時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第90回全日本フィギュアスケート選手権「男子FS/ペアFS」

2021-12-27 | フィギュアスケート

ジャンプ/採点用語について 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

TES(Technical Elements Score/テクニカルエレメンツ) … ジャンプ・スピン・ステップなどの技術点技術要素点
                              各要素(エレメンツ)には、その内容・難易度により基礎点(Base Value:ベースバリュー)が
                              設けられていてその各要素の出来栄えをGOEで判定します
PCS(Program Component Score/プログラムコンポーネンツ) … スケート技術や身のこなし、曲の解釈などの演技構成点
                                 5つの項目から構成され、各項目が10点満点を0.25点刻みで評価されす
                                 技術点との大きな違い、満点が存在するということで
                                 完璧、最高の出来であれば5つの項目全て10点になるます
GOE(Grade of Execution/ジーオーイー) … 「-5」~「+5」までの10段階で評価されます 各要素(エレメンツ)の出来栄え点
                        評価の基準は、各要素(エレメンツ)によって決められています
PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/全日本選手権は非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

<結果>
1.羽生結弦(ANA)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計322.36(FS:1位/211.05 SP:1位/111.31) SB
2.宇野昌磨(トヨタ自動車)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計295.82(FS:3位/193.94 SP:2位/101.88) SB/PB(非公認)
3.鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)・・・・・・・・・・・・・・・・合計292.41(FS:2位/197.26 SP:3位/95.15) SB/PB(非公認)
4.三浦佳生(目黒日本大学高等学校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・合計276.16(FS:4位/183.35 SP:5位/92.81) SB/PB(非公認)
5.友野一希(同志社大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計263.67(FS:5位/175.88 SP:7位/87.79)
6.三宅星南(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計252.82(FS:7位/162.30 SP:6位/90.52 ) SB/PB(非公認)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.佐藤駿(フジコーポレーション)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計252.13(FS:6位/164.86 SP:8位/87.27)
8.山本草太(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計240.18(FS:12位/146.39 SP:4位/93.79 )

Judges Scores はコチラ


Image/Sportsnqvi 撮影:坂本 清

佐藤駿選手
予定構成:4Lz 4F 4T+3T 4T/3A+1Eu+3S 3F+2T 3A
実施構成:4Lz 4F 4T+2T 4T/3A+1T 3F 3A

日本選手で
4Lz 4F
2本跳んでくる選手は
佐藤選手ただ一人
3F転倒の際
今シーズン痛めた
左肩を
再び痛めたもよう
軽傷であって欲しい
一日も早い回復を…


Image/Sportsnqvi 撮影:坂本 清

三浦佳生選手
予定構成:4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T
実施構成:4Lo 4S 4T 3A+2T/4T+3T 3A 2A+1Eu+3S

前半の4T+3Tが
4T単発になるも
ジャンプが
×1.1になる後半冒頭4Tに
3TつけてComboに!
2026年のトリノでは
確実に
代表になってる気がします
まずは
世界ジュニアで
優勝!


Image/Sportsnqvi 撮影:坂本 清

鍵山優真選手
予定構成:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
実施構成:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+2S/4T 3F+3Lo 3A

あ"ぁ"~~~
最後の3A
最後の3A~~
冬季オリンピックでは
4Loとか4Lz
入れてくるんだろうか


Image/Sportsnqvi 撮影:坂本 清

宇野昌磨選手
予定構成:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F
実施構成:4Lo 4S 4F 3A/4T 4T 3A+1Eu+3F

前半4T+3Tを
4Fに変更して
×1.1になる後半に
4T+3Tを持ってくる構成に
してきたんだと思うのですが
転倒…
あ"ぁ"~
その後
4TのComboにしたかったけれど
連続ジャンプにできず
それでも
クワド5本構成に
挑戦してくる姿勢は
凄いです

6分間の最後のループで
足をひねったらしいです
それであの演技?
アドレナリン出まくってたからか?
お大事に…


Image/Sportsnqvi 撮影:坂本 清

羽生結弦選手
予定構成:4A 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A
実施構成:4A 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A

4A → 4A「<<」 … ①
4S … 
3A+2T … 
3Lo … 
~後半~
4T+3T … 
4T+1Eu+3S … 
3A … 

①「<<」 … ダウングレード 1/2回転以上不足していた  
      
ダウングレートなので
4Aの基礎点ではなく
3Aの得点を基準に
GOE加算されます
4A成功の
認定は貰えません
とは言え
手をつくこともなく
ましてや
転倒することもなく
着氷しただけで
もういいです!
そして
4A以降のジャンプの
安定感&質の高さたるや
GOE
殆ど「+5」です!
安心して
見ていられる
それだけでも
凄いと思う


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

GPSグランプリシリーズ第4戦の
NHK杯前に捻挫して
それから
食道炎になって
熱だしてたとか?

