たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

コモモに会いに上野へ Go!

2010年05月24日 21時54分33秒 | 四方山話
やってきました 上野動物公園 です☆
わぉ わぉ! 何年振りダロ???


空き家になったジャイアントパンダ舎でしたが 今は レッサーパンダ が暮らしています

ここで ちょっと気になるニュース! このほど 中国からジャイアントパンダ借り受けの手筈が整い、来年の早い時期には つがいのパンダがお目見えとか。レッサーパンダの居住権や 如何に

今回 久し振りに上野動物園に出掛けたのは、昨年11月に生まれたゴリラの赤ちゃん モモコ(♀) が 今月14日から 公開 されていると聞いたから。

赤ちゃんゴリラ公開の3時より少し早めにゴリラの森へ行くと...
居た居た! お天気がいいからか 赤ちゃんゴリラのコモモは 既に屋外に出ていて、なんと お母さんゴリラのモモコは コモモの両腕を持って「高い高い」です いきなりのパフォーマンスに 写真は間に合いませんでしたが 可愛い姿を たっぷり見ることが出来ました


ニシローランドゴリラ》モモコとコモモ

モモコの出産は 2002年のモモタロウに続き2度目
モモタロウに付き添い 古巣の千葉市動物公園に里帰りしていましたが
2009年12月から 再び上野動物園ゴリラの森に戻って来ていました

コモモの可愛らしいよちよち歩きも観ることが出来たし、なにより ひとり遊びをさせた後で ぎゅっと抱きしめるモモコの母親振りには驚きました。




テイカカズラ


ゴリラの他にも、この春生まれた動物の赤ちゃんが いろんなところで観られます。

気持ちよさそうに毛繕いをして貰っている ニホンザル の脇に 赤ちゃんザルの姿が見えます


ワオキツネザル

写真を撮り損なってしまいましたが、デビューしたての マレーグマ の赤ちゃんウメキチも、今ならではの子どもらしい仕草を見せてくれます。コアラの様に 木にしがみついたりして ホント可愛い。今回は、コモモにターゲットを絞っていたので、くまなく観て廻るというわけにもいきませんでしたが、プレイリードッグもベビーラッシュだとか。


両生 爬虫類館も 見逃せない

グリーンイグアナ



キャベツをかっ食らう エミュー


ガオォーーーーッ

スマトラトラ と 雌ライオンに言い寄る インドライオン
このあと 雄ライオンは 振られてしまいました



《霊長目 ヒト科 ヒト属 ヒト


***********************************

都立の動物園・水族園のニュース ZOONETは こちら
動画ニュース「東京ズーネットBB」は こちら
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D料金払って爆睡

2010年05月19日 18時38分21秒 | 四方山話
先週半ばから ちょっぴり気合いを入れなきゃならない日が続き、今日は 一息...といった塩梅でして、独りぶらりと『アリス・イン・ワンダーランド』の3D版へと 出掛けました。


暗い写真をイコライズ

いやぁ~~ 疲れている実感はあったんですが、見事に寝ちゃいました 普段は、映画館で眠くなっても 一山超せば目が覚めて ちゃんと見終えるんですが、今日は 終始 うとうと うとうと。奥行き感のある画像に ふわぁ~っとなっちゃったんでしょうか...。ロンドンの場面では、ワンダーランドに場が移れば目が覚めるヮよ と言い聞かせ、ワンダーランドの場面が始まったら始まったで、マッドハッターさえ出てくれば 目が覚めるから! と思い...、とうとう ジャバウォッキー退治まで 寝たり起きたりの繰り返し。リラクゼーション効果 リフレッシュ効果は バッチリでしたけど


お昼は、流山おおたかの森S.C.内 シアトル発のカフェ ZOKA で、サンドイッチ類とドリンクを選ぶ サラダとミニデザートの付いたランチ。シアトル生まれの ZOKA ですが、インテリアは ブリティッシュ、メニューは おフランス。

   


《アスパラとチキンのキッシュ》と 《カフェ・ラ・テ》をチョイス



そんなに凄いラテアートというわけではないけれど
こんな風にしてあると ちょっと嬉しい


飲んでも最後まで ちゃんとハート
殿は をすするから きっとすぐ崩れるに違いない
ヒッヒッヒッ


あ...!
こんなの食べてから映画ってのが睡魔の原因?
スケジュールミスってこと...???


