![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/fd3c9f4b1b9fd04bd3b26b905c1baf4e.jpg)
スピリチュアル的に
知名度が
さらにアップしているの
寒川神社ですが
σ(^_^;)
御札を
受けたり
お返ししたりする関係で
毎年
何回か詣でております
で
この神社
我が家から
西南西の方向にあるんですよ
西南西って
今年の恵方の方角らしいんです
と言う事で
先月
詣でて参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/a2933e6ee4db4602503503e942171502.jpg)
因みに
こちらの神社には
拝殿の右側に
天体観測器具である
渾天儀のレプリカがあります
天空を支えるという故事に習い
渾天儀の台座に
東は青龍
南は朱雀
西は白虎
北は玄武
四神のレリーフが
飾られています
龍に
縁があるようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/b6829eeaad51b2664ebdf751428fda14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/f6d72fbf48cdcd31848c8bf9cfe1dc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/35cf157680c3a2471320e2da97bacf20.jpg)
ほぼ
個人的な
思い込みなのですが
かなりの確率で
ご本殿の上空に
龍雲を見ることが多い
気がします
【寒川神社】神嶽山神苑について 令和5年【公式】
因みに
神前に供えられ
邪気を払うほど神聖な
泉と伝えられている
難波の小池を中心とした神苑
神嶽山神苑
こちらは
御祈祷を受け人しか
入苑出来ません
しかも
期間限定
開苑期間
3月上旬~12月13日迄
毎週月曜日は休苑
(祝祭日は開苑)
開苑時間午前9時~午後4時
タイミングがあえば
御祈祷
受けたいと思いますが…
因みに
お土産売り場で売っている
きな粉飴と
葱味噌煎餅
好物で
あれば必ず
買って帰ります
知名度が
さらにアップしているの
寒川神社ですが
σ(^_^;)
御札を
受けたり
お返ししたりする関係で
毎年
何回か詣でております
で
この神社
我が家から
西南西の方向にあるんですよ
西南西って
今年の恵方の方角らしいんです
と言う事で
先月
詣でて参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/a2933e6ee4db4602503503e942171502.jpg)
因みに
こちらの神社には
拝殿の右側に
天体観測器具である
渾天儀のレプリカがあります
天空を支えるという故事に習い
渾天儀の台座に
東は青龍
南は朱雀
西は白虎
北は玄武
四神のレリーフが
飾られています
龍に
縁があるようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/b6829eeaad51b2664ebdf751428fda14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/f6d72fbf48cdcd31848c8bf9cfe1dc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/35cf157680c3a2471320e2da97bacf20.jpg)
ほぼ
個人的な
思い込みなのですが
かなりの確率で
ご本殿の上空に
龍雲を見ることが多い
気がします
【寒川神社】神嶽山神苑について 令和5年【公式】
因みに
神前に供えられ
邪気を払うほど神聖な
泉と伝えられている
難波の小池を中心とした神苑
神嶽山神苑
こちらは
御祈祷を受け人しか
入苑出来ません
しかも
期間限定
開苑期間
3月上旬~12月13日迄
毎週月曜日は休苑
(祝祭日は開苑)
開苑時間午前9時~午後4時
タイミングがあえば
御祈祷
受けたいと思いますが…
因みに
お土産売り場で売っている
きな粉飴と
葱味噌煎餅
好物で
あれば必ず
買って帰ります