パリ7区
マイヨール美術館
彫刻家アリスティド・マイヨールのモデルを
15歳の時からつとめたディナ・ヴィエルニーが
1995年にオープンした美術館です
マイヨールの自身の作品他
マイヨールが蒐集した
ピカソ、ゴーギャン、カンディンスキーと言った
20世紀を代表する作家たちの
芸術作品が展示されています
Nadieda Oudaltsov(1886-1961)「La Guitre,fugue,1914」
L'Avant-garde russe dans la collection Costakis
[Arts - Mixte]
Dates : du 13 Novembre 2008 au 23 Mars 2009
Lioubov Popova(1889-1924)「Construction espce-force(1921)」
珍しいのは
‘ロシア・アヴァンギャルド’と銘打った
1970年代のソビエト体制下の
ロシアの芸術家たちの作品コレクションかも
抽象絵画…結構好きかもしれないσ(^^;)
Vladimir Tatline(1885-1953)「Spasskie Vorota,etude de decor pour l'opéra de Mikhail Glinka《Une vie pour le tsar(1836)》」
Vladimir Tatline「Relief picturl,composition,synthétique」「Contre-relief au pied de chaise」(1914-1915)
Vzevolod Soulimo-Samouilo(1903-1065)「Fragment de décor mural(1927)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/d22850790d67b2ec5417ac9fba3247ed.jpg)
CAMILLE BOMBOIS (1883-1970)「Fillette á la poupée(1925)」 「Nature morte au homard」(1932)
Boris Ender(1893-1960)「Mouvement de formes organiques(1919)」
ARISTIDE MAILLOL(1861-1944)「Femme ssise á l'ombrelle(1892)」
Les Grappes de risin,vers 1930
Séraphine de Senlis
[Arts - Peinture & Arts graphiques]
Dates : du 1 Octobre 2008 au 30 Mars 2009
Le Bouquet de feuilles,vers 1929-1930 L'Arbre du pardis,vers 1929
こちらは
アンリ・ルソーに代表される「素朴派」
セラフィーヌ・ルイ(=Séraphine de Senlis )の作品達です
素朴派とは
19世紀から20世紀にかけて存在した
絵画の一傾向のことで
一般には
画家を職業としない人が
正式の教育を受けないまま
絵画を制作しているケースを意味するそうで
別に正式な職業を持っていることが多いとか?