そうそう! キム○クが出てるミュージカル風のペットボトルの紅茶のCM...
本編の前に 3D上映されたんだけど これがメッチャ楽しかった

いえいえ 本編を全然観てなかったって訳じゃありませんョ
(*You Tubeのリンク貼りました)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そびえ立つ藤

2010年05月14日 13時12分05秒 | 四方山話
写真では 分かりづらいのですが、かなりの急勾配です。

この 赤い坂道のある小高い一帯「寺山台」に 住まいがあります。

坂道に向かって左手には この台地の名前の由来である寺があり、
右手は 台地の山肌で、鬱蒼とした 雑木林... というよりは「藪」かな。


その藪に自生する 藤の木


高すぎて 遠目にしか見ることが出来ませんが、ちょうど見頃です。

ちょっといいでしょ?





以下、個人的な覚え書きと 軽く流してくださいませ。
ちょっと、花の名前を 勘違いしておりまして...
この季節、ヒナゲシに先立って 道端でオレンジ色の花を咲かせるケシ科の植物...。
この花、ここ数年 よく見掛けませんか?
これを カリフォルニアポピー だとばかり、もう何年も思い込んでいたのです。ところが、先日 清水公園の花壇で見た ハナビシソウ というのが カリフォルニアポピー の和名なのだと分かり、こりゃどうも 道端で見掛ける花とは別種じゃないかしら...とばかり 少々Web上の図鑑など紐解きますと、この上の写真は ナガミヒナゲシ と判明。その名の通り、ヒナゲシ(ポピー)に比べ、細長い実を付けます。

ちょっと小振りなケシ同士なで すっかり勘違いしていたのですが、ハナビシソウ(=カリフォルニアポピー)が 明治時代に渡来した園芸種で 色も豊富なのに対して、ナガミヒナゲシ は 1961年に 世田谷で初めて確認された帰化植物と言いますから、ここ数年で 一気に広がった様に感じるのも道理です。


《ハナビシソウ》と《ナガミヒナゲシ》

花びらの様子が、ナガミヒナゲシ より ハナビシソウ の方が しっかりしていて その名の通り花菱紋の様に見える他、花芯の様子が明らかに異なります。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こざこざもん

2010年05月12日 23時55分44秒 | 四方山話
こざこざもん...
もう随分以前のことになりますが、殿の高校時代の友人が 鹿児島の女性と結婚した折、殿が鹿児島で聞きかじってきた「こざこざもん」。どうやら「細々(こまごま)した物」というほどの意味。そんな、画像ファイルに残っていた こざこざもんを排出。





こちら お奨め

《アボカドの明太子和え》

happylifeさんの【jeden Tag】で見知ったひと品です。生協の 無着色で発色剤も使用していない明太子を使っているので、色彩のインパクトには掛けますが、これ ビールを飲む方には堪りませんョ。用意するのは、アボカドとホールコーン そして辛子明太子... 以上。レモン汁と醤油があれば 尚良し。和えるだけで、簡単美味しい酒のあて

こちらのレシピでは、レモン汁を明太子に加えていますが、私は カットしたアボカドに直接掛けました。なんか その方が変色を防げそうでしょ? 醤油は、入れ忘れちゃったけど、特に問題なし。でも、アボカドと醤油は 相性がいいからなぁ...。

と、まずは 順調な滑り出し。このあと、こざこざして参ります m(_ _)m


これは 我が家の タルタルソース

最近、ラー油をはじめ 具だくさんのソースが人気ですが、うちのタルタルソースは 昔からこれ。ゆで玉子、さらしタマネギ、ピクルス、パセリ、マヨネーズ。玉子サラダみたいだし、このままサンドイッチの具としてもイケるかも。


ROYCE'(ロイズ)の ポテトチップチョコレート

気になっていた フロマージュブラン と 新発売の キャラメル
北海道物産展で購入


悪かないけど やっぱり 従来品 の方が好き。
いくら類似品が出ようが 追随を許さないオリジナルの強さを感じるでしょ?





で、これは 五月人形の片付けを手伝ってくれた時の王子。

おいおい! なぜ被る!!
まぁいいか、面白いから撮ろう
五月人形、ササッと片付き 助かりました。
ありがとう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列ぶ 列ぶ 列ぶ

2010年05月08日 09時55分30秒 | 四方山話
昨晩は、殿と待ち合わせで 渋谷BUnkamuraシアターコクーンで 観劇。それじゃ出掛けるついでにと、『オーケストラ!』に再チャレンジ! だけど、同じBunkamuraのル・テアトルじゃなくて、金曜日は シネスイッチ銀座のレディースデー(900円なの!)というわけで、懲りもせず混雑覚悟で銀座をチョイス。それならば...と、ほど遠からぬ Heart Bread ANTIQUE へ。もちろん、お目当ては 天使のチョコリング


私が列んだ時より さらに列は延び、店脇の階段奥へと続いています。
写真右端は 店のトラック。
二階はカフェです。


外壁の凹凸は 天使の羽


このあと シネスイッチ銀座で列んだわけですが、レディースデーとはいえ平日のこと故 先日のル・シネマの様な狂乱的なことはなく、1時間20分前に行ったところ ありがたいことに ロビーで座って待つことが出来ました。

そして、昨日 三度目の列は シアターコクーンで上演中の『2人の夫と私の事情』当日指定引換券の列。こちらは 席の確保だけは出来ているので そんなに慌てる必要はないと踏んで、引き替え開始の30分前から列んでみました。手元の引換券の種類で列を分けていただいたら、なんと「当日指定引換券」を持っていたのは 私だけだったので 思いがけず列の先頭となり、なんだ...列ぶ必要なかった...?って感じだったのですが...
以上、昨日の行列 三連発でした。

芝居と映画、それぞれの感想は 後日。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭だより

2010年05月08日 08時52分08秒 | 四方山話



ヘビイチゴ


今朝 開花♪

ジャーマンアイリス

日当たりの問題だと思うけど、毎年花をつける頃には 茎がひょろひょろ 伸びすぎちゃって、ちょっとやっかいな うちのジャーマンアイリス。今年は 上手に咲きました。でも なんで?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉砕!!

2010年05月04日 16時04分54秒 | 四方山話
大型連休「王子と映画」の第二弾! ...のはずだった。
渋谷 Bunkamura ル・シネマ で『オーケストラ!』を観るはずだった...。
話題の映画、火曜日は ル・シネマのサービスデー、大型連休...
そりゃもう 混み合わないはずがない! 地元のシネコンと同じ感覚で 侮っていた訳じゃないのョ (-_-)

12:45の回を目指して うちを出たのは、9時。渋谷のBunkamuraに着いたのが10時20分。あぁ、なのになのに... 人波は高く列は長し 恐るべし 都会人!! チケットブースに辿り着くまでに、12:45の回はおろか 3:20の回さえ満席になってしまいました モンスターズ・インク かっ! とても、その次の5:55の回までは待てないネ... と、『オーケストラ!』を断念。取り立てて代替案もなく、うちに戻れば 他にやりたいことがないわけではない との王子発言を尊重し、ランチだけして帰ることとなりました。最終回(20:30)のチケットを取って 一旦帰宅の後 出直す...という手も なくはないけど、今こうして うちに戻ってみると それは無いな...。ナイナイ。

この連休中のイベントとして かなり楽しみにしていただけに、もう残念で 残念で...、凹みつつ ランチ。

さてさて、Bunkamuraまで出向いたとなれば、行く先は ひとつ(...とは限らないカモ だけど )! 王子を Cafe Mame-Hico(マメヒコ)へと ご案内。

王子は、勧めのままに ハムレット をオーダー。私は、渋谷店限定メニューの日替わりキッシュの中から 春キャベツのキッシュ をチョイス。今回 初めてキッシュをいただきましたが、もう これは 間違いない美味しさです 四角くカットされたキッシュには 紫キャベツのザワークラウトが添えられて これがまた口直しに最高 パイ生地のキッシュなのに サックサク!って事は、注文した分だけ焼くって事? だから 放射状のカットじゃないんだ! じゃぁじゃぁ...カットの残りは いずこ...??? ま、そんな事は どうでもいっか  以前から テイクアウトも出来ましたが、入り口周辺に テイクアウト用の棚やショーケースが 新たに設置されました。


デザートだけ、写真を撮りましたので どぉ~ぞ


黒豆をたっぷり使った 豆寒天です

《クロカン》
ちょっと変わったスプーンでしょ?

