時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

しゃばけシリーズ外伝~えどさがし~3

2015-01-06 | 読書
「五百年の判じ絵」
「太郎君、東へ」
「たちまちづき」
「親分のおかみさん」
「えどさがし」
馴染みの
登場人物が大活躍する全5編
「しゃばけ」シリーズ初の外伝でござい



~五百年に判じ絵~

廻船問屋兼薬種問屋の長崎屋に
一太郎が生まれる前のお話でやんす
弘法大師の手により生まれた
犬神こと佐助が
判じ絵に導かれ
一太郎の祖母であるおぎんこと
狐の妖である皮衣(かわごろも)の元へ
そして
五百年の孤独な放浪の旅に
終止符がうたれます

以前
佐吉が
‘若だんな’と呼ばれる
人物との
悲しい物語が
語られたことがありましたが
今回は
五百年の時を経て
佐助が長崎屋へ
導かれるまでの道中が
描かれています

長い事
佐助と仁吉の
何事につけても
一太郎第一主義を
みせつけられて参りましたが
そこには
おぎんに対する
忠義というか
恩を感じる以上に
佐助と仁吉にとって
一太郎の存在自体が
生きる縁となっているのです
それだけ
愛しく
大切な存在なのですね~
シリーズを
読み続けているからこそ
その思いが
態度が
切ないのでありました

~えどさがし~

時は流れて江戸から明治へ
夜の銀座で
とんびを羽織った男が
人捜しをしていた
男の名は 仁吉
今は京橋と名乗っている
そして捜しているのは
若だんな

手がかりを求め
訪ねた新聞社で
鳴り響くピストルの音!
事件に巻き込まれた
仁吉の運命は!?

外伝で
一番きになったのは
やはり
この「えどさがし」です
何故って
長崎屋のあの一太郎が
すでに
此の世の人じゃ~
なくなってるんですから!
これは
一大事ですよ!!
嫁は?店は?
辿るであろう人生が
すっぽり抜けて
語られぬまま
主人公が
輪廻転生してるって言うんですから…

こ~ゆ~
続け方もあるわけね…

京橋にあった
廻船問屋兼薬種問屋の長崎屋は
銀座煉瓦街の一角に店舗を構え
店名も
長崎商会となっております
店の代表は
仁吉と佐助
野寺坊 鈴彦姫 金次 獺 野寺坊
諸々
お馴染みのキャラクター達も
今や人のなりして
明治の世を
いきてました
鳴家は…
やっぱり見えません
あれれ?
屏風のぞきがいない…

妖が経営する
長崎商店…
どんな商売してんだろう…
気になる


仁吉がきになったのは
多報新聞に掲載された
とある投稿
江戸の頃別れてより いく年月 早く迎えにきておくれ 一

この‘一’とは
もしや一太郎の‘一’では?

それを確かめに
新聞社に来てみれば
担当者・望月さんが
何者かに
ピストルで撃たれ
そこへ
やってきた巡査の秋村は
仁吉の正体を
瞬時に見破り…

事件が解決し
‘一’の正体が
誰なのかが判明し
事件は
一件落着したところへ

一太郎探しの情報を聞きに
天狗の元へ
出向いていた佐助から
手紙が届きます

若だんなに違いない人が
見つかったそうだ
これから会いに行くを書いてある

あの佐助が
間違いないと言っている
つまり…つまり!

長い長い日々待った
本当に長かった…
ようやく若だんなと
会える日がきたってことか


一太郎の記憶をもつ
明治の御世に
転生した人物って
どんな感じなんだろう…
病弱なのかなぁ~
優しい性格なのかなぁ~
妖達と再会したら
どんな風に
声かけるんだろう…

想像するだけで
ワクワクする
でも
その前に
長崎屋の一太郎の
嫁は?店は?

Est-ce que tu veux lire?
Si tu veux savoir la continuation,va à la librairie.
ってこれあってんのか?

まずは4勝!!

2015-01-05 | フェデラー通信
Roger will open his 2015 season in Brisbane, hoping to win the title there for the first time.
Last year, he reached the final, which he lost to Lleyton Hewitt in three sets.

"I would love to win this tournament. I got very close last year after a good week.
I always like lifting a trophy for the first time. I am really looking forward to this week.
It's a great tournament with lots of promising players," our champ commented.

Should Roger capture his 83rd title he would make it to 1'000 victories on the Tour.
Only two players have done that so far: Jimmy Connors (1253) and Ivan Lendl (1071).

                                               rogerfederer.comより抜粋



ロジャー・フェデラーは
昨年同様
ATP250ブリスベンの大会で
ツアーをスタートします
今年は
まず通算勝利1000勝超えに挑みます
現在
男子シングルスで
1000勝超えの偉業を達成しているのは
ジミー・コナーズ氏1243勝285敗
イワン・レンドル氏の1071勝239敗
フェデラーは
996勝しておりますので
あと4勝!
ブリスベン国際で
優賞すれば
達成です!



昨年は
決勝戦で
レイトン・ヒューイットに破れ
準優勝止まり
今年は
何としてもリベンジして頂きたい!
フェデラー自身も

I would love to win this tournament.

とコメントしているように
優賞した事のない大会で
初めてトロフィーを
頭上に高々と掲げるのが
快感みたいです
大会の規模に関わらず
兎に角
頂点に立つことが
何より
お好きなんです…

有限実行
宜しくお願い致します

レンドルの記録は
超えられそうだけど
コナーズの記録を超えるには
あと248勝…
どんだけ強かったんだ

                画像はYAHOO! SPORT UK&IRELAND他より引用しています 

しゃばけシリーズ11~ひなこまち~2

2015-01-04 | 読書
長崎屋へ舞い込んだ謎の木札
お願いです、助けて下さい
と書かれているが
誰が書いたか分からない
以来
若だんなの元には
不思議な困りごとが
次々と持ち込まれる
船箪笥に翻弄される
小乃屋の七之助・冬吉兄弟
斬り殺されかけた噺家
売り物を盗まれた古着屋に
惚れ薬を所望する
恋わずらいのお侍
更には
人形問屋平賀屋が
美しい娘ひとりを雛小町に選び
その面を手本にして
雛人形を作る事になり
なんとその
候補選びの審査員を
頼まれた!?
病弱な若だんな
一太郎は
みんなを助けることができるのか?
シリーズ第11弾



単行本では
13巻まで
発売されているようです
と言う事は
取り敢えず
若旦と妖たちとの
のほほんとした暮らしぶりは
最低2冊分
楽しめるってことですね
文庫が発売されるまで
待ちたいと思います

久しぶりに読んだ
しゃばけシリーズです
摩訶不思議な
人と妖との共存は
実に楽しい
心が
ホカホカします

年齢的にも
病弱だからと
家の奥で
大人しくしている訳にも
いかない年齢になってきている
若だんなこと一太郎が
櫓炬燵を作りに来た
指物師の荷物に紛れ込んできた
札と遭遇!?

お願いです 助けて下さい
五月十日まで


おいおい
期限つきですかいな…

色んな
事件が絡みにからまって
最終話「河童の秘薬」で
真相が詳らかにされます
恐らく
このシリーズも
エンディングに向かいつつあると
思われます
それまで
じっくりと
しゃばけワールドを
堪能したいと
思った次第です

そ~言えば
「うそうそ」で登場した
お比女ちゃん…
全然出て参りませんが
一太郎のお嫁さんに
どう?

ATP World Tour250 Brisbane International Singles Draws

2015-01-03 | テニス
マリン・チリッチに続いて
フアンマルティン・デルポトロも
大会欠場を発表しております
チリッチは
右肩の故障
デルポトロは
左手首の故障

手術してなお
回復の兆しがみえない
デルポトロです



ブリスベンのDRAWS
決まりました

第1シード ロジャー・フェデラー
第2シード 錦織圭
第3シード ミロス・ラオニッチ
第4シード グリゴール・ディミトロフ
以上4名は
2回戦から登場です
第5シード ケビン・アンダーソン 
第6シード ジル・シモン
第7シード アレクサンダー・ドルゴポロフ
第8シード ジュリエン・ベネトウ



グループ分けは

フェデラー(1)
シモン(6)
ディミトロフ(4)
ドルゴポロフ(7)

アンダーソン(5)
ベネトウ(8)
ラニッチ(3)
錦織圭(2)

です

予想ベスト4は
フェデラー/ディミトロフ/ラオニッチ/錦織圭
ベスト2は
フェデラー/錦織圭

優勝は
フェデラー




因みに
ノバク・ジョコビッチ
ラファエル・ナダル
スタニスラス・ワウリンカ
アンディ・マレーは
アラブ首長国連邦で開催されてる
ムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンシップの
エキシビションに
出場していたようで
決勝は
ジョコビッチvsマレー
とのこと

フェデラーは
参加していないようです
多分…

この後
ワウリンカは
インドで開催される
ATP250
エアセル・チェンナイ・オープン
ジョコビッチ
ナダル
トマシュ・ベルディヒ
ダビド・フェレールは
ATP250
カタール・エクソンモービル・オープン
にエントリーしています

