薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪割会と倒れた薪棚から薪運び
なんか、すごい久し振りに感動して泪が出た。
もうね、すごいとしか言いようがない。 リアルタイムで観ていたフィギュアスケートなんだが、オリンピックで2連覇するなんて、あまりにも凄過ぎだ。
ようやっと日本に金メダル、これで少しは盛り上がるのか!?
毎日お手数かけますがヨロシクです!
【日々のクリック手間に感謝です】
こっちも 薪会 で盛り上がってますね。
樫も少しあるって言うので、近けりゃ参加したいところなんだが、いかんせん遠過ぎる。 て言うか、チェンソー作業、玉切りに対する情熱が足らんのだろうね(笑)
最初が 2013年の4月 だから、もう直ぐ丸っと5年、今度やれば6回目の春の薪割会ってことになるんだが、最近ではあちこちで薪のオフ会で集まるようになってるんで、かつてのような新鮮さは無いのだろうが、恒例なので、集う人がいる限り続けようとは思ってる。
もっとも、薪焚亭のオフ会は、薪割会とは名ばかりで、その実態は飲んだくれ、初回からずっと懇親会の宴がメインなんだがね(笑)
開催を4月にするか、5月にするか、まだ決めてないんだが、どうしようかねぇ~ この分だと2月の新年会も流れそうだし、4月がいいか? それとも2回目以降に倣って5月にするか?
いずれにしても春は薪割会で、秋は裏山キャンプってのが良いかも知れない。
大丈夫、もう台風の時は中止にするから(笑)
それはそうと、去年の薪割会が雨降りだったことと、住替え、新築で忙しくて自分で全く手を付けなかったこともあって、楢の原木が大量に余ってる。
こいつを何とかしないと、そのまま春の薪割会の原木になるなぁ~
やっぱし、少し遅いが3月に新年会でもやるか?
とか言ったって、閑なのはオイラくらいなのかも知れんねぇ~(笑)
北と西に何もない薪場は吹きっ曝しで、薪棚が倒れるほどの風が吹くことがある。 もう1ヶ月以上前のことなんだが、強風で 2×4ログラック の薪棚が倒れてしまったんだが、寒いので見て見ぬふりのペンディング、ずっとほったらかしにしていた。
さすがにそろそろ片付けようと、倒れたログラックから薪を回収してきた。
もう直ぐ2年物なので、それなりに燃えるだろう。
軽トラックを横付けして薪棚へ積み上げる。
薪棚の前には、何故かビールサーバー!
暑くなったら、ビール祭りだ(笑)
こっちも面倒見てやってください。
ところで、それにしても昨日は寒かった。
晩酌タイムには-3℃を下回っていた。 そして今朝も寒い。 外気温は-5℃で10cmの積雪だ。 おまけに風も吹いてるから、暢気に煙草なんてふかしてられない。
下屋庇の通路の半分には、薄っすらと雪が吹き込んでる。 陽が昇れば地吹雪の田園だろう。
※今朝の気温 -5℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )