ってわけで、韮山と三島に行ってきました。
まあ、夏に義経公所縁の鞍馬寺に行ってきたんでね、今度は頼朝公所縁の蛭ヶ小島に行こうかな、と。
最初は鎌倉を経由して行こうかとも思ったんですが(『頼朝公所縁』ってことでね)、鎌倉は短時間では回れませんし、なにより隣の市ですからね。何度か行ったことあるし。まあ、そのうちまた行きたいと思います。
で、まずは三島を経由して、いずっぱこ――伊豆箱根鉄道に乗って、韮山へ。
ただし、「ごめんね青春!」の平ちゃんとリサが同時に掴んだハート型の吊革は、ありませんでした(笑)。
いずっぱこに揺られ、約20分。韮山駅に到着。そこから徒歩で10分弱ですかね。
途中、

「若き日の頼朝公は、この地で過ごしたのか」なんて、ちょっとだけ感傷に浸りながら、
蛭ヶ小島公園に。

蛭ヶ小島の夫婦(ふたり)



上のふたつの画像は、もちろん、源頼朝公と奥様の北条政子さんです。
頼朝31歳、政子21歳で結ばれたんですね。

まあ、「頼朝配流の地」とされてますが、「おそらくこの辺であろう」といったトコで、確証はないようです。って、はっきりと記録に残っている史跡ではありせんからね、そんなモンでしょう。
で、そのあと、鎌倉北条氏の菩提寺である成福寺を軽くお参りしたうえで、再びいずっぱこに乗り、三島へ。

白滝公園
「ごめんね青春!」で舞台になったトコです。

平ちゃんがベンチに腰掛け、電話してた光景・・・と、思われるトコ(笑)。

こちらは、阿部あまりがゆずるを突き落としたと思われるトコ。
で、すぐ近くにある源兵衛川の遊歩道。

「ごめんね青春!」の女生徒なんかが歩いてたと思われるトコ。
ってか、坊主頭の兄ちゃん(名前忘れたが、トリンドルと付き合ってた(?)奴/笑)が、いまにも走ってきそうですが(笑)。
そんなこんなで、さらに歩いて数分ってトコでしょうか。
地名は「三島」だけど、大社は「三嶋」なのね。
ちなみに、ここまで歩いてきたのが、多分、旧東海道でした。
大社の中の池には、鯉やら亀やら鴨やらがいてね、子供たちが楽しそうに眺めてました(笑)。
ちなみに、ここで引いたおみくじは大吉でした(笑)。
三嶋大社でのお参りのあと、三度、三島駅へ行き、帰途へ。
韮山も三島も、水の街って感じで、水辺が好きな私としては癒されたかな。どっちも水がきれいだったし。
韮山の田んぼの水路では、おたまじゃくしが元気に泳いでてね。中にはデッカいおたまじゃくしも数匹確認できました。
三島の水辺にはね、やっぱ鴨がたくさんいてね。元気に泳ぎ回ってたり、あるいは隅っこで羽を休めてたり。
やっぱ、どっちの街も、見どころありました。

おまけでみしまるくん(笑)。
まあ、夏に義経公所縁の鞍馬寺に行ってきたんでね、今度は頼朝公所縁の蛭ヶ小島に行こうかな、と。
最初は鎌倉を経由して行こうかとも思ったんですが(『頼朝公所縁』ってことでね)、鎌倉は短時間では回れませんし、なにより隣の市ですからね。何度か行ったことあるし。まあ、そのうちまた行きたいと思います。
で、まずは三島を経由して、いずっぱこ――伊豆箱根鉄道に乗って、韮山へ。
いずっぱこ車内


ただし、「ごめんね青春!」の平ちゃんとリサが同時に掴んだハート型の吊革は、ありませんでした(笑)。
いずっぱこに揺られ、約20分。韮山駅に到着。そこから徒歩で10分弱ですかね。
途中、

「若き日の頼朝公は、この地で過ごしたのか」なんて、ちょっとだけ感傷に浸りながら、
蛭ヶ小島公園に。

蛭ヶ小島の夫婦(ふたり)



上のふたつの画像は、もちろん、源頼朝公と奥様の北条政子さんです。
頼朝31歳、政子21歳で結ばれたんですね。

まあ、「頼朝配流の地」とされてますが、「おそらくこの辺であろう」といったトコで、確証はないようです。って、はっきりと記録に残っている史跡ではありせんからね、そんなモンでしょう。
で、そのあと、鎌倉北条氏の菩提寺である成福寺を軽くお参りしたうえで、再びいずっぱこに乗り、三島へ。

白滝公園
「ごめんね青春!」で舞台になったトコです。

平ちゃんがベンチに腰掛け、電話してた光景・・・と、思われるトコ(笑)。

こちらは、阿部あまりがゆずるを突き落としたと思われるトコ。
で、すぐ近くにある源兵衛川の遊歩道。

「ごめんね青春!」の女生徒なんかが歩いてたと思われるトコ。
ってか、坊主頭の兄ちゃん(名前忘れたが、トリンドルと付き合ってた(?)奴/笑)が、いまにも走ってきそうですが(笑)。
そんなこんなで、さらに歩いて数分ってトコでしょうか。
三嶋大社






地名は「三島」だけど、大社は「三嶋」なのね。
ちなみに、ここまで歩いてきたのが、多分、旧東海道でした。
大社の中の池には、鯉やら亀やら鴨やらがいてね、子供たちが楽しそうに眺めてました(笑)。
ちなみに、ここで引いたおみくじは大吉でした(笑)。
三嶋大社でのお参りのあと、三度、三島駅へ行き、帰途へ。
韮山も三島も、水の街って感じで、水辺が好きな私としては癒されたかな。どっちも水がきれいだったし。
韮山の田んぼの水路では、おたまじゃくしが元気に泳いでてね。中にはデッカいおたまじゃくしも数匹確認できました。
三島の水辺にはね、やっぱ鴨がたくさんいてね。元気に泳ぎ回ってたり、あるいは隅っこで羽を休めてたり。
やっぱ、どっちの街も、見どころありました。

おまけでみしまるくん(笑)。