約1カ月
全然何もできなかったらしい
と言うことは
11月4日 NHK杯欠場発表
11月5日~12月5日前後まで 食道炎で療養 
12月6日以降 練習再開
え"ぇ"?????
全日本まで2週間ちょいしか
練習できなかったの?
それで
あそこまで
仕上げてきたわけ?
まじかぁ~

プライドと根性と気力と
意地と執念で勝ち取った
全日本選手権2連覇
通算6度目の優勝ですね
と言うことは
今回の構成は
4A/4S/4T
クワド3種類の構成でしたけど
4Lz/4F/4Lo
何れかに変更するプランも
可能性としては
あるのかな?
体力的に
難しいか?
兎に角
怪我だけは
しないように


Image/朝日新聞デジタル 撮影:角野 貴之

<ペアSP結果>
1.柚木心結/市橋翔哉組(京都宇治FSC/ 関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計115.72(FS:1位/80.95 SP:1位/34.77)

Judges Scores はコチラ

来シーズンは
三浦璃来/木原龍一組と
競えと良いですね
お疲れさまでした

第90回全日本フィギュアスケート選手権「男子FS滑走順」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプ 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

12月26日(日)
滑走順
Group1 17:04~
鈴木零偉(広島スケートクラブ)      2A 3Lz 3S+3T 3F/3Lo 2A+2T 3T+1Eu+3S
鈴木楽人(法政大)            3Lz+2T 3Lo 3Lz 3S+2T/2A+1Eu+2S 3S 3T
山隈太一朗(明治大学)          3A 3S 3Lz+3T 3Lo/3A+2T 3F+1Eu+2S 3Lz
長谷川一輝( 東京理科大学)        3Lz+3T 3A 3Lo 3F+3T/2A+2T+2Lo 3S 3Lz
石塚玲雄(早稲田大学)          3F+3T 3Lz+2A 3Lo/2A+3T 3F 3S+1Eu+2F       
杉山匠海(岡山大学)           3A 3Lz+3T 3Lo 3F/3Lo+1Eu+3S 2A+2T 3Lz

Group2 17:59~
大島光翔(明治大学/Jr.)         4Lz 3A+2T 3Lo 3Lz+3T/3A 3F+1Eu+3S 3Lz(クワド1種類1本 前半:単1)
須本光希(関西大学)           3Lz 2A+3T 3Lz+2T 3Lo/2A+1Eu+3S 3F 3T
片伊勢武(神戸クラブ/Jr.)        3A+2T 2A+2T 3Lz+3Lo/3Lz+3T 3F 3S+2T+2Lo
櫛田一樹(関西学院大学)         4T+2T 3Lz 3A+1Eu+3S 3Lo/3A 3Lz+3T 3F(クワド1種類1本 前半:Combo1
吉岡希(西宮甲英高等学院/Jr.)      4T+3T 4S 3A 4T/3A+1Eu+3S 3Lz+2T 3Lo (クワド2種類3本 前半:単2 Combo1)
森口澄士(木下アカデミー)        3A+2T 3A 3Lo 2A/3F+1Eu+3S 3Lz+3T 3Lz

製氷 18:54~

Group3 19:19~
壷井達也(神戸大学/Jr.)         4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3Lz+1Eu+3S 3F(クワド1種類1本 前半:単1)
本田ルーカス剛史(木下アカデミー)    4T 3A+2T 3F 3A/3Lz+3T 2A+1Eu+3S 3Lz(クワド1種類1本 前半:単1)
田中刑事(倉敷FSC)           4S+2T 4S 3A+3T/3A+1Eu+3S 3F 3Lo(クワド1種類2本(前半:単1 Combo1)
島田高志郎(木下アカデミー)       4T+3T 4S 3A 3Lo/3A+1Eu+3S 3F 3Lz+3T(クワド2種類2本 前半:単1 Combo1)
佐藤駿(フジコーポレーション)      4Lz 4F 4T+3T 4T/3A+1Eu+3S 3F+2T 3A(クワド3種類4本 前半:単3 Combo1)
友野一希(セントラルスポーツ)      4T+3T 4S+2T 4T 3F/3A+1Eu+3S 3A 3Lz(クワド2種類3本 前半:単1 Combo2)

Group4 20:15~
三宅星南(関西大学)           4S 4S+2T 3A 3A+?/3T 3Lz+1Eu+3S 3F(クワド1種類2本 前半:単1 Combo1)
三浦佳生(目黒日本大学高等学校/Jr.)   4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T(クワド3種類4本 前半:単2 Combo1/後半:単1)
山本草太(中京大学)           4T 4S 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz(クワド2種類2本 前半:単2)
鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)   4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A(クワド2種類3本 前半:単1 Combo1/後半:単1)
宇野昌磨(トヨタ自動車)         4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F(クワド4種類5本 前半:単2 Combo1/後半:単1 Combo1)
羽生結弦(ANA)             4A 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A (クワド3種類4本 前半:単2 /後半:Combo2)


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

毎年思うんだけど
シングルスのジュニア在籍可能年齢は
13歳以上19歳以下
因みに
シニアは15歳以上ならOK

15歳以上18歳以下の期間は
ジュニアに留まるか
シニアに移行するか
自分で決めれます
ですが
正直
大学生になって
まだジュニアにいる選手って
どうなの?
と素人のσ(^_^;)は
思ってしまいます

