薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

作りたかった物置と買ってしまった物置


好きな大きさに自分で設計して、そのパーツを鉄工所に作ってもらって、それらをボルトで固定して骨組みが出来たら、屋根に成型ガルバでも張って物置を作りたかったんだが、アタマとカラダにギャップの現実、そうだなぁ~ あと10年若かったらやってたろうね。

なので、ローコストDIYはあくまでも理想ね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
たまにはクリックしてよね~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


情けねぇ~ なんて言わないで!

それは分かってる。 自分でも情けねぇんだからさ(笑)

と言うことで自己弁護したのは、既製品の物置を買ったってことだ。

昨日はカイン○ホームのエクステリア展示スペースに行って、あまり好きじゃないスチール製の物置を買ってきた。 て言うか、手付けの1/3だけ支払って工事の予約をしてきた。

屋外に物置がないと言うのは実に不便なもので、旧宅には広いガレージがあって物置としても利用してたんだが、新居にはそれがない。 下屋庇の土間に置くにも限界がある。

それどころか、西側は物が散乱していて通路として機能していない。

どうせ必要な物なら、買うのは早い方がいい。

と言うのが結論で、選んだのはカイン○ホームのオリジナル、グラッセ フリー1209 GLA-F1209 なんだが、物置の外にフリースペースを備えたもので、そこには薪割機と管理機が置ける。

引っ越してきて置き場に一番困ったのが車のタイヤで、夏には冬の、冬には夏のタイヤを仕舞っておかなきゃならない。 ゴムのタイヤには紫外線が良くないんでね。

カイン○オリジナル物置ってのを調べてみると、どうやら 田窪工業所の製品 そのものだった。 寸法とカラーリングこそ違えど、物置のデザインと機能は殆んど同じ物のようで、とどのつまり、OEM供給品なのだろう。


新しい暮らしを始めるというのは何かと物入りで、ない袖は振れないんだが、どうにかこうにかやりくりして、別の袖を探しては絞りだしてる(笑)



多分もう直ぐヒタ55Hの季節が来るんで、焚き方の予行演習だ! とかなんとか言っちゃって、焚きたかっただけなんだけどね(笑)

朝は55Hを焚いて、晩方からはアンコールに火を入れるみたいな、3月中旬くらいまでは交互に焚く移行期間になりそうだ。



こっちも面倒見てやってください。



※今朝の気温 -2℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )