「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

お勧めの習慣

2022年12月10日 13時58分00秒 | やってる事(実践中)
口の中の細菌の多さは、肛門より上なんだそうです。
特に朝一番の口の中は、寝ている間に唾液分泌が減るので、細菌の数はかなりの物だそうです。

だから、朝起きたら歯磨きをするのが望ましいのだけれど、口をゆすぐだけでもOK。
その際、歯と唇の間にも水を入れる事を意識する事。

"うがい"も、まず口の中をゆすいでから、喉のガラガラをした方が、悪いヤツは体内に入り難い。

朝の口ゆすぎの後に、冷たくない水か、ポットのお湯に水を足したやつを飲みます。

この口ゆすぎ、デイサービスに行くようになってからやり始めました。
朝一番に水分を摂るのは、前からやってはいましたが、口の中の菌を飲んでるのはダメだろう、とデイサービスで耳にしていた口腔ケアを思い出してやり始めたのです。

風邪を引かなくなりました。
新型コロナ対策にも良いと思います。

明日から始められますよ。いかがでしょう?
コメント

凝りまくりの顔

2022年12月10日 13時02分00秒 | やってる事(実践中)
顔の表情筋がガチガチです。
あちこち痛いもん

エステに行くお金も時間も無い。
トイレに行った時に「考える人ポーズ」になるので、その時に顔を拳で押します。
野際陽子さんが実践されてるとテレビで観ました。

口腔ケアも兼ねて、変顔もやります。
唾液分泌を促す、顎の下を押すやつ、コレも効きますね。

ついでにやってます。

コメント

少しを多く

2022年12月10日 10時44分00秒 | やってる事(実践中)
何の事?ですよね。
朝ご飯の時に食べる物の事です。

ご飯でしょ。これは主食ですね。
味噌汁の時には、卵を入れたり
テーブルの上には、海苔、鮭フレーク。
味噌汁が無い時は、納豆。
夫はそれにカボスを絞る。
私はキムチを入れる。

締めはバナナ。果物は朝食べるのがが一番らしい。
タンパク質補給にチーズ。

これに加えて、ブロッコリーやミニトマトがあったりする。

朝に作る事をしてないので、直ぐに食べられる物を用意していて、それが【少しを多く】なのでした。

味噌汁は、前の夜に作った物を温めたり、フリーズドライの物だったりです。

翌朝を見越して夕食の献立を考えたりします。
でも、基本は、無理しない事かな?

いろいろの種類の食材をお腹に入れる事が大事らしいので、やれる範囲でやってます。

納豆が冷凍出来ると知ったので、安い時に買って冷凍しておこう、と目論んでおります。

値上げラッシュですから、少しでも抵抗ですね。

でも、作り置きはしてないな〜。
手を傷めたから、酷使は避けてます。

腸内環境の事、塩分の事、脂質・糖質の事。あれこれありますから、出来る事は少しでも、と思うのでした。
コメント

君の出番だ!

2022年12月09日 21時01分00秒 | 料理
大根と鶏手羽元を煮込むなら、圧力鍋よ、君の出番だ〜!

我が家の圧力鍋は最新の鍋ではありません。
古い鍋ですから、今の私には扱うのは少し大変ですよ。
でもね、大根も鶏手羽元もホロホロになるんです。

夫も喜んで食べてくれるから、作ります。

圧が掛かった後弱火で10分で火を消して予熱。

大根をもう少し入れても良かったかな?

お片付けが面倒ですが、仕方ないです。
電気代が高いので、この鍋にはまだ頑張ってもらうとしましょう。

今日も鍋の蓋をきつく締める、開ける、を夫にやってもらいました。
健手を使い過ぎない、痛みを出さない為です。

寝る前のストレッチと腹式呼吸、長めにやるとしますか。

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!


コメント

3日間のバタバタの後

2022年12月09日 11時44分00秒 | 料理
ハイ、予想通りのガチガチです。

昨夜は、冷凍の「豚汁の具」を使って豚汁を作ったら、ホントに直ぐ出来た。野菜と豚肉が切って冷凍されてるから、煮て、味噌と出汁を入れるだけ。ネギは追加で入れました。

でもね、やっぱり野菜を切って肉も切って、具沢山にしたいね。
時間が無い時、疲れた時は、便利だと思います。

味噌は発酵食品として、最強です!と、デイサービスでマネージャーが力説していました。
冷凍庫の中の味噌が、半分になったし、買っておかないと。
皆さん、味噌は冷凍室で保管してますか?味噌は凍りませんし、使いやすいし、長持ちしますよ。

"良いうんち"を出したい夫は、納豆にバナナを気合いを入れて食べてます。

後で念入りにストレッチしようと思います。
来週、更に冷え込む予報です。
備えます!

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

まだ気を抜けないです!

2022年12月08日 22時07分00秒 | 新型コロナ禍
ここ大分県では、昨日、今日と新型コロナの感染者が1000人を超えました。

九州各県や近隣もハイレベルの数字です。

高齢者の方の死亡が連日のように発表されます。
本当に胸が痛みます。

第8波とも言われていますが、この年末年始が大きな分かれ目だと思います。

行動制限が無い事は【コロナ禍前に戻れた】訳ではないのです。
各自で感染症対策をやり、『避けましょう』と言われている事はやらない!

寒いですが、換気は必ず!
そして、自分の免疫力を上げる事。
睡眠・食事は大切です。

ここでも【基本の基】だと思います。

今夜は爆睡かな〜?

おやすみなさいませ!
皆様、ご自愛下さいませ!


コメント

寒い中を動けた

2022年12月08日 17時05分00秒 | 今日はこんな日
この3日間、寒い中を運転手やったり、自分の外来受診とデイサービスのダブルヘッダーとかなり日常からは遠い3日間でしたが、デイサービスから帰宅しました。

さすがにデイサービスでの運動中、身体が重くなり、目蓋が重くなる"迷走神経反射"の前触れが出たりしましたが、メニューを軽めにして終えました。

今日の身体のチェックは、マネージャーでしたが「もっと悪いかと思ったよ」言われ「でも固いでしょ?」と私。

ガチガチの肩をほぐす直前で止めるマネージャー。
何故かと言うと、とことんやると、痛みや、吊りが私の身体に出るからなのです。

マネージャーが私の身体に攣りを何度起こした事か。笑。
"やり過ぎはタブー"を実践するマネージャーなのでした。

今夜も早く寝ます。

この3日間を乗り切れた事は、良かったです。

これからも寒さに気をつけて過ごします。
コメント

いつもと違う日、3日目

2022年12月08日 12時44分00秒 | 今日はこんな日
今朝の朝一番は、私の外来。
火曜日の朝より寒い!
火曜日より5分遅かったけど、夫が運転なので、早く着いた。笑。