マレーは~



こちらは
オーストラリア
ブリスベンのコートで
練習に励む
フェデラーのお姿です
リラックスしておられます
多くは期待しませんが
ボチボチ
良い成績を
残しておくんなさい

                画像はYAHOO! SPORT UK&IRELAND他より引用しています                    

第91回東京箱根間往復大学駅伝「復路」

2015-01-03 | スポーツ
The winner 青山学院大学

<復路結果>
1位 青山学院大学         10:49:27
2位 駒沢大学            11:00:17  +10:50
3位 東洋大学            11:01:22  +11:55           
4位 明治大学            11:01:57  +12:30
5位 早稲田大学           11:02:16  +17:41
6位 東海大学            11:07:08  +17:41  
7位 城西大学             11:08:15  +18:48
8位 中央学院大学         11:09:18  +19:51
9位 山梨学院大学         11:10:43  +21:26
10位 大東文化大学         11:11:15  +21:48
-----------------------------------------------------------
11位 帝京大学            11:13:30  +24:03
12位 順天堂大学          11:13:32  +24:05
13位 日本大学            11:18:00  +28:33
14位 国学院大学           11:18:23  +28:56
15位 日本体育大学         11:18:24  +28:57
16位 拓殖大学            11:18:24  +28:57
17位 神奈川大学           11:18:47  +29:20
18位 上武大学            11:18:53  +29:26
19位 中央大学            11:20:51  +31:24
20位 創価大学            11:31:40  +42:13
OP参 関東学生連合        11:19:13  +29:36



7区
3位の
東洋・服部弾馬
駒沢・西山雄介
共に競り合いながら
2位
明治・末次慶太
を追随
そして蹴落としました
しかも
駒沢・西山が
東洋・服部を引き離し
単独2位で
8区大塚祥平に襷を渡してました



8区戸塚中継所近くで
5位早稲田・安井雄一(1年)が
4位明治大学・牟田祐樹に追いつき
そして
抜きました!


青学~駒沢~東洋~早稲田~明治

青学とは
10分以上の
差がございます

3位東洋との差は1分21秒
ん~~~

と思いきや
あえなく明治に抜かれて
再び5位…





10区
青学の総合優勝が
ほぼ確定する中
明治・東洋が
熾烈な3位争いをする中
早稲田は
可もなく不可もなく
5位キープ…

早稲田大学競走部
駅伝監督である
渡辺康幸が
今シーズンで
退任するらしい
確かに
駅伝は強かった
花の2区の走りは
見事でした
が…

心機一転
過去の栄光に
すがることなく
OBありきの体制を
早々に一新し
頑張って欲しい


           接待太り?

ここ数年
2012年出雲駅伝優賞
2013年 〃  5位
2013年学生駅伝6位
2014年 〃  3位
と何気に
力を付けてきていた
青学が
遂に箱根の頂点に立ちました
創部96年目でにして
初の総合優勝
しかも
10時間50分を切る
10時間49分27秒
2位駒沢との差は
10分51秒
速い…

おめでとうございました

参考:第90回東京箱根間往復大学駅伝~復路~結果(2014_01_03)

                       画像はSportsnaviより引用しています

第91回東京箱根間往復大学駅伝「往路」

2015-01-02 | スポーツ
<往路結果>
1位 青山学院大学           05:23:58  
2位 明治大学             05:28:57  +04:59
3位 東洋大学             05:30:47  +06:49
4位 駒沢大学             05:31:23  +07:25
5位 中央学院大学          05:32:26  +08:28
6位 早稲田大学            05:33:02  +09:04
7位 東海大学             05:33:55  +09:57
-----------------------------------------------------------
8位 城西大学             05:35:09  +11:11
9位 大東文化大学          05:35:21  +11:23
10位 中央大学             05:35:25  +11:27
11位 拓殖大学             05:35:36  +11:38
12位 日本大学              05:37:29  +13:31
OP参 関東学生連合         05:38:27  +14:29
13位 山梨学院大学          05:38:53  +14:55
14位 神奈川大学           05:39:08  +15:10
15位 順天堂大学           05:39:18  +15:20
12位 帝京大学            05:39:18  +15:20
4位 日本体育大学          05:41:48  +17:50
16位 上武大学            05:41:55  +17:57
18位 国学院大学           05:42:48  +18:50
19位 創価大学             05:44:45  +20:47



昨年より
全体的に
早い記録でした
第90回東京箱根間往復大学駅伝~往路~結果(2014_01_02)

元東洋大学
山の神の異名を
欲しいままにしてきた
柏原竜二(現富士通)を超える
選手が
5区に登場しました
青山学院大学
神野大地3年生
ぶっちぎりの快走
2012年
柏原の1時間16分39秒を超える
1時間16分15秒で
3代目‘山の神’の称号を
我がモノとし
青学の
往路初優勝に
花を添えました

