時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

5.13ATP Latest Singles Ranking

2019-05-14 | ATP Singles Rankings
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12115
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7945
3.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5770
    (在位記録310週)
4.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4845(+1)
5.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4745(-1)
6.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3860(+1)
7.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3790(+1)
8.ケビン・アンダーソン(南アフリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3755(-2)
9.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3145(-1)
10.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3025(+1)
----------------------------------------------------------------------------------
17.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1960(-1)
29.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1365(+5)



若手の中で
今シーズン
最も
結果を残せている
ステファノス・チチバスですが
検索してみたら
2018年8月
Masters1000
ロジャーズ・カップ3回戦で
ノバク・ジョコビッチ
2019年1月
Grand Slam
全豪オープン4回戦で
ロジャー・フェデラー
そして
Masters1000
マドリード・オープン準決勝で
ラファエル・ナダルを
倒していました

マドリード・オープンでは
ジョコビッチに敗れ
準優勝に終わりましたが
今年中に
Masters1000
初制覇のひとりとなる
可能性
限りなくあります

Masters1000
BNLイタリア国際出場について
結論を保留にしていた
フェデラーですが
出場決めたようです
個人的には
ウィンブルドンも控えてまし
残るクレーシーズン
ローランギャロスの
センターコートで
そのお姿拝めれば
満足なのですが…

取り敢えず
3番手をキープして
グランドスラム入りすることを念頭に
イタリア国際
楽しんで下さい!

            画像はGetty Imagesより引用しています

オリジン(上)

2019-05-13 | 読書
ハーヴァード大学教授
ロバート・ラングドン
彼の専門は
宗教象徴学
無神論者であるが
神の存在を否定はしていない
幼少期
深く狭い井戸の中へ落ちたのが
トラウマとなり
現在も
閉所恐怖症に悩まされている
そんな
ラングドン教授は
元教え子
エドモンド・カーシュに招待され
スペインの
ビオバオ・グッゲンハイム美術館を訪れる
コンピューター科学者にして
未来学者であるカーシュから
われわれはどこから来て どこへ行くのか
と言う
人類最大の謎を解き明かす映像を
発表すると聞かされた
しかし
発表の直前
カーシュは
ラングドン教授をはじめとする
招待客と
インターネットのLIVE中継を
見ていた世界中の人々の前で
額を撃ち抜かれて
殺害される

一体誰が

誰も信用できない中
ラングドンと
美術館長
アンブラ・ビダルは逃亡しながら
カーシュの残した
人工知能ウィンストンの助けを借りて謎に迫る!



今回は
AI vs 宗教
ラングドン教授と
美術館館長アンブラが
謎の解明にあたるんですけど
そこに
シリーズ最大の
強力な助っ人
ウィンストンが登場!
しかも
ウィンストンは
人ではなく
人工知能…
まだあります
カーシュ殺害に
スペインの次期国王
フリアンが関わっている?
アントニ・ガウディにまつわる
芸術作品が出てくるかと思えば
テラスモーターの
電気自動車が出てきたり
期待せずには
いられません!

宗教とサイエンス
芸術と最新技術
新旧の対比(対立)が
良い感じに絡み合っている感じです
アンブラは
フリアンの意中の女性
世界中の人が
次期国王の妃に
なると思っているアンブラですが
実は彼女
子供の頃罹った
感染症のせいで
子供が産めないと言う
この設定と
小説タイトル「オリジン」
何か
意図的なモノを感じます

このシリーズの基本
と申しますか
根底にある
宗教と科学の対立
著者ダン・ブラウンは
この対立の落としどころを
どんな風に描くのか
先が楽しみです

今回も
派閥と申しますか
団体と申しますか
それらを象徴する特徴的な
デザインの図像(文字?)が
登場しています

今のところ
それらが
謎解きの重要な鍵になる
感じではなさそうです

舞台は
バルセロナへ移ります

Internazionali BNL d'Italia ATP World Tour Masters1000 Singles Draws

2019-05-12 | テニス
Defending Champion:ラファエル・ナダル

<Top Half 1回戦組合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  Bye
デニス・シャポバロフ( /20)  vs  パブロ・カレノブスタ( /42)
ジル・シモン( /29)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /50)
マルコ・チェッキナート(16/19)  vs  アレックス・デミノール( /27)
ダニル・メドベージェフ(12/14)  vs ニック・キリオス( /35)
Qualifier  vs  Qualifier
ダビド・ゴフィン( /23)  vs  スタン・ワウリンカ( /34)
フアンマルティン・デルポトロ(7/8)  vs  Bye
          
