「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

「聴く」

2022年03月15日 22時06分00秒 | テレビを観て思ったこと
Eテレの『B面談義』という番組で
聴覚障害のある、デフリンピックの金メダリストの人が、恩師から掛けてもらった言葉が深かった。
聴。。。耳➕目、心が合わさってる。
恩師は、「耳が聞こえないと、医学的には、障害者になるけど、そうは思わない。」と言われたそうです。
聴覚障害者は、目で見て、心を開いている。
私達には見えない、聞こえない物を感じているから、障害者だとは思えない、と。

「幸せかどうかは自分で決める」
重い障害がありながら前向きに生きておられた方の言葉です。

残念ながら、この番組、終わってしまいました。
また新しい番組が始まると良いな〜。

忘れずに書いておこうと思い、投稿します。

黄砂が明日は凄いらしいです。
気温差も大きいそうなので、気をつけましょう。
コメント

春の陽気でした

2022年03月15日 17時45分00秒 | お出かけ
週に一度の買い物に出ました。
外の方が暖かくて、薄い上着を羽織りましたが、車の中は暑かったくらいです。

でも、足は冷えるので、しっかりレッグウォーマーは着けてました。

大きなホームセンターで、いろいろと手摺りの材料を買いました。

少し前に、ここにあると助かる、という事を夫に話していたので、作業好きの夫は、あれこれ考えていたようでした。
健手の指先に力を込めてしがみついてた場所を告白した訳です。
指先に負担を掛けてはいけない、と常々言ってましたから(マジでへバーデン結節の場所が赤く腫れるから)
「転ばれたら困る」と夫。
お値段と、作業内容とを考えて材料を選んでいました。

これで私がデイサービスに行ってる間、夫は作業が出来る訳です。
怪我せずに勤しんでもらいたいです。「誰の為にやってると思ってるんだ?」とは言いますが、顔は笑ってますから。

夫には、感謝、感謝です。
また旅行に行けるように、私も身体作りに勤しみますからね。

気温が上がるのは良いけど、一気に上がり過ぎです。
身体が慣れません。春は待ち遠しかったですが、先に行き過ぎるのも困ります。
デイサービス以外でも汗ばむくらい身体を動かしておかないと、身体の為にはならないですね。汗をかく練習をしておかないと、脱水にもなり易いのですから。

早いもので、3月も15日。折り返しです。
気を引き締めて過ごしたいと思います。

皆様、ご自愛下さいませ。
コメント