今大会
クワドの難易度別に
挑戦する選手は
4A … 羽生結弦
4Lz … 大島光翔/佐藤駿
4F … 宇野昌磨/佐藤駿
4Lo … 宇野昌磨

佐藤駿選手は
冒頭4Lz 4F
2本クワドに挑戦
難易度の高いクワドを入れる構成です

三浦佳生選手
ジュニアですが
冒頭4Loと4S単発2本を投入
クワド3種類4本
世界ジュニアに向けて
弾みをつけたいところです

宇野昌磨選手
公言通り
クワド4種類5本に挑みます
4T+3Tの成功にも
期待がかかります
本番に強い選手なので
パーフェクトの演技
してくれちゃう気がします

そして
羽生結弦選手
冒頭に4A投入
4Lzと4Lo回避
4Fも習得しているようですが
構成には入れてません
何をおいても
4A
なんでしょう

正直
成功する確率は
高くないです
でも
挑戦したいなら
してください!
ただ
怪我だけは
しませんように
喘息の発作
でませんように

そして
願わくば
どうかどうか
報われますように

ロシアフィギュアスケート選手権2022「女子FS」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプ/採点用語について 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

TES(Technical Elements Score/テクニカルエレメンツ) … ジャンプ・スピン・ステップなどの技術点技術要素点
                              各要素(エレメンツ)には、その内容・難易度により基礎点(Base Value:ベースバリュー)が
                              設けられていてその各要素の出来栄えをGOEで判定します
PCS(Program Component Score/プログラムコンポーネンツ) … スケート技術や身のこなし、曲の解釈などの演技構成点
                                 5つの項目から構成され、各項目が10点満点を0.25点刻みで評価されす
                                 技術点との大きな違い、満点が存在するということで
                                 完璧、最高の出来であれば5つの項目全て10点になるます
GOE(Grade of Execution/ジーオーイー) … 「-5」~「+5」までの10段階で評価されます 各要素(エレメンツ)の出来栄え点
                        評価の基準は、各要素(エレメンツ)によって決められています
PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/ロシア選手権は非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

<結果>
1.カミラ・ワリエワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・・・合計283.48(FS:1位/193.10 SP:1位/90.38) SB/PB(非公認)
2.アレクサンドラ・トゥルソワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・合計248.65(FS:2位/174.44 SP:5位/74.21) SB/PB(非公認)
3.アンナ・シェルバコワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・合計239.56(FS:4位/158.10 SP:2位/81.46)
4.アデリア・ペトロシャン(サンボ70クリスタル/Jr.)・・・・・・・・・・・合計233.97(FS:3位/160.68 SP:6位/73.29) SB/PB(非公認)
5.ソフィア・サモドゥロワ(ユビレイニー)・・・・・・・・・・・・・・・・合計233.09(FS:5位/156.35 SP:4位/76.74) SB/PB(非公認)
6.ソフィア・ムラビヨワ(エンジェルアカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・合計230.31(FS:7位/149.44 SP:3位/80.87) SB/PB(非公認)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.エリザベータ・トゥクタミシェワ(Olympic School Zvezdni Led)・・・・・合計224.40(FS:6位/153.12 SP:7位/71.28)

Judges Scores はコチラ

アレクサンドラ・トゥルソワが
FSで174.44点
2位に浮上
SP5位から2位に
FSの
ジャンプ構成は
4F 4T 2A 4Lz+1Eu+3S/4Lz+3T 3Lz+3T 3F
転倒や回転不足はあったようでけど
いつもの古都ながら
クワド
Lz/F/T
ですよ!?
3種類4本…
男子並み
いや
それ以上のレベル

優勝したのは
SP/FS共に
ノーミスでまとめた
カミラ・ワリエワ
非公認ではありますが
世界最高得点
FSジャンプ構成
4S 3A 4T+3T 3Lo/4T+1Eu+3S 3F+3T 3Lz
クワドの難易度だけで言えば
S/Tと
トゥルソワのクワドより
見劣りしますが
何と言っても
完成度・芸術性では
他の追随を許さず的な
領域でございます

演技構成は
10点満点のオンパレード

凄いです
才能ある選手の発掘力
育成システム
凄いです
ただ
何度でも書きますが
女子は
活躍期間が短い
超期間限定ってのが
つくところが
シビアと言うか
残酷と言うか…

取り合えず
冬季オリンピック
女子3枠は
エテリ・トゥトベリーゼコーチ率いる
サンボ70クリスタルの門下生
カミラ・ワリエワ/アレクサンドラ・トゥルソワ/アンナ・シェルバコワ
で決まりでしょうかね~
そして
金銀銅メダル総取りも
確定です
他国の選手では
この先
もう太刀打ちできないと思う

第90回全日本フィギュアスケート選手権「女子FS/アイスダンスFD」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/全日本では非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

FS
構成に3A入れてくるのは5人います
うち3A単は
SP13位 吉田陽菜選手(Jr.) 
SP11位 柴山歩選手(Jr.)
SP3位 河辺愛菜選手
SP2位 樋口新葉選手
の4名
冒頭3A+3Tコンビネーションに挑むのは
SP8位 渡辺倫果選手
そして
冒頭4T単発に挑むのは
SP7位 住吉りをん選手(Jr.)
ジュニアの選手は
結果次第で
世界ジュニア代表(2枠)の
当否がかかっています
完成度の高い
着氷が出来れば
上位進出もあり得る
かもしれない…
と言うか
ロシアの女子は
ジュニア/シニア共に
レベルが違います
正直
最低でも3A1本
入れてこないと
戦えない
と言うか
同じ土俵にすら立てない
じゃない
相手にして貰えない
気がします


Image/日刊スポーツ 撮影:垰 建太

<女子FS結果>
1.坂本花織(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計234.06(FS:1位/154.83 SP:1位/79.23)SB/PB(非公認)
2.樋口新葉(明治大学/ノエビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計221.78(FS:2位/147.12 SP:2位/74.66)SB/PB(非公認)
3.河辺愛菜(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計209.65(FS:3位/135.38 SP:3位/74.27)SB/PB(非公認)
4.三原舞依(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計206.86(FS:5位/133.20 SP:5位/73.66)
5.宮原知子(関西大学・木下グループ)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計206.51(FS:6位/132.75 SP:4位/73.76)
6.渡辺倫果(法政大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計199.15(FS:4位/134.08 SP:8位/65.07)SB/PB(非公認)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8.住吉りをん(駒場学園高校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計189.16(FS:11位/121.77 SP:7位/67.39)SB
9.吉田陽菜(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計187.44(FS:8位/126.09 SP:13位/61.35)
10.柴山歩(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.12(FS:10位/123.64 SP:11位/62.48)SB

Judges Scores はコチラ


Image/Sporsnavi 撮影:坂本 清

吉田陽菜選手
本来
3A2本入れてくる
選手(らしいの)ですが
右足首を捻挫しているとかで
冒頭の3A1本に留めたそうです
3A着氷するも
ステップアウト

柴山歩選手
今大会最年少13歳
ジュニアからの
推薦出場を果たしています
前半投入を予定していた
3A回避
ノーミスで演技を終えました

渡辺倫果選手
冒頭3A+3Tは
3A単独に
後半最初の2Aを
2A+3Tのcomboにして
加点を稼ぎました
3A綺麗におりました
SP/FS共に
ノーミス

住吉りをん選手
今大会
唯一
クワド(4T)に挑みました
転倒してしまいましたが
スピードもある
高さもある
ダイナミックな
ジャンプをする選手です
手足も長く
個人的には
期待❛大❜


Image/Sporsnavi 撮影:坂本 清

河辺愛菜選手
降りたぁ~3A
しかも綺麗!
その後の
3Lz+3T
乱れたぁ~
3Lo
ん~~~
3Lz両足着氷+2Tつけられず
後半
3Fに3Tつけて
リカバリー
SP/FS
3A揃えたのは
収穫!
表彰台確定


樋口新葉選手
3A
ステップアウト
後半
最初の3連続の予定が
3Lz+3Tになるも
次の
3Lz+2Tに
2Loつけて3連続Comboに
しっかり
リカバリー
4年前の悔しさ
晴らしました
かね?

オリンピック/世界選手権
女子シングルス3枠は
坂本花織/樋口新葉/河辺愛菜/三原舞依(補欠)
世界ジュニア選手権2枠は
住吉りをん/吉田陽菜/柴山歩(補欠)
ですかね~
結果はみえてるので
取り合えず
PB更新目指そう!


Image/中日スポーツ

<アイスダンスFD結果>
1.小松原美里/ティム・コレト組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計178.17(FD:2位/110.01 RD:1位/68.16)SB/PB(非公認)
2.村元哉中/高橋大輔組(関西大学KFSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計176.31(FD:1位/112.96 RD:2位/63.35)
3.高浪歩未/西山真瑚組(早稲田大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計148.29(FD:3位/90.19 RD:4位/58.10)
4.平山姫里有/立野在組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計147.39(FD:4位/88.46 RD:3位/58.93)

Judges Scores はコチラ

高橋大輔選手
天賦の才が
あるでしょうね~
2019年9月
村元哉中選手と
カップルを組んで
2年2ヵ月ちょいの
驚異的な速さで
頭角を現し
今季の
GPSグランプリシリーズ
第4戦NHK杯では
国内ペア歴代最高得点
179.50点を出すなど
ホントに
見事な活躍
飛躍の年でした
RFでの
転倒が本当に残念
FDで
1位となるも
一歩届かず
全日本初優勝ならず


Image/デイリースポーツ

優勝したのは
小松原美里/ティム・コレト組
全日本4連覇です
おめでとうございます!
これで
代表確定!?
と思いきや
アイスダンスとペアは
全日本選手権の優勝
又は
国際スケート連盟が定める
ランキングの最上位となった
ペア/カップルの中から総合的に判断する

なんですって!

GPSでの結果は
村元/高橋組の方が
ランキング上なのかな?

ん~~
JFS日本スケート連盟は
村元/高橋組
押したいんだろうなぁ~
多分

ロシアフィギュアスケート選手権2022「女子SP」

2021-12-25 | フィギュアスケート

<結果>
1.カミラ・ワリエワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.38
2.アンナ・シェルバコワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81.46
3.ソフィア・ムラビヨワ(エンジェルアカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.87
4.ソフィア・サモドゥロワ(ユビレイニー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.74
5.アレクサンドラ・トゥルソワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.21
6.アデリア・ペトロシャン(サンボ70クリスタル/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.29
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.エリザベータ・トゥクタミシェワ(Olympic School Zvezdni Led)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71.28
 
  アリョーナ・コストルナヤ(サンボ70クリスタル) 12/14 OUT WD
  ダリア・ウサチョワ(サンボ70クリスタル)    12/15 OUT WD
 アナスタシア・グリャコワ(UOR No 4, Moscow) 12/14 IN
  ポリーナ・スヴィリデンコ(ユビレイニー)    12/15 IN

Judges Scores はコチラ

女子SP
首位発進したのは
今季
シニアデビューした
15歳
絶望の異名をとる
カミラ・ワリエワ
次元が違い過ぎる
恐ろしことに
アンナ・シェルバコワ
アレクサンドラ・トゥルソワらを抑え
2位につけたのは
ジュニアの
ソフィア・ムラビヨワ

女子に関しては
この先
オリンピックが開催シーズンに
シニアデビューする
ジュニア世代が
代表になる
パターンが定着しそうな予感がします

エリザベータ・トゥクタミシェワは
トリプル・アクセルの転倒が響き
7位です
代表は…

第90回全日本フィギュアスケート選手権「男子SP/ペアSP」

2021-12-25 | フィギュアスケート

ジャンプ/採点用語について 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

TES(Technical Elements Score/テクニカルエレメンツ) … ジャンプ・スピン・ステップなどの技術点技術要素点
                              各要素(エレメンツ)には、その内容・難易度により基礎点(Base Value:ベースバリュー)が
                              設けられていてその各要素の出来栄えをGOEで判定します
PCS(Program Component Score/プログラムコンポーネンツ) … スケート技術や身のこなし、曲の解釈などの演技構成点
                                 5つの項目から構成され、各項目が10点満点を0.25点刻みで評価されす
                                 技術点との大きな違い、満点が存在するということで
                                 完璧、最高の出来であれば5つの項目全て10点になるます
GOE(Grade of Execution/ジーオーイー) … 「-5」~「+5」までの10段階で評価されます 各要素(エレメンツ)の出来栄え点
                        評価の基準は、各要素(エレメンツ)によって決められています
PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/全日本選手権は非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

男子のエントリーは32名
上位24名がFSに進めます

今季
初の公式戦が
全日本となる
羽生結弦選手
兎に角
SP「序奏とロンドカプリチオーソ」
ピアノヴァージョンが
拝めることが
嬉しい
これに尽きる!
まさしく
クリスマスギフト


Image/THE ANSWER

<男子SP結果>
1.羽生結弦(ANA)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111.31 SB
2.宇野昌磨(トヨタ自動車)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101.88
3.鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.15
4.山本草太(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93.79 SP/PB(非公認)
5.三浦佳生(目黒日本大学高等学校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92.81 SB/PB(非公認)
6.三宅星南(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.52 SB
7.友野一希(同志社大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.79
8.佐藤駿(フジコーポレーション)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.27
9.島田高志郎(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.76
10.田中刑事(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.10 SB
11.本田ルーカス剛史(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.53
12.壷井達也(神戸大学/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.31
13.森口澄士(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.14
14.吉岡希(西宮甲英高等学院/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.94
15.櫛田一樹(関西学院大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.37
16.片伊勢武(神戸クラブ/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.32
17.須本光希(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.55
18.大島光翔(明治大学/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.86
19.杉山匠海(岡山大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.34
20.石塚玲雄(早稲田大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.06
21.長谷川一輝( 東京理科大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.86
22.山隈太一朗(明治大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.11
23.鈴木楽人(法政大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.00
24.鈴木零偉(広島スケートクラブ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53.45
------------------------------------------------------------- FS進出者-------------------------------------------------------------
25.中村俊介(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52.78
26.辻村岳也(同志社大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50.03
27.古家龍磨(九州工業大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46.59
28.古庄優雅(日本大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45.99
29.木科雄登(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45.92
30.和田龍京(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.34
31.早川晃太郎(国際医療福祉大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38.52
32.堀義正(明治大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35.83

Judges Scores はコチラ


Image/中日スポーツ

羽生選手
異次元の演技
魅せて頂きました
ありがとうございます!