アレキサンダー・ズベレフ(4/4)  vs  Bye
ルーカス・プイユ( /28)  vs  マッテオ・ベレッティーニ(WC/31)
ディエゴ・シュワルツマン( /25)  vs  Qualifier
ガエル・モンフィス(15/18)  vs   Qualifier
マリン・チリッチ(9/11)  vs  アンドレア・バッソ(WC/419)
グリゴル・ディミトロフ( /46)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /49) 
グイド・ペジャ( /26)  vs  Qualifier
錦織圭(6/7)  vs  Qualifier

<Bottom Half 1回戦組合せ>
ステファノス・チチパス(8/9)  vs  Bye
スティーブ・ジョンソン( /59)  vs  ヤニク・シンネル(WC/262)
ラドゥ・アルボット( /44)  vs  Qualifier
ファビオ・フォニーニ(10/12)  vs  ジョーウィルフリード・ツォンガ(PR/93)
ボルナ・コリッチ(13/15)  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム( /30)
ジョン・ミルマン( /48)  vs  Qualifier
フランシス・ティアフォー( /37)  vs  ジョアン・ソウザ( /75)
ロジャー・フェデラー(3/3)  vs  Bye
          
ドミニク・ティエム(5/5)  vs  Bye
カイル・エドモンド( /22)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /38)
ロベルト・バウティスタ( /21)  vs アンドレアス・セッピ( /67) 
カレン・カチャノフ(11/13)  vs  ロレンツォ・ソネゴ(WC/68)
ニコロズ・バシラシビリ(14/17)  vs  マートン・フチョビッチ( /36)
ラスロ・ジェレ( /32)  vs  ミハイル・ククシュキン( /40)  
リシャール・ガスケ( /39)  vs ジェレミー・シャルディー( /47)
ラファエル・ナダル(2/2)  vs  Bye

( / ) … (シード/最新世界ランキング)
Bye(Bye/バイ) … 1回戦免除/不戦勝
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
PR(Protect Ranking/プロテクトランキング) … ケガにより6ヶ月以上戦列を離れた選手に対するATPツアーの救済処置
                                離脱前に最後に出場した大会から3ヶ月間の平均ランキングを
                                実際のランキングとは別に保有し復帰後にそのランキングを使って
                                大会エントリーができるシステム
                                期間限定の条件は2つあり
                                復帰戦から最大9ヶ月行使できるが
                                行使する大会はワイルドカードを含めない8大会以下となる



Top Half
第1シード
ノバク・ジョコビッチ
自身の
体調不良や怪我でもない限り
準決勝まで
問題なく
勝ち残ってきそうです

第2グループには
Masters1000
マドリード・オープン
準々決勝で
ステファノス・チチパスに敗れ
ポイントを大きく失った
アレキサンダー・ズべレフが
入りました
昨年
この大会で
準優勝しているズべレフ
決勝まで
勝ち進まないと
またもや
ポイントを失います
コンスタントに
結果を出せず
順調に
ランキングダウンしていくのか?
この辺りが
世界ランキングTOP3を
キープし続けられる
ロジャー・フェデラー
ラファエル・ナダル
ノバク・ジョコビッチとの違いでしょう

Bottom Half
フェデラーは
第3シード
Masters1000
マドリード・オープン
準決勝で
ナダルを倒した
ステファノス・チチパスが
同じグループにいる…
と言う事で
ベスト4
準決勝までは
勝ち進めそうな
組合せのように
感じるます

フェデラー自身
今の段階で
イタリア国際に
出場するか
ハッキリ決めていないようです
マドリードで
ある程度
戦える自身はついたと
思うのですが
Grand Slam
全仏参戦を考えると
ポイントに関係のない
この大会に
出場する必要は
ない気が致します
と言うか
辞退するのではないとか
思います

第4グループ
Defending Champion
ラファエル・ナダルが
第2シードとして
参戦します
マドリード準決勝で
チチバスに敗れていますし
確実に
ポイントキープして
パリ入り
したいところでしょう
フェデラーが
大会辞退した場合
2週連続
準決勝で
チチバスと対戦する
可能性もあります

錦織圭選手は
Top Half
ズべレフの山に
入りました
3回戦
4回戦あたりまでかなぁ~

            画像はGetty Imagesより引用しています

ATP World Tour Mutua Madrid Open Masters1000 Singles Quarterfinals

2019-05-11 | テニス
<組合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  マリン・チリッチ(9/11)
  Retired:マリン・チリッチ

ロジャー・フェデラー(4/3)  vs  ドミニク・ティエム(5/5)
  6-3,6-7(11-13),4-6

アレキサンダー・ズベレフ(3/4)  vs  ステファノス・チチパス(8/9)
  5-7,3-6,2-6

ラファエル・ナダル(2/2)   vs  スタン・ワウリンカ( /34)
  6-1,6-2

( / ) … (シード/最新世界ランキング)



何とか
ベスト4までは
と期待していましたが
3年ぶりに参戦した
ロジャー・フェデラーの
クレーシーズン
最初の大会は
ベスト8止まり
対ガエル・モンフィス戦で
2つのmatch pointを
凌いで
準々決勝進出を決めたフェデラーが
一夜明け
対ドミニク・ティエム戦で
2つのmatch pointを
取れずに
準決勝進出できませんでした
とは言え
試合内容は
素晴らしかった
白熱した
良い試合でした
予定では
Masters1000
BNLイタリア国際
エントリー予定だけど
出場するかは微妙

気力以上に
スタミナが心配です
出場するからには
あくまで
優勝を目指す気持ちで
試合に挑むと思うのですが
一試合でも多く
勝ち進んで頂ければ
と願うばかり

べリンダ・ベンチッチも
頑張りましたが…
スタン・ワウリンカに至っては
ラフェル・ナダルに
惨敗
残念です

Defending Champion
アレキサンダー・ズべレフは
ステファノス・チチパスに敗れ
マリン・チリッチは
食中毒で棄権

準決勝は
ノバク・ジョコビッチ(1/1) vs ドミニク・ティエム(5/5)
ラファエル・ナダル(2/2) vs ステファノス・チチパス(8/9)

ノバク・ジョコビッチは
体力温存してますし
Finalist
ティエムを
玉砕してくれることでしょう!

調子良さげな
ラファエル・ナダル
多分
大丈夫かと


            画像はGetty Imagesより引用しています

ATP World Tour Mutua Madrid Open Masters1000 Singles ~Third round~

2019-05-10 | テニス
<Top Half 3回戦組合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ジェレミー・シャルディー( /47)
  6-1,7-6(7-2)

マリン・チリッチ(9/11)  vs  ラスロ・ジェレ( /32)
  4-6,6-3,6-2
          
ロジャー・フェデラー(4/3)  vs  ガエル・モンフィス(15/18)
  6-0,4-6,7-6(7-3)

ドミニク・ティエム(5/5)  vs  ファビオ・フォニーニ(10/12)
  6-4,7-5 

<Bottom Half 3回戦組合せ>
ステファノス・チチパス(8/9)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /38)
  6-1,7-6(7-2)

アレキサンダー・ズベレフ(3/4)  vs  フベルト・フルカチ(Q/52)
  3-6,6-4,6-4  
          
錦織圭(6/7)  vs  スタン・ワウリンカ( /34) 
  3-6,6-7(3-7)

ラファエル・ナダル(2/2)   vs  フランシス・ティアフォー( /37) 
  6-3,6-4

( / ) … (シード/最新世界ランキング)
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者



上位シードの中で
第6シード
錦織圭選手が
最初に脱落
スタン・ワウリンカに
ストレート負け
お疲れさんでした

ロジャー・フェデラー vs ガエル・モンフィス
第1セットを
20分かからず
6-0 のベーグルで取るも
第2セット 4-6
第3セット 0-1,0-2,0-3,1-3,1-4
正直
この段階で
フェデラーの
準々決勝進出
厳しいかな!?
と思いました
それが
第6ゲーム
フェデラーが
サービスキープして
2-4 とした以降
怒涛の反撃
第12ゲーム
モンフィスに
2度
match point 握られて
万事休す!?
と思いきや
何という粘り
メンタルの強さ
崖っぷちっでとどまり
Tie Break
そして
7-3で
フェデラー勝利
キャリア通算
1200勝到達
素晴らしい
予想外の結果に
σ(^_^;)
喜びを隠せません



因みに
女子では
大坂なおみ選手が
べリンダ・ベンチッチに
逆転負け
準々決勝敗退

日本人選手の
準決勝&準々決勝
阻んだのは
男女共に
スイスの選手でした
σ(^_^;)
日本人だけど
スイス勢の勝利は
嬉しい

男子準々決勝
フェデラーは
第5シード
ドミニク・ティエム
ワウリンカは
第1シード
ラファエル・ナダル
女子準決勝
ベンチッチは
第3シード
シモナ・ハレプ
と対戦します
三人とも
結果出して欲しい!

      画像はGetty Imagesより引用しています

ATP World Tour Mutua Madrid Open Masters1000 Singles ~Second round~

2019-05-09 | テニス
<Top Half 2回戦組合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  テイラー・フリッツ(Q/57)
  6-4,6-2 

ジェレミー・シャルディー( /47)  vs  ディエゴ・シュワルツマン( /25)
  6-1,6-2

マリン・チリッチ(9/11)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /49)
  4-6,6-3,6-4

フアンマルティン・デルポトロ(7/8)  vs  ラスロ・ジェレ( /32)
  3-6,6-2,5-7
          
ロジャー・フェデラー(4/3)  vs  リシャール・ガスケ( /39)
  6-2,6-3

ガエル・モンフィス(15/18)  vs  マートン・フチョビッチ( /36)
  1-6,6-4,6-2

ファビオ・フォニーニ(10/12)  vs  ジョン・ミルマン( /48) 
  6-2,6-2

ドミニク・ティエム(5/5)  vs  ライリー・オペルカ(Q/58)
  6-7(2-7),6-3,1-0 Retired:ライリー・オペルカ

<Bottom Half 2回戦組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(8/9)  vs  アドリアン・マナリノ(LL/56) 
  6-2,7-5

カレン・カチャノフ(11/13)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /38) 
  7-6(7-4),1-6,5-7

ルーカス・プイユ( /28)  vs  フベルト・フルカチ(Q/52)
  5-7,1-6

アレキサンダー・ズベレフ(3/4)  vs  ダビド・フェレール(WC/144)
  6-4,6-1
          
錦織圭(6/7)  vs  ウゴ・デリエン(Q/109)
  7-5,7-5

スタン・ワウリンカ( /34)  vs  グイド・ペジャ( /26) 
  6-3,6-4

フランシス・ティアフォー( /37)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /50)
  6-4,3-6,6-3

ラファエル・ナダル(2/2)  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム(WC/30)
  6-3,6-3 

( / ) … (シード/最新世界ランキング)
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者



2回戦
始まりまいした
1回戦免除の
上位8シードが登場します
ロジャー・フェデラーは
リシャール・ガスケと対戦
3年ぶりの
クレーシーズン参戦となった
フェデラーですが
大会前
どうやって足を滑らせるかすら覚えていない
今の時点では一歩ずつ前進するということかな
どうなるか本当に予想がつかない

とコメントしていたようですが
取り敢えず
ガスケ相手に
6-2,6-3
ストレート勝ち出来て
良かったです



そして
今開会をもって
引退を表明していた
ダビド・フェレールですが
アレキサンダー・ズべレフに
ストレートで敗れてしまいました
スべレフも
プレーしにくかっただろなぁ~

元世界ランク3位
ツアー優勝27回
グランドスラムでは
2013年の全仏オープンで
準優勝していました
フェレールが
今後も
テニスを続けるのであれば
エキシビションや
ATP Champions Tour
その勇姿を
必ず見ることがきると思います
暫くは
心身ともに
休めて頂きたいと思います



今年2月の
ATP250
デルレイビーチ・オープン以来の
トーナメント復帰となった
第7シード
フアンマルティン・デルポトロ
シングスは
残念ながら
初戦敗退
錦織圭選手と組んだ
ダブルスも
2回戦敗退
とは言え
試合後
ATP公式サイトに
いい回復を感じる
日に日によくなっている
僕にとってこのトーナメントでプレーすることは
回復の最終段階
本来の力を発揮するための大きな前進になるよ

とコメントを発表

怪我の
再発が一番厄介です
焦らず無理せず
着実に!

錦織選手
2回戦
第1セット
5-1から5-5に追いつかれ…
Tie Break
第2セットも
Tie Break
ストレート勝ちではありますが
体力消耗しちゃいましたね



<Top Half 3回戦組合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ジェレミー・シャルディー( /47)
マリン・チリッチ(9/11)  vs  ラスロ・ジェレ( /32)
          
ロジャー・フェデラー(4/3)  vs  ガエル・モンフィス(15/18) 
ドミニク・ティエム(5/5)  vs  ファビオ・フォニーニ(10/12)  

<Bottom Half 3回戦組合せ>
ステファノス・チチパス(8/9)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /38) 
アレキサンダー・ズベレフ(3/4)  vs  フベルト・フルカチ(Q/52)
          
錦織圭(6/7)  vs  スタン・ワウリンカ( /34) 
ラファエル・ナダル(2/2)   vs  フランシス・ティアフォー( /37) 

あっと言う間に
ベスト16まで
絞られて参りました
波乱が起きるか
すんなり
事が進むか
(試合)やってみなけりゃ
分りません!

      画像はGetty Imagesより引用しています

ATP World Tour Mutua Madrid Open Masters1000 Singles ~First round~

2019-05-08 | テニス

<Top Half 1回戦組合せ&結果>
  ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  Bye

グリゴル・ディミトロフ( /46)  vs  テイラー・フリッツ(Q/57)
  6-7(8-10),6-7(4-7) 

ジェレミー・シャルディー( /47)  vs  アルベルト・ラモス(Q/85)
  6-2,4-6,7-5

マルコ・チェッキナート(16/19)  vs  ディエゴ・シュワルツマン( /25)
  0-6,6-4,1-6

マリン・チリッチ(9/11)  vs  マルティン・クリザン(Q/61)
  6-4,2-6,7-6(7-5)

ニック・キリオス( /35)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /49)
  6-7(4-7),4-6

ドゥシャン・ラヨビッチ( /24)  vs  ラスロ・ジェレ( /32)
  4-6,4-6

  フアンマルティン・デルポトロ(7/8)  vs  Bye
          
  ロジャー・フェデラー(4/3)  vs  Bye

リシャール・ガスケ( /39)  vs  アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ(WC/127)
  7-5,7-6(7-5)

ダビド・ゴフィン( /23)  vs  マートン・フチョビッチ( /36)
  4-6,5-7 

ガエル・モンフィス(15/18)  vs アンドレアス セッピ( /67)
  6-3,6-1  

ファビオ・フォニーニ(10/12)  vs  カエル・エドモンド( /22)
  6-4,6-3

ジョン・ミルマン( /48)  vs  スティーブ・ジョンソン( /59)
  7-6(7-5),7-6(7-5) 

パブロ・カレノブスタ( /42)  vs  ライリー・オペルカ(Q/58)
  6-7(5-7),4-6

  ドミニク・ティエム(5/5)  vs  Bye

<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>
  ステファノス・チチパス(8/9)  vs  Bye

アドリアン・マナリノ(LL/56)  vs  ジョアン・ソウザ( /75)
  7-5,-7,6-1 

フェルナンド・ベルダスコ( /38)  vs  ラドゥ・アルボット( /44)     
  6-2,3-6,6-1

カレン・カチャノフ(11/13)  vs  ハウメ・ムナル(WC/55)
  6-4,6-7(5-7),6-3

ボルナ・コリッチ(13/15)  vs  ルーカス・プイユ( /28)
  3-6,5-7 

アレックス・デミノール( /27)  vs  フベルト・フルカチ(Q/52)
  3-6,4-6 

ロベルト・バウティスタ( /21)  vs  ダビド・フェレール(WC/144) 
  4-6,6-4,4-6

  アレキサンダー・ズベレフ(3/4)  vs  Bye
          
  錦織圭(6/7)  vs  Bye

ジル・シモン( /29)  vs  ウゴ・デリエン(Q/109)
  6-4,1-6,6-7(4-7)

スタン・ワウリンカ( /34)  vs  ピエールユーグ・エルベール(Q/41)
  6-2,6-3  

ダニル・メドベージェフ(12/14)  vs  グイド・ペジャ( /26) 
  2-6,6-1,3-6  

ニコロズ・バシラシビリ(14/17)  vs  フランシス・ティアフォー( /37)
  7-6(10-8),3-6,4-6

ミハイル・ククシュキン( /40)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /50)
  2-6,6-7(5-7)

デニス・シャポバロフ( /20)  vs フェリックス・オジェ・アリアシム(WC/30)
  2-6,6-7(7-9)

  ラファエル・ナダル(2/2)  vs  Bye

( / ) … (シード/最新世界ランキング)
Bye(Bye/バイ) … 1回戦免除/不戦勝
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者


Photo/Getty Images

大会2日目
男子は
1回戦
ニック・キリオス vs ヤン・レナード・ストルフ
デニス・シャポバロフ vs フェリックス・オジェ・アリアシム
2試合が
が行われました

デニス・シャポバロフ vs フェリックス・オジェ・アリアシム
カナダ出身の対戦
因みに
この二人
Next Gen ATP Finals 出場のかかる
年間ランキングでは
シャポバロフ 3位
アリアシム 2位 

Nitto ATP Finals 出場のかかる
年間世界ランキングは
シャポバロフ 19位
アリアシム 13位

世界ランキングは
シャポバロフ 20位
アリアシム 30位

共に
勢いのある選手
1回戦で対戦するのが
勿体ない

結果なんですが
シャポバロフが負けました
2回戦で
ラファエル・ナダルに挑戦するのは
アリアシム

大会4日目
Bottom Half
シャポバロフに続き
第12シード
ダニル・メドベージェフも
1回戦敗退
若手相手に
苦戦続きのナダルには
好都合?

ダビド・フェレール
初戦突破
2回戦では
第3シード
アレキサンダー・ズべレフと
対戦します
不調のズべレフを
是非とも
攻略して欲しい
と思うのですが
フェレール
左足を痛めたようなので
心配です

Race to London 2019

2019-05-08 | Singles Race to ATP Finals

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2405
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2280
3.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2145
4.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1800(+1)
5.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1735(-1)
6.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1555
7.ファビオ・フォニーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1190
8.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1080
9.ジョン・イスナー(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1060
10.ガエル・モンフィス(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1040

今季
アレキサンダー・ズべレフが
苦しむ中
好調
ステファノス・チチパスが
4位に浮上
Masters1000
マドリード・オープン
結果次第で
年間ランキング1位もありえます

Masters1000
マドリード・オープン
男子ダブルスに
フアンマルティン・デルポトロと組んで
出場している
錦織圭選手

1回戦
5-7,6-4,10-4で勝利
無事?
2回戦に進んでいます
基本的に
シングルが本命なので
そちらで
結果を出して
頂ければと
思います

5.6ATP Latest Singles Ranking

2019-05-07 | ATP Singles Rankings
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11160
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7765
3.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5590(+1)
    (在位記録310週)
4.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5565(-1)
5.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5085
6.ケビン・アンダーソン(南アフリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4115
7.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3780
8.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3225
9.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3190(+1)
10.ジョン・イスナー(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3085(-1)
----------------------------------------------------------------------------------
16.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2050
34.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1230



アレキサンダー・ズべレフが
ATP250 BMWオープン
3連覇出来ず
準々決勝敗退
ポイント減
結果
僅差ではありますが
ロジャー・フェデラーが
3位になっております

絶不調のズべレフは
昨年の
Masters1000
マドリード・オープン
Defending Champion です
結果を残さないと
一気に
ランクを落します

ドミニク・ティエムも
昨年の
Semifinals
こちらも
結果を残さないと
厳しいです

ATP250 エストリル・オープンで
優勝した
ステファノス・チチパスも
ランクを1つあげ
9位です

            画像はGetty Imagesより引用しています

365日 食+食-食×食÷食

2019-05-06 | 頂きました♪
按田餃子さんでランチ後
代々木八幡に移動
一昨年
ベトナム料理(2017_06_19)
を頂きに
yoyonam(ヨヨナム)さんに
お邪魔して以来です

この界隈は
パン屋さんの
激戦区なんだとか?

今回のお目当ては

365日

店内で
頂けますますが
カウンター6席のみです
因みに
σ(^_^;)

コンプレ60(ライ麦60%)
セイグル30/70
ショコラ(?)1個
以上4品を持ち帰り

ブリオッシュ生地の
クロッカンショコラ
くるみパン
365日×食パンを
店内で頂きました

按田餃子で
ランチした後ですが
何か?