一方
2位をキープしていた
駒沢大学
馬場翔太が
まさかの失速
(脱水症状若しくは発汗後の低体温症?)
明治大学・文元慧
東洋大学・五郎谷俊に抜かれるも
何とか
4位でゴールしています
明日の
復路での逆転を狙います

8位以下が
繰り上げスタート
如何に
上位チームが
早かったかが
わかります
                          
                       画像はSportsnaviより引用しています

第59回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)

2015-01-01 | スポーツ
箱根駅伝で
活躍した選手が
ちらほら登場していました
とは言え
顔と名前が一致する選手は
少ない…

知名度
盛り上がり度は
どうなの?
やっぱり

実業団駅伝≪箱根駅伝

とか?

東洋大学・設楽啓太→コニカミノルタ
  〃  設楽悠太→HONDA
  〃  柏原竜二→富士通
早稲田大学・佐々木寛文→日清食品
  〃   大迫傑→日清食品
駒沢大学・窪田忍→TOYOTA自動車

それぞれに
活躍しているようではありますが
社会人になって
コンスタントに
大会で名前&姿を目にするのは
大迫選手位ですかね~
柏原選手に至っては
怪我の影響もあるけど
山を下りたらただの人

箱根駅伝で
名前が知れ渡り
鳴り物入りで
企業に入っても
如何せん
それから伸びてこない気が…
企業自体が
フルマラソンより
駅伝に力を入れているせいなのか
42.195キロ
走り切るだけのパワーと
外国選手と走って
競り負けないしぶとさが
ど~も…

駅伝を経て
フルマラソンに挑戦する
と言うパターンは
敬遠されるのかな?
国内で
小さく盛り上がってたら
世界で
戦えないし
勝てないと思うんですが…

           画像はYOMIURI ONLINEより引用しています

探偵の探偵 1

2015-01-01 | 読書
調査会社スマ・リサーチが併設する
探偵学校スマPIスクールに
笑わぬ美少女
紗崎玲奈が入校する
探偵のすべてを知りたい
でも
探偵にはなりたくない!


なぜ彼女は
探偵学校に入校したのか
スマ・リサーチの社長
須磨康臣は
彼女の驚くべき過去をつきとめる
須磨は
玲奈の希望を鑑み
社内に
対探偵課を新設した

スタッフは
紗崎玲奈はひとり
悪徳探偵を追う
対探偵課探偵となった



千里眼シリーズ
岬美由紀
蒼い瞳とニュアージュ
一ノ瀬恵梨香
Qシリーズ
・凜田莉子
αシリーズ
浅倉絢奈

そして

第4の美しきヒロインが
新たに登場しました
その名は
紗崎玲奈

悪徳探偵業社に
目を光らせる事を生業とする
探偵を調査する探偵業
当然
同業者からは
目の敵にされ
命の危険に晒される事も
やぶさかではない

そんな
無謀ともいる業務に
従事しているのが
21歳の
うら若き乙女…

頭脳明晰は
言うに及ばず
才色兼備にして
文武両道の玲奈が
したたかに
しぶとく
悪を斬る!?

とは書いてみましたが
どんなに
職種を変えても
背景を過酷な設定にしても
これまでに登場した
岬をはじめとする
ヒロインの
資質が
垣間見え
と言うか
結局
松岡圭祐氏の好みの
ヒロインキャラの域からは
出ておりません
同じような
キャラクターでした

警視庁捜査一課
警部補・窪塚悠馬にしても
嵯峨敏也(千里眼シリーズ)
小笠原悠斗(Qシリーズ)
壱条那沖(αシリーズ)
に登場したキャラと
立ち位置は同じっぽい

このシリーズでは
もう一人
サブヒロインが登場する
高校を卒業したての
ごくごく普通の少女
峰森琴葉です
今の段階では
良い意味でまっさら
才色兼備ではあるようですが
頭脳明晰&文武両道とは
ほど遠い
根性無ければ信念もない
単なる
足手まとい
紗崎玲奈を‘陰’
とするなら
峰森琴葉は‘陽’の設定!?

恐らく
これから
何かしらの才能が
開花していくと思われますが
立ち位置的には
Qシリーズの凜田莉子と
αシリーズの浅倉絢奈の
関係に似ています

と言う事で
新たなジャンルを
開拓したと言う
感じではないです
内容も
新年早々
読む感じではなかったです
探偵の探偵Ⅱ
が手元にあるのですが
取り合えず
次は
しゃばけシリーズ
読みます