薬局行って、ガソリン入れて帰ったけど10時には描帰宅。

今、デイサービスに来てます。
マフラーして来ました。

では、また。
コメント

お世話は交代で

2022年12月07日 21時00分00秒 | 小さい幸せ
今日は午後の運転だったので、昨日よりかは楽でした。

でも、風が冷たいし、身体が動かないので、玄関から運転席まで歩くのに、以前より倍の時間が掛かってます。

そろそろ迎えに行くか、と病院に行ったら、夫がまだ診察室に呼ばれて無いとの連絡が入り、運転席から助手席へと移動して夫を待つ事に。

なんでも、エコー検査の待ち時間が長かったらしい。

昼食抜きだった夫は、帰宅後イソジンでうがいして、手を洗ってクリームパンを食べてました。

お風呂に入って、私はハンバーグ作り。
ブロッコリーのフライパン蒸しが、今日のは固かったです。加熱時間が短かったようでした。
レンチンで追加加熱しました。

自宅の車庫に車を停めた夫が「お世話になりました」と言ったので
「お世話しました」と答えると、夫が「明日は俺がお世話します」と言いました。

そうなんです。明日は朝一番で、私の外来でした。
今度は夫が私を送迎です。
9時過ぎには終わるので、それから薬局に行って10時には帰宅です。

昼前にはデイサービスの迎えなので、明日は朝から動きまくりなのでした。
木曜日は、午後の利用者が私だけなので、マイペースで運動出来ます。

さて、明日に備えて今夜も早く寝ます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

いつもと違う日2日目

2022年12月07日 11時13分00秒 | 今日はこんな日
今日も寒々としてますね。
今日の運転は午後一番です。

明日は朝から午後までのハードな日なので、洗濯を金曜日に回します。

洗濯は、夫婦だけなので、まとめ洗いしてます。
電気代も上がりましたし、せめてもの節約。

明日の外来用のノートの記入や、デイサービスの連絡帳の記入もあるし、忘れる事の無いよう、気をつけます!

慌てないように、ぼちぼち着替えますか。
身体はガチガチです。寒い中を動くのは難儀ですが、以前はスーッとやれていたんですから、少しでも慣らして行かないと!

あるはずの物が無くて、慌てる事があります。
昨シーズン買ったマフラーが行方不明になり、焦りましたが、発見!

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!
コメント

無事に終わる

2022年12月06日 20時54分00秒 | 今日はこんな日
火曜日のお仕事は、無事に終わりました。
今朝の最低気温は7.8℃だったのに、今の気温は7.1℃。
明日は更に冷える予報です。

今日の夫の送迎はスムーズでした。
明日は午後一番ですから、今日よりは少しだけマシです。

夫を迎えに行った時、救急車が病院の玄関手前で止まってました。
どうやらPCR検査をしていたようですね。
夫を乗せて走りだしたら救急車はサイレンを鳴らして中に入って行ったので。
今、新型コロナの感染者が増えてるので、救急の患者さんの受け入れも大変だと思います。

明後日は、また朝一番です。今度は私の外来受診。
午後からはデイサービスでの運動ですが、午後の利用者は私1人なので、焦らずやります。

今週のバタバタを終えれば、下旬に夫のホームドクターに薬を出してもらう日があるだけだけど、眼科にも行くとの事なので、また私が運転手かな?

今日は、郵便局や銀行にも行ったので、来年のカレンダーも貰ってきました。

先週行ったスーパーが、お値段が安かったので、今日行ったお店の値段を見て、夫と2人で「高いね」と何度も言いました。

サッカーは、残念でしたね。
(結局、配信は視聴しませんでした)
でも、日本中が盛り上がったので、選手の皆さんは胸を張って帰って来てほしいです。
益々、サッカーをやるお子さんが増えるでしょうね。

今夜も早く寝ます。

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!


コメント

この時期の朝一番は辛いぞ

2022年12月06日 09時30分00秒 | 車の運転
夫を病院に送って来ました。
私の予定より10分弱遅くなりましたから、下の県道が混んでいましたが、8時20分には夫を病院玄関で下ろして家に帰ろうとしましたが、国道も県道も混んでいて、慎重に帰りました。

朝は太陽光が眩しいのですが、冬場は太陽の角度が低いので更に眩しかったです。

さっき「早くおわるかも」とLINEがあったので、そろそろ迎えの準備です。

風が冷たいです。
皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!
コメント

寒々とした一日

2022年12月05日 20時02分00秒 | 今日はこんな日
今朝は最低気温が10.7℃。
昨日よりは上がっていましたが、雲が多くて、お日様が出てないし、風は強いしと、寒々とした日でした。

