」は、何となく「HEY! HEY! HEY!」を思い出すなぁ。スティーブと出たやつね。たしか、まっちゃんに「商人(あきんど)根性」なんてツッコまれてたような気が(笑)。
そういや、「HEY! HEY! HEY!」も終わるんだってね。最後にもう一度、ヒムロック、チャンプで出てくれねぇかな~。
「ハイウェイ」はやっぱ盛り上がるな~(笑)。これ、もう30年近く前の曲ですよ。このライブやった2004年の時点でも、20年前の曲ですよ。「テレフォンボックス」ですよ(笑)。
でも、やっぱ盛り上がる曲って、何年、何十年と残るんでしょうね。
これと「IMAGE DOWN」の盛り上がりぶりは異常! (笑)
「GONNA BE ROGUE?」は何気にレア曲だよな~。ライブでもそうはやんない印象だし、スタジオ盤ではシングルのみだし。
これもまたライブで楽しみたい曲ですね。
「MARIONETTE」のときに映ってたお姉さんもかわいですね。これ読んでたら、ぜひコメントを(もういいって?/笑)。
ってか、この曲と「DREAMIN'」「NO.NEW YORK」歌ってるときの氷室の笑顔(笑)。ホンット、充実した笑顔に見えますよね。
ってわけで、まとめです。
いま見直してみると、やっぱいいライブでしたよね。
ってか、同じくBOφWY曲やった「GIG at TOKYO DOME “We Are Down But Never Give Up!!”」より、こっちのほうが楽しかったかも(笑)。
まあ、BOφWY曲を数多くやった初めてのライブでしたからね。それに、こっちはソロ曲もたくさんあったし(「GIG at TOKYO DOME~」はBOφWY曲のみ)。
もう1回くらい、こういうライブやってもいいかもね(←いってることが8年前のレポとちがってる/笑)。今度は、BOφWY曲も氷室作曲作品メインでさ。
まあ、氷室本人はやる気ないでしょうが(笑)。
それはそうと、やっぱ見てるとライブいきたくなるよな~(笑)。
年末――12/30と、12/31のカウントダウンライブ、絶対、チケット当たってくれ! (切実)
まあ、これ、2004年にやったライブで、DVDも出てるんですが。そのDVD版をブルーレイ化したものです。
ってか、私、このライブいってます(笑)。そんときのレポも旧「クラ鈴が斬る!」のほうで取り上げてたりします。Part1とPart2構成で。
ですんで、くわしいことはそちらを(笑)。
そんなわけで、軽くレビューを。
まずね、やっぱブルーレイは画像がきれい(いや、ベタな印象だけどさ/笑)。
こんなきれいな映像で、
ヒムロックの「今夜は最後まで火遊びするぜー!」
と、
それに爆笑する永井さんの笑顔を見ることができるとは!
って、まあ、それはいいとして(笑)。
そろそろ、曲ごと(全曲ではないよ/笑)の印象を。
とりあえず「LONGER THAN FOREVER」のときに映る客席の姉ちゃんがかわいい(笑)。
これ読んでたらコメントくれませんか~? (笑)
「B・E・L・I・E・V・E」「WELCOME TO THE TWILIGHT」「MEMORY」といった、バラードや、あるいはメロディアスな曲は、とくに氷室の歌唱力を実感できますね。もちろん、ビート系もうまいんだけど、この辺の曲はホントに氷室の「歌」を楽しむことができる。
ってか、この三曲は、いずれも歌詞が大好きだったりします(笑)。「MEMORY」の「♪なにも知らない、笑顔のフォトグラフ~」ってトコ、「GIG at TOKYO DOME~」のときとちがって歌ってくれてたし(笑)。
「WEEKEND SHUFFLE」は、ライブだと微妙にギターアレンジ変えてるよね? スタジオ盤と比べて。ソロじゃなくて「♪初のペイデイ、ジョニーは、ナイトクラブで豪遊、ボディチェック~」ってトコ。
このアレンジ、カッコいいよな~。ライブで聴く度、毎回そう思う。
「NATIVE STRANGER」は、最近、ご無沙汰な印象。まあ、昨年末の「GIGS THE BORDERLESS FROM BOφWY TO HIMURO」で、幕張のみでやりましたが。
個人的には大好きな曲なんで、そろそろ復活してほしいかな。
DAITAのソロ曲「EMPHATIC LINE」、これもカッコいいですよね。インストでカッコいいと思える曲、私個人としてはそうそうないんですが、これはライブで見てたときも見惚れちゃったし、聞き惚れちゃった(笑)。
「VIRUS」は、初めて聴いたときは衝撃受けたな~。「ヒムロックがラップ歌ってる!」なんて(笑)。まあ、よくよく考えりゃ、その10年くらい前には「CHARISMA」でちょっとしたラップやってたんですが(笑)。
「Girls Be Glamorous」は、何となく「HEY! HEY! HEY!」を思い出すなぁ。スティーブと出たやつね。たしか、まっちゃんに「商人(あきんど)根性」なんてツッコまれてたような気が(笑)。
そういや、「HEY! HEY! HEY!」も終わるんだってね。最後にもう一度、ヒムロック、チャンプで出てくれねぇかな~。
「ハイウェイ」はやっぱ盛り上がるな~(笑)。これ、もう30年近く前の曲ですよ。このライブやった2004年の時点でも、20年前の曲ですよ。「テレフォンボックス」ですよ(笑)。
でも、やっぱ盛り上がる曲って、何年、何十年と残るんでしょうね。
これと「IMAGE DOWN」の盛り上がりぶりは異常! (笑)
「GONNA BE ROGUE?」は何気にレア曲だよな~。ライブでもそうはやんない印象だし、スタジオ盤ではシングルのみだし。
これもまたライブで楽しみたい曲ですね。
「MARIONETTE」のときに映ってたお姉さんもかわいですね。これ読んでたら、ぜひコメントを(もういいって?/笑)。
ってか、この曲と「DREAMIN'」「NO.NEW YORK」歌ってるときの氷室の笑顔(笑)。ホンット、充実した笑顔に見えますよね。
ってわけで、まとめです。
いま見直してみると、やっぱいいライブでしたよね。
ってか、同じくBOφWY曲やった「GIG at TOKYO DOME “We Are Down But Never Give Up!!”」より、こっちのほうが楽しかったかも(笑)。
まあ、BOφWY曲を数多くやった初めてのライブでしたからね。それに、こっちはソロ曲もたくさんあったし(「GIG at TOKYO DOME~」はBOφWY曲のみ)。
もう1回くらい、こういうライブやってもいいかもね(←いってることが8年前のレポとちがってる/笑)。今度は、BOφWY曲も氷室作曲作品メインでさ。
まあ、氷室本人はやる気ないでしょうが(笑)。
それはそうと、やっぱ見てるとライブいきたくなるよな~(笑)。
年末――12/30と、12/31のカウントダウンライブ、絶対、チケット当たってくれ! (切実)