「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

豚カツを作ったは良いけれど

2022年03月09日 21時27分00秒 | 体調のこと
3枚入りのカツ用の肉を買ったので
3枚全部揚げました。
夕食で2枚食べました。
夫は、ペロリでした。
残りの1枚は、明日の夕食へ回します。

食事が終わったら、右手指がビリビリする
豚カツの衣を付けると、指先は、衣がべっとり付いてるので、洗う時に親指で結節で盛り上がってる所をこすったので、痛みが出たようです。
寝る前に、消炎の薬を塗ります。

美味しく作れた豚カツですが、思わぬところで、手に負担を掛けてしまいました。
1つ学習したので、良しとします。

明日のデイサービスでOTさんにも報告しないとね。
今朝からエクオール飲んでるし、楽になるのを待ちます。

明日は、昼間は春。朝は冬。
気をつけるんだぞ!ハイ!

皆様も、ご自愛下さいませ。
コメント

なかなか減らない感染者

2022年03月09日 16時34分00秒 | ご注意下さい
新型コロナの感染者数が、前の週より減ってはいても、第5波のピークより多いし、今日も320人の新規感染者と2名の方の死亡が発表されてます。

毎日の発表に、やはり気が重いです。
感染者の年齢を見ると、子供さんと高齢者が多くて、家庭内や、職場、学校、幼稚園・保育園での感染、ひいてはクラスター発生と、減少への道筋が見えないです。
やるべき事をしっかりやる事が個人でやれる事。

さて、身体にパワーをつけるべく、今夜は豚カツです。
朝緩めだったお腹が静かでありますように!

明日のデイサービス、着る物が難しいです。
身体を冷やしたくないし、汗も沢山はかきたくないし。
薄い物の重ね着しかないかな?

厚物衣類は、そろそろ片付けても良いみたいですね。
計画的にやりたいものです。

皆様、ご自愛下さいませ。
コメント

パターンを知る

2022年03月09日 11時31分00秒 | やってる事(実践中)
今日もお腹が緩いです
原因は2つ考えられます。
1つは、昨夜の夕食で食べたキャベツの千切り。
もう1つは、朝の冷え込み。
この2つの相乗効果でしょう。

自分の身体の、パターンを知ることは、とても大事になります。

こういう時には、こんな具合になる、と、分かれば、慌てずに対処出来ます。
早速、出してもらっている整腸剤をお湯で飲みました。

日常の中で、気がついた事は、メモしておくと、後で役立つと、身を持って知りましたから。

だから、毎朝の気温、体温、起きた時間、食べた物、お通じの有無(硬・軟)、家事の中身、寝た時間。
毎日飲む薬以外の服薬。
身体で痛む所、その対処(湿布をしたかどうか)

デイサービスに行った日は、身体の状態、アドバイスや注意された事。
ホントにメモる程度ですが、見えてくる事は多いです。
これをしたから、ここが痛む、とか。

それがひいては、備忘録として残る。夫の事もメモしてます。
年を重ねると、忘れますよね。いろいろと
日記も良いでしょう。

大事なのは、身体のサインを見逃さないようにする事。

昼間は、春ですが、夜から朝は冬です。
気温差に注意をせねばなりません。
皆様、ご自愛下さいませ。
コメント