デイサービスへの行き帰りは雨もパラパラ降ってました(山の雪が流れて来たようです)
夕方のニュースでは、久住で雪が降る様子の映像が流れました。

今日は、運動していても身体の温まりが遅かったです。
陽射しの有り難さを痛感しました。

デイサービスで同じ日の利用者さんに、今年3度の入院をされた方がおられます。
3度とも原因が違うのですが、お身体へのダメージは大きく、ご苦労されています。

その方は、体調を戻そうと努力されているのですが、自律神経が乱れてしまっておられるようで、なかなか思うように行かないご様子です。

スタッフさんも料理のレシピをプリントして渡したり、私も料理のアドバイスをさせてもらったりしてます。

Eテレで腸内細菌の事をやってましたが、悪玉菌と言われる大腸菌等を増やさない為にも、野菜や豆を食べましょう!との事でした。
関西のラグビー強豪大学の選手達がお腹の具合を悪くしたので調べたら、お腹の具合が悪い選手は、悪い細菌を持っていて、その選手達は身体作りの為にと肉を多く食べていて、腸内細菌のエサである野菜が少ない食事だったそうです。

体調が悪い選手達は、食事を変えたら、体調は改善したそうです。

今日も「発酵食品を食べて腸に良い事をしましょう」との指導がありました。

脳と腸は、とても密接な関係にあり、脳のストレスが腸に影響を与える事は知られていますが、最近は、その逆も大きいと分かってきたそうです。

多様性が大事と言われますが、腸内細菌も然り。
だから、食品も多様性を意識して食べる事が大事でだそうです。

明日、明後日と夫の送迎ですし、木曜日は私の年内最後の外来です。
寒い中ですが、落ち着いてこなしたいと思います。

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!
コメント

テレビで観られないのにね

2022年12月05日 10時28分22秒 | テレビを観て思ったこと

サッカーワールドカップカタール大会。
日本代表は今夜クロアチアとの試合ですが、
モーニングショーでも特集していたのに、
テレビでの放送が無い
ABEMAでの配信を観るいかない。

さっき行ってみたら「まだ開始時間ではありません」と出た。
ネットニュースでは入場制限がある、との事だったので、
今夜視聴出来るかは不明です

とにかく日本代表チームには、新しい景色を見て欲しいです

では、デイサービスへ出かける準備に入ります。

皆様、ご自愛下さいませ

コメント

即、着替え

2022年12月04日 11時33分00秒 | やってる事(実践中)
モコモコパンツの上からシルクのパジャマを履いて、と思ってタンスをゴソゴソ。
ある、と思っていたけど、無かったんです。

かなり前に買った物だし、くたびれていたので処分したのを忘れてました。(思い込みは怖い)

買った物、処分した物を記録しておかないとダメですね。

昨夜は、遅い時間になってからゴソゴソやったので、捨てる物を出す事が出来なかったので、また改めて作業します。

薄手のスパッツに履き替えてからベッドへ。
前の夜と大きく違うのには驚きましたが、すんなり眠れて、夜中の寝返りも問題無しでした。

断捨離だ、終活だ、と物を捨てる事が言われますね。
確かに、身軽な生活が良いと実感します。

夫も直ぐに口にする「捨てろ」ですが、当の夫は、なかなか(捨てる行為)をやれないんです。
"なんでやねん!"と思うのですが、
中身が出なくなった歯磨き粉のチューブ等、私がゴミ箱に入れる。
しかし、そのゴミ箱の中身を集める作業は夫がやります。

夫は物凄い数の工具を持っています。
「これは使えるかも」といろいろ保管もしていますから、私と似た気質もありながら、真逆の気質もある。

この凸凹で釣り合っているのが夫婦なのでしょうか。
ただ、最近夫婦で共有したのが【対面確認】です。
声を掛けて、それで終わりにした事で「あれま?」という事がありましたので、ここは【対面確認】だ、になりました。

雨の予報でしたが、夜のうちに上がったようです。
厳しい冷え込みは落ち着いたようですが、寒さとの付き合いは続きます。

天気予報をチェックして、対策を考えながら、身体にダメージを与えないように過ごしたいと思います。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント