漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

どこまで食べるか  ほうれん草のチーズ春巻き

2012-04-10 16:17:02 | 春の野菜料理
前々回の田中優さんのメルマガに、たけのこはベクレルが高くなるから産地を選ぶようにという言葉がありました。
へ~、たけのこって高くなるのか~と思っていたら、

昨日の東京新聞にもやはり、たけのこが新しい基準値を超えていた出ていましたね。
放射性物質を集めやすいものが、たけのこや茸類、ヒラメなどと認識されてきて、消費者としても判断の一つになるかと思います。
しかし、
基準値以内だから大丈夫なのか?
一体どれくらいの核種が飛散しているのか?それらは計測しなくていいのか?
セシウムが低ければ、食べて応援したほうがいいのか?
簡単に転職など出来ない土地に根付いた生活を送る農家の人々の生活を見捨てるのか?

これまで、可能な限り汚染されていないものを求めてきましたが、徐々に心が動き始めています。

いっそ、年齢別にベクレルノルマを設けるとか。なんて不謹慎なことを書いたら怒られそうだけれど、20代までは限りなくゼロで30代くらいからボチボチ我慢していくとか・・・。55歳以上は30代の感度の1/100というのに、全員に同じ基準を与えるのは酷のように思えてなりません、食べるほうにも、作るほうにも。

*将来に起こる病気への不安というのは何が不安なのか?

動かない体に心が耐えられるかどうかということか?
経済的なことか?
家族との別離への寂しさか?
よく分からない死への恐怖か?

*これらの不安を消す鍵になるものは何なのか?

痛みに耐えられる、しなやかな心か?
医療費無料となれば安心なのか?
魂のつながりが理解できれば不安は消えるのか?

癌になることが恐怖なら、
癌になっても不安がない世の中になればいいのかな?なんて思ってみたり。
自分の死、人の死への恐怖や不安を絶つというか、違う角度から取り組める手段ということに今、興味が沸いて来ています。

もちろんエネルギーを節約したり、自然エネルギーへのシフトの方法にももっと調べていく必要があるのかもしれませんが、自分の役割としては、もっとフィジカルなこと、メンタルなことなのかもしれません。


昨日の夕飯です。

ほうれん草とモッツァレラチーズの春巻き。
オーブンのグリル機能で焼こうと思ったら、電子レンジに続きまして、この機能も故障!ガビーン。
ということで、急遽、魚焼きグリルにつっこんでみました!


一番の弱火で、ころころ返しながら。

焼けた~。しかも、オーブンより早いし、カリカリ度が上がりました。
美味しかった!

それから、人参とささみの塩麹サラダ

キャベツのチキンスープ

かまどご飯でした。

最近はやりの塩麹もちょこちょこ使ってはいるのですが、コレだ!という美味しさがまだよく分かりません。

どなたかおすすめがありましたら教えてくださ~い♪
キャベツは胃腸にも各臓器にもいいです。
新学期がはじまってストレスで胃が痛い~なんて時にもぜひ。
その時は、フレッシュより、加熱したものでスープごと。





サクラサク 麻婆豆腐どんぶり

2012-04-09 20:08:49 | 春の肉料理
皆様こんにちは、すっかりブログをさぼってしまいました。失礼いたしました。

環の最寄駅(徒歩二分ほど)であります武蔵高萩駅は70年を越えるといわれる老木の桜の木がアーチになっております。駅からこのアーチをくぐって、サクラを見終わり、ふと右をむくと環がある。そんな具合で建っております。

本日の咲き具合は9部咲きという具合でしょうか



この昭和な提灯と看板が個人的に好きで、ここの桜が一番好きです♪
ぜひぜひ、お時間がありましたら、今週中くらいに遊びにいらしてくださいませ♪
実は週末には中津川箒がついに定番商品としてデヴューする予定でございます!
手箒と五つ玉と小さいななめ箒を予定しております。
入荷しましたら、またブログにてアップさせていただきます。

夕焼けの武蔵高萩駅


先週の金曜日から、個人的に盛りだくさんでした。
まずフェルデンクライスメソッドで、私の股関節が爆発的変貌をとげる!
今まで両方の太ももを縛って生きていたような、そんな開放感!
この股関節からの肩甲骨へのアプローチに興奮!
つくづく凄いテクニックだと思います。

日曜日は主人の会社の皆様に我が家へお越しいただきました。
女神さまと妖精さんたちです♪
面白いんですよ。わが町を散策中、カフェに入ろうと思ったら、素敵なカフェが二件とも満席。あわや!?というところで、新しくできた素敵なカフェに入れ、しかも素敵なVIP席へ!
妖精さんたちの引き寄せパワー全開。

