薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
空気は絞り過ぎないのがいい
正月3日に左手中指を骨折してから1ヶ月以上経つんだが、まだ違和感があるし押すと痛む。
骨折ってのはなかなか治らないようで、厄介なもんだね。
結局、医者の言いつけを守ったのは1回きりで、診察に行ってない。 どうせまたレントゲン撮られるだけだし、そんなのに数千円かけるのもバカらしい。
それに、医療保険に7割負担させるのもなんだかねぇ~
このまま放っておいたって自然治癒するだろうし、命に関わることじゃなし(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!
【日々のクリック手間に感謝です】
アンコールもデファイアントもアクセスパネルが分厚くなったのを機に、上端の隙間がカーヴした形状になり少し広くなって、二次燃焼室内部の燃焼の様子が確認しやすくなった。
クリーンバーンの爆発的な燃焼の時はオレンジ色に、触媒燃焼が安定してくると白いセラミックに赤々と反射して、ガラス越しからでも1本のラインとしてはっきり見えるようになる。
上の写真にもそれが写ってるよね。
燃焼方式なんて何でもいいんだが、空気を絞って焚くのはあまり好きじゃない。
触媒機の バックパフ は好きじゃないと何度か書いたことがあるが、クリーンバーン機でもそうなんだが、空気を絞りすぎてオーロラ焔をありがたがるのは理解できん。
ビジュアル的には、まぁ少しは理解するが(笑)
でもねぇ~ なんだかねぇ~ その焚き方が出来ることを喜ぶのはいかがなものかと、たまに遊ぶのは良いかも知れないが、それが日常ってのは感心しない。
そんな焔からは早く卒業して全うな薪ストーブライフを送って欲しい。 空気を絞りすぎると煙突から煙が消えることもなく、そんなのちっともクリーンじゃない。
本来の能力と言う意味で、あったかくもない。
部屋が暖まって快適な時にガンガン焚く必要はないが、程良く焔を立てて焚いてやるのがいい。
ようやくバーミキュライトが入荷して、一昨日からハーフバッフルの発送を始めたんだが、合間を見てやってるんで、1日に2セットずつ発送している。
注文の先着順に発送してるので、昨日も2セット、今日も2セット、たぶん明日も2セット、淡々とこなしてるんで、まだ届いてない人は、もうちっとだけ待っててね。
バーミキュライトは脆いんで、切断には気を使うんだが、手鋸で慎重に切っていても欠けてしまうことがある。 多少の欠けならしょうがないが、大きく欠けてしまうと商品にできない。
今回も失敗したんだが、8枚作って1枚不良ってのは、仕入れが高いバーミキュライトとしては、歩留まり的には良くないね。
特にデファイアントでそれをやらかすと利益がなくなる。
バーミキュライトの仕入れ寸法が変わってしまって、以前よりも小さくなってしまった。 今回デファイアント用を購入した人はお徳です。 もしまたハーフバッフルを販売するとしたら、デファイアントだけ18,000円に値上げですから(笑)
こっちも面倒見てやってください。
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
※今朝の気温 -4℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )