薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
畏敬の念が自然と涌いてくる
今月は軽トラックの車検だということをすっかり失念していた。
ディーラーから電話がきて気付いた次第で、14日に予約したのはいいんだが納税証明書が見つからない。 引越しのドサクサで捨ててしまったのかもなぁ(笑)
500mも走れば行政センターだ。
しょうがないんで、数百円かかるが再発行するしかなさそうだ。
【日々のクリック手間に感謝です】
それにしても、自然ってのはすばらしいもんだね。
昨日は天気が良くて暖かだったんで、久し振りに裏の平場へ上がって1時間ばかし焚き火をして遊んでたんだが、まだ冬真っ只中だと思いきや、立春を過ぎて木々はもう準備万端のようだ。
広葉樹の枝は、既にしっかりと新芽をつけていた。 こういう営みを目の前にすると、こんなオイラでさえも、畏敬の念が自然と涌いてくるってなもんだ(笑)
たかしやんに作ってもらったドラムカン焼却炉も、久方ぶりの出番で大喜びの大活躍だった。
雪も大分消えたんだが、このまま春がくるって訳にはいかないだろうね。
寒波もまだ来るだろうし、冬最後のドカ雪もありそうだ。
もう暫くは薪ストーブで冬を楽しみたい気分なので、雪はいらねぇが寒波だけなら歓迎するぞ! このまますんなりと春が来たんじゃ物足りない。 それこそオイラが不完全燃焼だ(笑)
幸い、薪ならいくらでもある。
それにしても、昨日は良い天気だった。
風もなく穏やかに晴れ渡り、アンコールへの薪は10時にくべたのが最後だった。
その後はお陽さまにバトンタッチ、部屋を25~26℃にキープしてくれて、再び薪ストーブに火を入れたのは、24℃まで下がった6時間後だった。
こっちも面倒見てやってください。
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
※今朝の気温 -3℃
コメント ( 2 ) | Trackback ( )