そして四月から趣味の洋裁をはじめました。すばらしい師匠を得てしまったのです。今までしっかり習ったことがなかったので、一つ一つが勉強になり、今まで以上に面白くなりました。習うっていいですね。

師匠を環にお招きして、洋裁教室なんて始まったら面白いのにな~♪なんて思ってしまいました。
それにしても、やはり相談相手がいるというのは、なんとも心強いものですね。まるで夜道を照らす明かりのようです。

環でも、私が皆様のこのように心強い相談相手となり、一緒に健康への道を歩めるようなサポーターになりたいと強く思いました。

というわけで、ラッキーが重なり北海道へメンタルトレーニングに行けることになりました!これもまた、すばらしい展開なのかも!偶然というのはないのですね。
(>枝里さん~、私も行きます!よろしくお願いします!!)


というわけで、すっごく前の夕飯です。金曜日かな?
マーボー豆腐どんぶり、
蕪の浅漬け、
白菜のおひたし
大根のお味噌汁かな



蕪って本当にお漬物にすると美味しいですね~。
体が欲しているのかしら。
酸味は春に不安定になりやすい肝を安定します。
ちょうどよいくらいに酸味を取り入れるとよい季節です♪

タロットと薬膳教室  鶏ゴボウ煮

2012-04-05 21:26:30 | 春の野菜料理
皆様の町の桜の開き具合はいかがでしょうか?
環の前の桜は、今日の暖かさで3分咲きといったところでしょうか。
週末はお花見をするので、見ごろになるといいな~っと思います♪

さて、今日は予約殺到企画!待望のエリーヌ先生をお招きして、マルセイユタロットディでした。

皆様、やや固めな表情で環の入り口をくぐられたのですが、ちょっとすると二階から
笑い声が・・・!

いや~、こんなに盛り上がる占いというのがあるのでしょうか?

マルセイユタロットというのはエリーヌ先生が「あなたはこうよ」とか言うのではなく、自分が気づいていくという仕組み。とはいえ、やはりエリーヌ先生の解説があってこそなのですが、そんな大きな、うれしい気づきを得た皆様は、一階に降りてくると、み~~~~んな笑顔!そして
「おもしろかった===!」と口を合わせたように第一声のご感想。
そして、同時に
明るい未来と希望に燃えたお顔になっているんです。これはすごい!

というわけで、大変ご好評につき、五月もエリーヌ先生をお招きします!
皆様の心が少しでも晴れやかになりますように。
日程が決まりましたら、またご報告させていただきます♪
特に悩みがなくてもいいんです。とりあえずエリーヌ先生に会って、カードを選んでみてください。あれよあれよという間にいいことが起きますよ~♪



それから、昨日は第四回薬膳料理教室でした♪
今回のテーマは春の養生法についてです。
お料理のメニューは

*芋っこチヂミ
*春キャベツとチーズの春巻き
*簡単ザワークラフト
*レモンのグリッシーニ
*ごはん

いつも我が家で食べている、とってもシンプルなものですが、春にいい食材を集めてみました。
1人1人がおうちで食べ物でまず健康管理ができるようになったら、病気になりにくくなり、元気になるうえ、国の医療費節約にもつながり、一石二鳥になるように思います。

それで、昨日は10時から初めて、最後失礼した時間が16時半ごろ。
な、な、なんと6時間半!すっかり長居してしまいました。
というのもですね、後半はもっぱら放射線についての情報交換タイム。
日高の汚染状況について、実際の数字を聞くのは初めてで、ちょっと腰が抜けそうになりました。しかし、実際にその数字がどれほど影響のあるものなのか、この判断は非常に繊細なところであるし、対象の年齢によって男女差によっても違うのでしょう。ただ、小出先生の教えてくれた確率のこともまさ指標の一つにはなるのだと思います。また、土壌の汚染に関しては何年後からどんな食物に影響してくるのか、これはベラルーシのことを調べてみたいと感じました。
ただ、土とともに生きている人が放射性で土壌を汚染されるということがどういうことなのか、安易に避難なんてできないことも胸が痛くなりました。

こんなに重い話を、非常に冷静に明るく話せる仲間がいることを幸せに思います。


最後に、四号機にもしも何かああったらどうするか?というトピックに。

「サモアに逃げる」

はい、ではそういうことで、現地集合で、ということで話はまとまりました。笑


おとといの食事です

サトイモとねぎのとろとろ味噌汁


タジンで、鶏肉とゴボウと厚揚げと春菊の煮物


キャベツのサラダ

かまどごはん


すっぱいサラダと、春菊とねぎと、春の気ををめぐらせるもの、肝を補うもので。








あきんどたるもの  するめいか

2012-04-03 15:47:02 | 春の魚料理
暴風雨になってまいりました。どうぞ皆様お帰りはお気をつけて。
電車が動いてくれますように。

さて、被災地のお魚の缶詰を発展途上国に寄付するといいますが、耳を疑いました。しかし、本当に外務省のHPにも記載されていました。。。
日本国内でも問題ありのものを、人様に差し上げるなんて、しかも食料が不足しているようなところへ。アメリカが以前、遺伝子組み換えを始めたころ、遺伝子組み換えのとうもろこしなどをアフリカ諸国に配っていて、そのときもモラルを問う問題があった記憶がありますが・・・。それどころの話じゃないです。


