薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
Little Mountain Pottery
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/0fcf4f9ae33096fb34b3c3039c89010f.jpg)
昨日あたりはいくぶん寒さも和らいで、日中はプラスの4~5℃まで気温も上がったし、風も無く穏やかな1日でした。 夕方から防犯パトロールの当番だったんですが、真冬日じゃなくてホント助かったー(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
もう30日なんですね。 今年も明日でお終いです。 なので、今日はこれから餅をつこうと思います。 去年は27日についてるんですが、今年は今頃、ようやっと年末ぎりぎりです。 で、今回もまた ゴパンで餅つき ですね。
さてと、今日の写真はご覧のとおりで皿です。 でも、皿というにはちょっと無理があるような、ちょっとお椀のような皿です。 形としては小鉢なんだけれども、測ってみたら直径は173ミリあるので、小鉢と呼ぶには大きすぎかなぁ~
実はこれ、たぶんノースカロライナの土で出来てます。 少なくともアメリカの土のはずです。 Tシャツやカレンダーやポストカードなど、毎年クリスマスや年末になると贈ってくれるんですが、今年は地元の焼き物工房の作品が送られてきたのでした。
取引先の担当者では一番仲良くしているブライアンからのギフトです。 主に触媒や温度計の製造販売をしている会社、アメリカはノースカロライナのCondarですね。
いつも貰ってばかりで恐縮なんだけど、海の向こうから届くギフトは嬉しいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/4625d117634831fdd11d8798eaf34f90.jpg)
見てくれは何となく和食器っぽいですが、絵付けは大らかですね(笑)
それより、こういう焼き物がアメリカにもあるんですねぇ~ 自分が知らなかっただけかも知れないけれども、結構おどろきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/cd41ab0f85149ad5fa88490d649f69ac.jpg)
裏面には焼き物工房の名前 Little Mountain Pottery の刻印があります。 で、この食器、裏側だけを見てると、なんだか植木鉢の雰囲気です(笑)
そういや、今日は 原木の残りは越冬させてタラバ三昧とする ということで、タラバ蟹が届く日だ。 それと、30日なら六花亭のお試しセットの詰め合わせも届くな。 自分用と年賀用と2セット取り寄せたんだが、ここのバターサンドが大好きなんだよね。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )