漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

宇宙の耳は地獄耳  とりむね肉の梅紫蘇はさみ焼き

2016-03-03 19:23:03 | 春の肉料理
心はともに
みなさま 今晩は

先日、お世話になっている会社さんで
健康イベントにお呼びいただき、東京本社と名古屋支社で
「食べ物と体のお話会」をさせていただきました。
すっごくすっごく楽しくて、
30分という枠に、全然全く収まりきらず、1時間も話してしまうという失態ぶりだったのですが

次に呼んでいただけたら、話しだけではなく、実際に料理教室とかまで出来たら面白いな~なんて
思っていたら。
思っていたら、
どうやら宇宙にオーダーが行ってしまっていたようで、

違うところからお声がかかりました。笑

毎度、2ヶ月前の予約から400人待ち!という噂の超人気お料理教室から、
薬膳料理講師のオファーをいただいてしまいました。
飛び上がるくらい嬉しい反面、びびりました。
こんな嬉しいお仕事なのに
今年はスケジュール的に厳しい、ヒプノでさえ減らしたぐらいですから。
なにより、お客様からいただいている環での薬膳料理教室復活!のリクエストにも答えられていない現状でありますし、

まずは環のお客様たちに喜んでいただきたい。
というわけで、そのうちに凄く素敵なお料理教室を環でまずは出来たらいいな~って思いました。
その料理教室が出張で環に来てくださるというのでございます!
企画を練るだけはしっかり錬っていきたいと思います。
どうでしょうか?環先生ってここから社長に確認。

参加者のお客様とか浮かんじゃうんですね、
それで、皆様が目を輝かせる様子とかを想像すると、嬉しくなっちゃうんですね~。
妄想族です。

あぁ、楽しすぎて震えます。
まさか、あの料理教室を環で出来るなんて!

あ、↑このネーミング いいでですね。

乞うご期待ください!


昨日の夕飯です。



鳥胸肉の梅紫蘇はさみ焼き とレタス
小松菜と若布の梅和え
たけのこ芋のみそ汁
松前づけ
7分づきかまどごはん

梅シリーズでした。鳥胸のもとってもおいしいです。
縦に半分にして、観音開きにして、梅のみじんぎりと紫蘇をはさみ
片栗粉をまぶして焼くだけです。
お酒と、醤油少々入れて、蒸し焼き。
小松菜のもとってもとっても美味しいです。
どちらも塩は使いません。
梅も我が家のは自家製梅干しですっぱくてしょっぱいので少なめで十分です、
若布に残った塩分と
醤油洗いした小松菜の塩分でちょうどよい感じです。

酸味は春の体を補います。紫蘇で上手に発散していきながら、
春の体をサポートしていきます。
若布もこれから旬の時期を迎えます。
旬のものって食べたくなるから 体は本当に知っているんだな~と思います。