12月に入りました
年末ですよ

怖いわ…
ATP(男子プロテニス協会)が
7月に変更した
ランキングシステムの
再調整を発表したみたいです
パンデミックによりツアーが中断された直後の
3月16日から8月24日までランキングが凍結されたあと
再稼働後の計算方法は従来の
12ヵ月から22ヵ月(2019年3月~2020年12月)の期間で
算出することになっていた
今回はCOVID-19の影響が引き続き懸念されるため
期間を2021年3月1日の週まで延長して24ヵ月とした
同期間内で同じ大会を2度プレーした場合
どちらかの結果のみをカウントする
また
これまでは期間内の
「ベスト18(成績のよい18大会)」で計算されていたが
2021年以降は19大会(「Nitto ATPファイナルズ」出場選手は20大会目として追加)となる
すべてのカテゴリーでプレーする選手の場合
Nitto ATPファイナルズ 1大会
Grand Slam4大会 4大会
モンテカルロを除く必須のATPMasters1000 8大会
ベストアザー(ATPカップ/ATP500/ATP250/ATP Challenger/FUTURES ) 7大会
が対象となる
完全に
Tennis Magazine ONLINEさんから
記事転載
来年3月末まで
COVID-19感染
続くと
想定しているという事ですかね
想像したくないです
この時期
数試合
企画される
エキシビション・マッチ
‘ゼロ’とは言わないまでも
日本で
中継される規模の大会は
なさそうです
選手にとっては
完全休養できるので
良しとすべき?