時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

祝冬季オリンピック内定

2021-12-16 | フィギュアスケート

JFS日本スケート連盟が
来年開催予定の
冬季オリンピック
フィギュアスケート 
ペア:三浦璃来/木原龍一組
ショートトラック
吉永一貴/菊池耕太/宮田将吾/菊池純礼/菊池悠希
の代表内定者を
発表したようです

新型コロナウイルスの変異株
オミクロン株の世界的な感染拡大に伴う
水際対策の強化の影響を考慮し
オリンピック代表選考基準
及び
世界選手権代表選考基準を
修正した結果だそう

三浦/木原組は
現在
カナダを拠点に練習していて
代表選考会を兼ねた
全日本選手権には出場しないとのこと
このペアに関しては
今季
グランプリシリーズ(GPS)で
結果残してますしね
納得です
因みに
3月に
フランス・モンペリエで開催予定の
世界選手権代表にも
決まったそうです
おめでとう!

そしてもうひとつ
同日
JSF日本スケート連盟より
冬季オリンピック代表選考基準の修正を発表
男女は
GPSファイナル出場者の上位2人 → 出場権獲得者
に変更

これに伴い
男子 鍵山優真 宇野昌磨
女子 坂本花織
以上3名は
代表確実っぽい
世界選手権代表選考基準も一部修正されてます
詳細が気になる方はコチラ

全日本選手権
羽生結弦選手と
紀平梨花選手の演技
無事
見られますよ~に

アリョーナ・コストルナヤ

2021-12-15 | フィギュアスケート

アリョーナ・コストルナヤが
左手人さし指と中指の2本を骨折したと言う
残念と申しますか
心配なニュースが
入ってしまいました
20日間の
本格トレーニング禁止と
全治6~8週間の診断を受けたとか
必然的に
今月23日から開催される
ロシア選手権欠場

ロシア選手権と言えば
全日本選手権同様
冬季オリンピック代表選考の対象となる
重要な大会です
現役最後のシーズン
集大成の大会として
目指していたであろう
オリンピック代表は
ほぼ…


Image/日新聞 撮影:貝塚 太一

思えば
2019年
グランプリシリーズ
フィアナルで
表彰台を独占したのが
2019年~2020年
シニアデビューした
サンボ70
エテリ・トゥトベリーゼ門下生
当時
16歳の
アリョーナ・コストルナヤ
15歳の
アレクサンドラ・トルソワ
アンナ・シェルバコワ 
ロシアの3選手でした

トルソワも
足骨折しているし
ロシア選手権
3連覇中の
シェルバコワも
今季は
病気したりして
ベストの状態ではないです
恐らく
世界で一番
代表になるのが難しい
ロシア・フィギュアスケート女子
他の国なら
17歳18歳は
最も伸び盛り
活躍できる年齢
でも
ロシアは違う

シニアデビューの時期が
4年ごとに開催される
オリンピックの合間となる
シーズンだったのは
ロシアの女子選手としては
何とも不運

ただ
コストルナヤが
自身のInstagramで
あと4年は
現役を続けると
コメントだしたようです
ただ
現実は厳しい
世界選手権や
オリンピックの代表は
厳しいだろうなぁ~

パノラマ 横

2021-12-14 | 徒然
デジカメの機能が
携帯でも使えるようになった

巷では
滝沢秀明さんが
かつて
CM出演していた
チェキとか
使い捨てカメラが
注目されているようです

時を経て
再び注目を浴びる
フィルムカメラ
出来上がってみないと
どんな風に
撮れてるかわからない
ワクワク感
その良さを
知っている者としては
嬉しい
んだけど
σ(^_^;)は
新調した
Google Pixel6の
パノラマモードに
ワクワクしています



今更

思われてもいい!

縦158.6mm
横 74.8mm
厚さ8.9mm(カメラの出っ張りを含める11.8mm)の
携帯で
なんと
色々楽しめることか…

使いこなせるとは
思わないが
少なくとも
今後
旅先に
デジカメを持って行くことは
ない気がします

S&Mシリーズ9~数奇にして模型 Numerical Models~

2021-12-13 | 読書
模型交換会会場の公会堂で
モデルの筒見明日香の死体が発見された
死体の首は切断されており
発見された部屋は密室状態
同じ密室内で昏倒していた
大学院生・寺林高司に嫌疑がかけられたが
彼は同じ頃
M工業大で起こった
女子大学院生
上倉裕子密室殺人の容疑者でもあった
複雑に絡まった謎に
犀川創平と
西之園萌絵が挑む



お約束の
萌絵ピ~ンチ
シーン
1冊2冊と読むうちに
萌絵の
危機管理のなさが
不快になってきています
何でも
自分が調べないと
自分が把握していないと
気が済まない性格
身内が
愛知県警本部長だからって
愛知県知事夫人だからって
事件に顔突っ込んで
捜査一課の刑事を
顎でつかつて
情報漏洩させて
いいわけがない!
この我儘放題は
常軌を逸します

誰か止めて
この小娘(西之園萌絵)!