新SP「序奏とロンド・カプリチオーソ」は
ジェフリー・バトル氏に振り付けを依頼した後
ブライアン・オーサー・コーチらとも相談し
シェイリーン・ボーン氏も加わったとか
初演で好演技を見せても
まだ洗練されていないかもしれないけど
とした上で
ジャンプだけでなく
全部見ていただけるようなプログラムにしていきたい

また
楽曲の編曲については
すごくパッションにあふれる
だけど

そこに切なさだったり
繊細さがあふれるものにしていただきたいです

と依頼したそうです
            (コメントは「Sponichi Annex」記事より一部抜粋)

最高の振付師にして
最強の振付師
ジェフリー・バトル
シェイリーン・ボーン
二人による
振り付け
清塚信也氏による
ピアノバージョン
「序奏とロンドカプリチオーソ」
そして
振り付けと楽曲を
自らの
技術と演技力と表現力で
ブラッシュアップ
より洗練された
SP「序奏とロンドカプリチオーソ」に
仕上がったと思います
羽生結弦による
羽生結弦のための
唯一無二の
SPでございました

そして
ジュニアの
三浦佳生選手
Group1
1番滑走で
いきなり90点越え
次世代エースとしての
インパクト❛大❜
怪我することなく
順調にいけば
2026年のトリノ
行きますね

山本草太選手
90点越え
4番手につけました

大きな怪我から
よくぞここまで・・

FSも
頑張れ!


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹


羽生結弦
予定:4S 4T+3T/3A
実施:4S 4T+3T/3A

4S … 
4T+3T … 
FcSp4 … 
~後半~
3A … 
CSSp4 … 
StSq4 … 
CCoSp4 … 

SP111.31は
非公認記録ではありますが
今季世界最高得点
2020年
四大陸選手権でだした
PB111.82に迫る
得点でした
技術要素(テクニカルエレメンツ)
演技構成(プログラムコンポーネンツ)
共に
高い評価を
貰えています
特に
音楽の解釈(nterpretation of the Music)は
9人中8人が
10点満点
演技(Performance)は
9人中人が
10点満点

FSでは
冒頭に4A
入れてくると思われます
公式練習では
3回トライ
両足着氷ぽかったけれど
着氷している!
一度も
転倒せず
降りてるという事実
孤独な闘い
その努力が
どうか報われますように


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

ブルーを基調とした
コスチューム
素敵です
チョーカー~~~
今回
他の選手の
コスチューム
かつて
羽生選手が来ていたのと
似ているのが
多かったような気がします

世界が注目していた
SPです
海外からの
コメント
楽しみです

コスチュームに対する
加算も欲しい!


Image/日刊スポーツ 撮影:垰 建太

<ペアSP結果>
1.柚木心結/市橋翔哉組(京都宇治FSC/ 関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34.77
  三浦璃来/木原龍一組(木下グループ) 12/15 OUT WD … 入国規制による
                         冬季オリンピック/世界選手権代表内定

Judges Scores はコチラ

来シーズンは
複数組で
競えると良いですね

それしか書けない

第90回全日本フィギュアスケート選手権「女子SP/アイスダンスRD」

2021-12-24 | フィギュアスケート


紀平梨花選手は
ご存じの通り
右足距骨疲労骨折
(右足首骨軟骨損傷の回復の遅れ含む?)の為WD
川畑選手ですが
Instagramによりますと
少し前に歩いていたところを交通事故に遭ってしまい
大きな怪我はありませんでしたが
練習を控えるような状態になってしまいました
全日本に向けて出来ることから練習を始めていましたが
体の回復が間に合わず
ぎりぎりで全日本を棄権することを決めました

            (「日刊スポーツ」記事より一部抜粋)
とのこと
不幸中の幸いと言えば
それまでですが
何故今!?
って思ってしまいますよね

女子は
樋口新葉選手が
キーパーソンになると
思ってましたが
SPにトリプル・アクセル(3A)
投入しないそうです
となると
やはり
坂本花織選手優位?
3枠目ですが
河辺愛菜選手あたりが
SP/FSで
3A決めてくると
面白い展開になるかも

アイスダンスは
入国規制のため
2組が
WDとなってしまいました
矢島榛乃/池田喜充組も
気が付けば
エントリー取り消し
WDです
ペアを解消したそうです

小松原美里/ティム・コレト組と
村元哉中/高橋大輔組が
代表1枠を競う展開かと…
小松原美里の怪我が
気になります
個人的には
若手のホープ
高浪歩未/西山真瑚組に
期待したいと思います


Image/Sportanavi 撮影:坂本清

<女子SP結果>
1.坂本花織(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.23 SB
2.樋口新葉(明治大学/ノエビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.66
3.河辺愛菜(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.27 SB
4.宮原知子(関西大学・木下グループ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.76
5.三原舞依(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.66 SB
6.松生理乃(中京大中京高校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.31 SB
7.住吉りをん(駒場学園高校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.39
8.渡辺倫果(法政大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.07
9.千葉百音(東北高校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.41
10.田中梓沙(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.92
11.柴山歩(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.48
12.山下真瑚(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61.84
13.吉田陽菜(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61.35
14.横井ゆは菜(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.84
15.佐藤伊吹(明治大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.38
16.竹野比奈(福岡大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.33
17.松原星(明治大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.13
18.浦松千聖(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.41
19.竹野仁奈(筑紫女学園大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.36
20.荒木菜那(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.11
21.白岩優奈(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.93
22.籠谷歩未(同志社大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.80
23.本田真凜(JAL)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.73
24.大庭雅(東海東京FH)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.69
------------------------------------------------------------ FS進出者------------------------------------------------------------
25.野口望々花(関西学院大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.36
26.三宅咲綺(岡山理科大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53.50
27.中井亜美(アイビスSC/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52.65
28.森下実咲(関西大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48.37
29.新田谷凜(中京大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47.21
30.青木祐奈(日本大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46.90
  紀平梨花(トヨタ自動車) 12/22 OUT WD 
  川畑和愛(早稲田大学)  12/22 OUT WD

Judges Scores はコチラ


Image/Sportanavi 撮影:坂本清

1位坂本花織選手
2位樋口新葉選手
3位には
3Aを決めた
河辺愛菜選手が
入りました

河辺選手は
FSでも
3A挑戦するのかな?
代表になれると
良いですね


Image/Sportsnavi 撮影:坂本 清

<アイスダンスRD結果>
1.小松原美里/ティム・コレト組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.16
2.村元哉中/高橋大輔組(関西大学KFSC)・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.35
3.平山姫里有/立野在組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.93
4.高浪歩未/西山真瑚組(早稲田大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.10
  高橋ニコル/シャイロー・ジャド組(Dream FC)      12/15 OUT WD … 入国規制による
  深瀬理香子/張睿中オリバー組(大東文化大学/ カナダ)  12/15 OUT WD …   〃
  矢島榛乃/池田喜充組(西武東伏見FSC/ 日本大学)    12/22 OUT WD … ペア解消のため
 
Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組
首位発進
村元哉中/高橋大輔組
転倒が響いて
2位発進
FDでの
逆転はあるのか?

第90回全日本フィギュアスケート選手権「滑走順」と…

2021-12-23 | フィギュアスケート

22日18:30から
開会式及び
滑走順抽選会が
行われました
以下
大まかな
タイムテーブル
掲載してみました

12月24日(金)
アイスダンス滑走順
14:50~
平山姫里有/立野在組
高浪歩未/西山真瑚組
村元哉中/高橋大輔組
小松原美里/ティム・コレト組

高橋ニコル/シャイロー・ジャド組 WD
深瀬理香子/張睿中オリバー組   WD
矢島榛乃/池田喜充組       WD

12月25日(土)
ペア滑走順
15:30~
柚木心結/市橋翔哉組

三浦璃来/木原龍一組 WD

小松原美里選手の
怪我の具合が
気になるところです
代表1枠
流れ的には
勢いのある
村元哉中/高橋大輔組が
優勢なのかなぁ~


Image/Sponichi Annex(撮影:小海途 良幹)

12月24日(金)
女子滑走順
Group1 16.22~
竹野仁奈(筑紫女学園大学)
住吉りをん(駒場学園高校)
大庭雅(東海東京FH)
中井亜美(アイビスSC)
森下実咲(関西大学)
竹野比奈(福岡大学)

Group2 17:06~
浦松千聖(中京大学)
新田谷凜(中京大学)
野口望々花(関西学院大学)
田中梓沙(木下アカデミー)
柴山歩(木下アカデミー)
松原星(明治大学)
 
Group3 18:05~
吉田陽菜(木下アカデミー)
千葉百音(東北高校)
本田真凜(JAL)
佐藤伊吹(明治大学)
三宅咲綺(岡山理科大学)
籠谷歩未(同志社大学)

製氷 18:49~19:14
  
Group4 19:14~
樋口新葉(明治大学/ノエビア)
白岩優奈(関西大学)
三原舞依(シスメックス)
荒木菜那(中京大学)
河辺愛菜(木下アカデミー)
坂本花織(シスメックス) 

Group6 20:02~
渡辺倫果(法政大学)
宮原知子(関西大学・木下グループ)
横井ゆは菜(中京大学)
山下真瑚(中京大学)
松生理乃(中京大中京高校)
青木祐奈(日本大学)

紀平梨花(トヨタ自動車) WD
川畑和愛(早稲田大学)  WD 

樋口新葉選手は
ショートプログラム(SP)の
トリプルアクセル(3A)投入を
回避するそうです
3A安定してきたと
言っていたのに回避?
代表になるのが
第一目標なので
戦略と言えば
戦略なのでしょうが
全日本クラスで
投入しないで
どの大会で跳ぶんだろう
正直
オリンピックと
世界選手権で
クワド3本4本跳んでくる
ロシア勢相手に競うのに
国内大会で
3A回避ってどうなの?
この弱気な
安全志向が
吉と出るか凶とでるか…

河辺愛菜選手は
SP/FS(フリー)
3A挑戦するようです


Image/Sponichi Annex(撮影:小海途 良幹)

12月25日(土)
男子滑走順
Group1 16.22~
三浦佳生(目黒日本大学高等学校)
杉山匠海(岡山大学)
壷井達也(神戸大学)
鈴木零偉(広島スケートクラブ)
木科雄登(関西大学)
吉岡希(西宮甲英高等学院)
大島光翔(明治大学)

Group2 17:24~
和田龍京(中京大学)
古家龍磨(九州工業大学)
鈴木楽人(法政大学)
櫛田一樹(関西学院大学)
中村俊介(木下アカデミー)
石塚玲雄(早稲田大学)
古庄優雅(日本大学)
 