近江商人の「商売十訓」をご紹介します。


「商売十訓」


1 商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり



2 店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何



3 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる


4 資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし



5 無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ



6 良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり



7 紙一枚でも景品はお客を喜ばせばる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ



8 正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ



9 今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ



10 商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ


以上。

お客様にとって良いもの売る。笑顔が景品、いいですね。
今日の損益を考えないと寝かせてもらえないとなると、環は大変難しいことになりそうですが。。。

9,10抜かしては、ボランティアだって同じこと。
win-winでこそです。


昨日の夕飯です。

対馬のするめをいただきました。


おいしすぎる~~~。
貴重な食材をありがとうございます。

それから、みそ汁鍋でけんちん汁


納豆ねぎたまご

かまどごはん

イカは肝腎にいいのです。春は肝の季節なので、ぴったり。
しかも血液を補ったり、生理を調える働きもあります、体を潤す作用もあるので
女性にはありがたい食材にござりまする。


念力 ゴボウのボロネーゼ

2012-04-02 20:25:35 | 春の野菜料理
環のお店の前、朝は掃き掃除するのですが、以前は毎日タバコの吸殻がいくつも落ちていたのです。
それで、吸殻を拾いながら、
(このタバコを落とした人が禁煙できて、元気になりますように)ってオマジナイを唱えながらお掃除していたら、最近、めっきり吸殻が減りました。きっと禁煙できた人が増えたのではないでしょうか!?
どうやら私の魔力も上がってきました。笑


さてさて、昨日は深夜に福島の震度5弱の地震がきましたね。
小出先生は四号機のむきだしの使用済み燃料棒が地震で崩れ落ちたら、関東から半日から1日後には脱出するべしとおっしゃっていたので、昨夜は本当にびびりました。一応震度5強がきたら危ないと言われており、5弱なら・・大丈夫なはず!と思いながらも、フクイチカメラを1時間半見続けました。
何か情報が入ればブログにアップしようとは思っていたのですが・・・。
今日になっていろいろ情報が入ってきましたが、昨日の地震後にはまったく情報が入らず、カメラも夜でまったくよく分からず、ツイッターは黒煙が出ているというが、カメラではそれもイマイチよく分からない。これは、夜になにかあったら、確認不能、分からないということが分かりました。
本当にマズイ状況になると、放射能でカメラも停止するんじゃないか?との個人的な見解に・・・。

と、そんなヒヤヒヤしながらも、あくびを連発しはじめた私を見て、
「よく眠たくなれるね、こんなときに!」と叱責が飛ぶ・・。笑

やっぱり「きっと大丈夫だろう」とたかをくくっている自分がいるのでしょうね。

はい、というわけで増えている地震を警戒し、今日は気持ちを引き締めるためにも、念のため食材をたくさんストックしておきました。


そして、今日は太極拳の生徒さんから、夏の合宿場所の提案をいただきました~♪しかも、すごいことに、別経由でお噂をかねがね伺っているお宿なのでした!見事な連鎖反応。
人っていいですね、最近大切な方々ととことん繋がっていることを感じ、うれしくなります♪

去年、すこぶる楽しかったスパルタ太極拳合宿!?今年もやりますぞ~。
集え!猛者たち。


さてさて、えっとこれは金曜日の夕飯から、
フラワーミントパンを焼きました


この花型は、単に、オーブンシートが食い込んだだけで、偶発的でした。笑
でも驚くほど均一に、かわいく焼けました。

それから、ゴボウのボロネーゼパスタ


ピントが指にあってしまった・・・。
ゴボウの香りがとっても美味しかったです。お肉は50gくらい、少しだけ入っています。

それから、昨日の夕飯。妖精刈り(散髪)をしている合間にすばやくシャンシャン料理。

お手軽に、生姜焼きどんぶり


春菊の味噌汁

水菜のお漬物。

春菊は私はよく食卓にこの時期にのぼりますが、肝の季節である春にとってもいいのです。目をよく見えるようにしてくれたり、上にのぼった余分な熱を冷ましてくれます。のぼせて、目が充血していたりしたら、春菊を食べてみてはいかがでしょうか?

ミントも余分な熱をとったり、気を流す働きがあります。ストレスがある方におすすめです♪