本作品も
読み始めてすぐ
結末がわかってしまいました
そうなんです
これも
フジテレビで放送された
「すべてがFになる」の
第7・8話で
ドラマ化されていたのです
S&Mシリーズ
残すは
「有限と微小のパン The Perfect Outsider 」のみ
結末がわかっているのに
読む意義あるんだろうか…
しかも
今回の
「数奇にして模型」により
分厚い
ハーバード大学教授
ロバート・ラングドンが
登場する
ダン・ブラウンの小説なら
上中下の3冊にわけて
文庫本化されるであろう
ページ数…

ん?
感想書いてない?

修善寺温泉界隈にて

2021-12-12 | 日常からの脱出!?
紅葉林を散策した後
もう一つの
紅葉ポイントに
向かいました
その途中
とある旅館の前を通過
入り口正面から
中庭がみれたんですけど
まぁ~
綺麗なこと!
風情のある
落ち着いた佇まい
新井旅館とありました



その後
竹林の小径を
歩きながら
Pixel6の
カメラ機能を
試してみました
やはり
一番気になっていた
消しゴム機能
これは
よき!


通りを歩いていた
σ(^_^;)は
土産物店の前で
一瞬
フリーズ
魅入ってしまいました
和服姿の
岩田剛典さんに
プロミス・シンデレラ
宣伝用ポスターの
です




修善寺温泉で
なぜ?

ドラマの撮影でしょ?

サクッと答えた
Y子女史

そっか…
って
どこの宿じゃ~~

検索

新井旅館

ん?
さっき

通った?



ドラマでは
正面玄関エリア
もっと広かったような…
でも
ロケ地って
書いてある

かなりの
時差があるけれど
岩田剛典さん
この界隈に
いたんだ…
と感動

あそこの足湯で
誰だか
足浸かってなかった?


Y子女史

ドラマ
見ていたハズなのに
まったく
記憶にない
σ(^_^;)

穴場みっけ

2021-12-11 | 日常からの脱出!?
修善寺自然公園
もみじ林に向かう途中
紅葉が綺麗なエリアを発見
もみじ林を歩いた帰り
寄ってみました
修善寺梅林の散策ルート入口



最終的に
もみじ林
近くにある
そば処ささやの脇あたりが
終着地点と思われます
個人的には
入口からずっと
上るより
ささやさんの脇道から
下るのがお勧めかも



あ いや
のぼり
苦労しても
したから
紅葉愛でながら
歩いた方が
いいのか?



小川があって
静かで
兎に角
よき!



因みに
修善寺梅林の散策ルート入口を
散策の終点にした場合
竹林の小径や
福知山修禅寺に抜ける道が
目の前にあるので
散策の順路には
適していると思います



細い道ですが
著しく
デカい車体でなければ
車も通り抜けできます
福知山修禅寺までの運転
かなり
ショートカット
できますよ


貴美の浜焼き(熱海)にて

2021-12-10 | 頂きました♪
先日
伊東に行ってみた

その帰り
以前
よらせて頂いた
熱海港近くにある
第一富士丸食堂
行こうと思ったら
定休日~

店先で
魚介を焼いていた
ご店主に
なめろうあります?
ないけど
作ります

と言っていただき
貴美の浜焼きさんで
朝昼を兼ね
海の幸
頂いてまいりました
運転しない
σ(^_^;)は
当然のように

チョイス

なめろう
サザエのつぼ焼き
イカ刺し
牡蠣フライ
鯵フライ
焼き蛤
サーモンとかホタテのサラダ
美味…

スタッフの
女性陣の笑顔&接客も
良き!

あと
行ってない
2店は
来年に持ち越し

ATP Cup 2022 Group

2021-12-09 | テニス


2022年1月1日開幕する
ATP CUPの
参加国及び出場選手(一部未定)/グループ分けが
ATP男子プロテニス協会
公式サイトより
発表になりました

GroupA
セルビア:ノバク・ジョコビッチ/ドゥサン・ラヨビッチ/フィリップ・クライノビッチ
     ニコラ・カシッチ/マテイ・サバノフ

ノルウェー:キャスパー・ルード/ビクトル・ドゥラソビッチ/ルーカス・ヘラム・リリーンゲン
      レイトン・リベラ/アンドレア・ペトロビッチ

チリ:クリスチャン・ガリン/アレハンドロ・タビロ/マルセロ・トーマス・バリオス・ベラ

スペイン:ロベルト・バウティスタ・アグート/パブロ・カレーニョ・ブスタ/アルベルト・ラモス・ビノラス
     アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ/ペドロ・マルチネス

GroupB
ロシア:ダニール・メドベージェフ/アンドレイ・ルブレフ/アスラン・カラツェフ
    ロマン・サフィウリン/エフゲニー・ドンスコイ

オーストリア:ドミニク・ティエム/デニス・ノバク/ルーカス・ミードラー
       オリバー・マラック/フィリップ・オズバルド
       
イタリア:マッテオ・ベレッティーニ/ヤニク・シンネル/ロレンツォ・ソネゴ
     ファビオ・フォニーニ/シモーネ・ボレッリ

オーストラリア(WC):アレックス・デミノー/ジェームズ・ダックワース/マックス・パーセル
            ジョン・ピアース/ルーク・サビル

GroupC
ドイツ:アレクサンダー・ズベレフ/ヤン・レナード・ストルフ/ヤニック・ハンフマン
    ケビン・クラウィーツ/ティム・プッツ

カナダ:フェリックス・オジェ・アリアシム/デニス・シャポバロフ/ブレイデン・シュナー
    ピーター・ポランスキー/スティーブン・ディエズ

イギリス:キャメロン・ノーリー/ダニエル・エバンズ/リアム・ブローディ
     ジョー・ソールズベリー/ジェイミー・マレー

アメリカ:テイラー・フリッツ/ジョン・イスナー/ブランドン・ナカシマ
     ラジーブ・ラム/オースティン・クライチェク

GroupD
ギリシャ:ステファノス・チチパス/ミハイル・ペルボララキス/ペトロス・チチパス
     マルコス・カロベロニス/アリストテレス・タノス

ポーランド:フベルト・フルカチ/カミル・マイクシャク/カツペル・ジュク
      ヤン・ジェリンスキ/シモン・バウクフ

アルゼンチン:ディエゴ・シュワルツマン/フェデリコ・デルボニス/フェデリコ・コリア
       マッシモ・ゴンサレス/アンドレス・モルテーニ

ジョージア:ニコラス・バシラシビリ/アレクサンドル・メトレベリ/アレクサンドル・バクシ
      ズラ・ケマラゼ/サバ・プルツェラーゼ

WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦

GroupAの
チリは
3人のみ名前の記載
チーム編成は
3人~5人らしいので
チームとしては
成立しますが
他の国が
5人構成なので
厳しそうです
日本チームの
名前がないのは
仕方ないか…
スペインもいない

ロジャー・フェデラーと
スタン・ワウリンカが
出場できない
スイスも
名前がありません

どこが勝とうが
構いませんが
Grand Slam
全豪オープンを前に
くれぐれも
怪我しないでくださいね

2021 Davis Cup Finals Final Results

2021-12-08 | テニス

<組合せ&結果>
 第1試合
ロシア × クロアチア
 2-0

 MATCH1
アンドリー・ルブリョフ  vs  ドミニク・コプファー
 6-4,7-6(7-5)

 MATCH2
ダニル・メドベージェフ  vs  ボルナ・ゴジョ
 7-6(9-7),6-2

 MATCH3
 アスラン・カラツェフ         マテ・パビッチ
 アンドリー・ルブリョフ    vs  ニコラ・メクティック
 NOT PLAYED

予想通り
ロシアが
優勝しました
ダニル・メドベージェフ
アンドリー・ルブリョフ
二人揃ったら
勝つわなぁ~
2014年に
スイスが
初優勝した時も
ロジャー・フェデラーと
スタン・ワウリンカが
出場してましたよね~

次の
国別団体戦は
年明け
1月1日に開幕する
ATPカップです

<グループ>
グループA:セルビア ノルウェー チリ スペイン
グループB:ロシア イタリア オーストリア オーストラリア
グループC:ドイツ カナダ イギリス アメリカ
グループD:ギリシャ ポーランド アルゼンチン ジョージア

ノバク・ジョコビッチは
セルビア代表として
出場する予定だそうです

四季シリーズ~四季 春 The Four Seasons Green Spring~

2021-12-07 | 読書
天才科学者・真賀田四季(まがたしき)
彼女は
5歳になるまでに語学を
6歳には数学と物理をマスタ
一流のエンジニアになった
すべてを一瞬にして理解し
把握し
思考するその能力に
人々は魅了される
あらゆる概念にとらわれぬ知性が
遭遇した殺人事件は
彼女にどんな影響を与えたのか
圧倒的人気の4部作
第1弾

プロローグ
第1章 透明な決意そして野心
第2章 殺意と美の抽象
第3章 神の造形あるいは破壊
第4章 分裂と統合すなわち誕生
第5章 危機回避の原理と手法
第6章 永劫の約束そして消滅
エピローグ



フジテレビ系列で放送された
「すべてがFになる」を
見ていたこともあり
真賀田四季の人物像について
把握していたので
最後まで
読めたけれど
いきなり
この本手に取って
読んでいたら
途中で
挫折したかも…

読み終わって
結局
何が主題だったんだろう
って感じです
すべては
次の作品
「四季 夏 The Four Seasons Red Summe」以降の
伏線なのかも?
独特の世界観です


四季の中に
とりあえず
二人の人格が
いるのはわかりました
一人目は
四季と共に
病院暮らしをしていた
自称「透明人間」と言っている人物 

因みに
現実世界にも
真賀田基志雄という
四季の実兄が実在していて
お兄さんも
多重人格者(っぽい)
ですけどね
基志雄(しきお)って
四季(しき)の男バージョン 四季+雄 → 基志雄
ってこと?
ってことは
兄の基志雄って
本当はいないとか?

と最後まで
よくわからなかった