Group3 18:12~
山隈太一朗(明治大学)
片伊勢武(神戸クラブ)
長谷川一輝( 東京理科大学)
堀義正(明治大学)
早川晃太郎(国際医療福祉大学)
辻村岳也(同志社大学)

製氷 18:54~19:14

Group4 19:14~
須本光希(関西大学)
森口澄士(木下アカデミー)
宇野昌磨(トヨタ自動車)
羽生結弦(ANA)
田中刑事(倉敷FSC)
山本草太(中京大学)
 
Group5 20:02~
友野一希(同志社大学)
三宅星南(関西大学)
佐藤駿(フジコーポレーション)
島田高志郎(木下アカデミー)
鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)
本田ルーカス剛史(木下アカデミー)

羽生結弦選手と
宇野昌磨選手
Group4になりました
製氷直後のリンクで
演技できるのは
ラッキー?

本音は
羽生結弦選手の
独壇場
圧倒的な異次元演技
に次ぐ
宇野昌磨選手と
鍵山優真選手の演技
代表決定
佐藤駿選手
山本草太選手
友野一希選手
田中刑事選手が
4位~6位争い
三浦佳生選手と
島田高志郎選手が
どこまで上位に食い込むか
と言う
予想したいところですが…

色んな思いを込めて
出場される選手の誰もが
今年最高の
パフォーマスできますように
悔いのない演技が
出来ますように
祈っております

その一方で
残念なお知らせが…


Image/Sponichi Annex(撮影:小海途 良幹)

全日本選手権エントリーを
22日の公式練習を終えた段階で
最終判断するとしていた
紀平梨花選手ですが
欠場という
判断を下したようです → 紀平梨花欠場のお知らせ
しかも
その理由が
右足首骨軟骨損傷の回復の遅れ
ではなく
右足距骨疲労骨折
と言うから
驚きました
二度見してしまいました

骨軟骨損傷
実は
距骨骨折
だった
と言うことのようです
7月に骨折していて
ここまで回復が遅れた
原因ってなんなんでしょう
ギブス固定することなく
騙しだまし
練習し続けていたってこと?
カナダ入国が可能になり
クリケットクラブで
練習できるようになったのが
9月なので
骨折は
ステファン・ランビエール氏の元で
練習してた頃
ってことになるのかな?
痛みがあっても
言えなかったのかなぁ~
今更ですが
クリケットクラブか
日本国内で
調整していれば…

そしてもうお一方


Image/Sponichi Annex(撮影:小海途 良幹)

今季
公式戦初参戦の
羽生結弦選手ですが
22日15時15分からの
公式練習に
参加しませんでした
これまでも
最初の公式戦を
スルーするパターンは
何度かあったので
通常もモードと
言えなくもない

滑走抽選の後
放映権を持つ
フジテレビのインタビューに答えた
羽生選手
とりあえず
4A込みでフリーをやるつもり
4A込みで頑張りたい


え”ぇ”~~~

好きなように
おやんなせい

紀平梨花選手 全日本フィギュアスケート選手権欠場か!?

2021-12-22 | フィギュアスケート


紀平梨花選手
全日本フィギュアスケート選手権欠場


何とも
残念な展開に
なってしまいました
グランプリシリーズ(GPS)を回避し
冬季オリンピック出場をかけ
全日本出場を
目指していたのに…
7月に痛めた
右足首骨軟骨損傷
練習を続けながら
温存療法してきたと
思うんですけど
結果論
今更ですが
それでは
駄目だった
時間が足りなかった
ということなのでしょう
と冷静に
書いている場合ではない!
ショックです

世界選手権
2019年は4位
昨シーズンは7位
四大陸選手権での優勝は
代表選考に考慮されないし…
救済処置は
期待できそうにない
う”ぅ”~~~

と思ったていたら
今日の
公式練習で
最終的な判断を
するらしい
出場権獲得して
残る数週間に
すべてをかけるのか
はたまた
2026年の
トリノを目指すのか

クリケットの
コーチ陣は
来日できないんでしたっけ?
と言うことは
本人の意思が
最優先ってことになる?

どちらにしても
今シーズン終わったら
外科的治療も
選択肢の一つに
加えるのもありかと思うのです

ISUグランプリシリーズ・ファイナル2021延期開催ならず

2021-12-19 | フィギュアスケート

大阪での
グランプリシリーズ(GPS)ファイナル開催が中止になり
延期とか
他国での
代替開催等々
話は出てました
ISU国際スケート連盟も
GPS6戦が行われた
開催国に
ファイナル開催の実施を打診したみたいですけど
最終的に
2季続けての
開催中止を決断したようです

ISUとしては
収益減だし
何としても
開催したかった
と言うのが
正直なところでしょう

「オミクロン株」は
これまでの変異株のように
重篤な状態までには
悪化しないようですが
それでも
世界的な拡散・蔓延
し続けていることは明白
中止は
やむを得ませんよね

個人的には
冬季オリンピックも
延期でいいと
思うんですけど…