縦に半回転させても使えます


《マメヒコ蓮実豆富華(はすのみとうふぁ)
添えられているのは 東方美人茶のシロップ

「近くにあればいいのにねぇ...」とは 王子の弁。
というわけで、わざわざ渋谷まで お昼ごはんだけ食べに出掛けた... とまぁ そんな話。



店を出て駅へ向かう途中 こんな車を発見。レッドブルのキャンペーンカーでしょうか。直後、今度は飛行船を目撃☆ 写真 間に合わず...! 何かの宣伝というのではなさそうでした。遊覧船でしょうか...。

ははぁ~ん。
どうやら 今年の4月 就航になった こちらの飛行船 の様です。

しかし...
返す返すも 口惜しや... きのうの内に ネットでチケットを押さえておけば良かった...
連休も 残すところ後1日。みなさまも、混み合う日のお出掛けは 万全を期して よぉ~く計算なさって☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘! 倒壊!

2010年05月03日 19時09分56秒 | 四方山話
てっきり、うちの鈴蘭は まだ咲いていないものと思っていたら、なんのことはない 雑草に埋もれていただけだったとは! いやはや、お恥ずかしい限り...。


こんな可愛らしい姿が隠れていました♪


先住の方が植えておられた このすずらん
ほったらかしの庭の中で 毎年テリトリーを広げています



そんな草むしりの途中、生協の受け取りで ほんの10分程 庭を離れていた間に、なんとなんと 例のセイヨウカラシナらしき巨大な株が倒壊!! 

どうやら、突風に煽られて 大根のような根っこが ぽっきり折れてしまったらしいのです。


数日前 撮影した根っこ


折れた根元と 今日たまたま写していたカラシナの全形


いずれは抜かねばと 思ってはいましたが、スジグロシロチョウ も遊びに来ていたし、もう少し楽しませてもらおうと思っていたところでしたのに 残念。この辺りは 粘土質なので、根を深く張ることが出来なかったのでしょうね。


スジグロシロチョウですが、イヌガラシなどアブラナ科の植物に産卵するらしく、いよいよ カラシナの仲間であった可能性が高くなってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒 目黒銀座商店街

2010年04月26日 17時32分31秒 | 四方山話
知人の出演する芝居を観るべく 中目黒へ。しかも会場は、以前から気になっていた野菜ケーキの店 パティスリー・ポタジェ のすぐ傍☆ こりゃ 立ち寄るチャンス!

パティスリー・ポタジェ

以前 場所だけ確認に行った時より カラフルな外観に

楽屋見舞いに 焼き菓子もいただきましょう

自宅用には生菓子しか買わなかったけど トマトのガレットが美味しそう



《グリーンショート・トマト》と《グリーンアスパラのムース》


《春菊のオペラ》と《ゴボーショコラ》

他にも気になるものが色々ありましたが 今回は この四品。
トマトのショートケーキは 乗っけてあるプチトマトに かもしれないけど
流石は 一番人気! 高糖度トマトの甘みと酸味は ケーキにもピッタリ
考えてみれば 苺だって野菜だし 酸味があるものね
アスパラは グリーンの他にホワイトもあり おそらくそちらの方がケーキ向き。
ショーケースには見あたらなかったので 既に品切れだったのでしょうね。ともに 春限定です。
ゴボーショコラは かなりお薦め。
ネット販売のものは フォンダン仕様になっている様です。



目黒銀座から正面に見える高層マンション アトラスタワー   中目黒GTタワーと第六天社        


ビルの谷間に 趣ある木造建築の酒屋
目立った看板もなく 表札に 和泉屋本店 とあるだけ


恵比寿 代官山が徒歩圏内の中目黒だけど、目黒銀座は 話題の店もありつつ 意外に庶民的。生活しやすそうだなぁ...なんて思うけど 傍目に感じるだけかしら...。通勤してた頃は 残業残業だったからなぁ...。ダンキンドーナツと スナックでカラオケを歌わされた記憶くらいしかないのョね まぁまず家賃は 高いよね。まちがいない!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事

2010年04月21日 17時50分37秒 | 四方山話
季節の風物詩なので
取り敢えず パチリ

とはいえ...

子どもが小さいうちは、お節句の度に 記念撮影をしたものですが、今となっては そんなことに付き合ってくれるわけもなく、鎧兜を毎年撮影したところで 大きくなるじゃなし。大きく成られても困るけど。怖いし...!

あ! 帰ってきた!!
まだ ちょぼっと大きくなる方のが☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹いたと思ったら

2010年04月21日 11時15分45秒 | 四方山話
つい先日 芽吹いたと思ったら
花芽も こんなに色づいて☆

《山椒》


ヒメオドリコソウさん こんにちは♪

《花ニラ》


花盛り

《シャガ》


そして 大根葉みたいなロゼットだった雑草
抜かなきゃ抜かなきゃと思っているうちに..

こんな大きな株になっちゃって!

なんだか花もいっぱい咲きそうな勢い

アブラナ科の何かだろうけど ブロッコリーみたいに食べられないかしら...???



どうやら セイヨウカラシナと思われます。
食用として導入されたものが野生化したもので 栽培種であるカラシナの原種だそうです。
じゃぁ... はっぱが食べられるのかな...
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガも凍える

2010年04月17日 08時53分44秒 | 四方山話
今朝 庭先で

春になって降る遅い雪 タイ記録だそうです

雪は雨に変わって 午後には晴れ間も覗くとか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市内にて

2010年04月15日 23時09分08秒 | 四方山話
都内で「おっ!」と目を引いたハナミズキ...
ところが 今日 我孫子駅近くで見た木は こんな感じ

まだ咲いてるって誰も気付かない様な花の赤ちゃん
(本当は 真ん中の雄しべの様に見える部分 これが蕾)

然もありなん然もありなん。先日見かけた都内の木が かなり先走ってるのよね。と思った ほんの少し後のこと、車を走らせていたら もうかなり本格的に咲いている木に遭遇。残念ながら 運転中につき、こちらの写真は ございません m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有デート

2010年04月15日 00時03分08秒 | 四方山話
同志の様な友人MIYUKIちゃんと、亀有のショッピングモール アリオ亀有でデート。映画を観て、ごはんを食べながら 互いの近況をあーだこーだ たっぷり3時間は喋り、それぞれに悩みはつきねど 似たような思いを抱えている同士、あれこれ吐露すりゃ気も晴れる 暇ならまた声かけてちょ

モール内にユニクロが入っていました。寄ってかなきゃ☆ 目指すは、NAOさん情報で知った「アリス・イン・ワンダーランド」とのコラボ商品☆

コラボ商品を買うと 数に限りはありますが ちっちゃな手鏡が貰えます

デザインは 10種類

Tシャツを買って さぁ...
なにが出るかな なにが出るかな

じゃ・じゃぁーーん!!
Mad Hatter

やったぁ~~~
MIYUKIちゃん、ユニクロ脇通路のど真ん中で 一緒に驚喜してくれてありがとう ☆⌒ヽ(´ε` )



モール内のゲームセンターに設置された 亀有公園前派出所


こちらは モールの隣 香取神社境内の両さん

駅の周辺のキャラクター像

先月 新たに8体が加わり 合計11体が点在


普段利用する常磐沿線だけど、これまで リリオホールで芝居を観たことがあるだけだった亀有。MIYUKIちゃん、いろいろ案内してくれてありがとね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内文京区にて

2010年04月13日 23時42分39秒 | 四方山話
ハナミズキが開花し始めましたョ!

開花した後に 花びら(総苞)が大きくなっていくハナミズキ
今は まだ赤ちゃんみたいに ちっちゃい花を 沢山つけていました




目にも鮮やかなシャクナゲ
そういえば ツツジの蕾も膨らんできました



この子たちは 先週見た時の方が 元気だったかな...
(それぞれ別の木です)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする