たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

堪能堪能 (*^_^*)

2006年04月20日 00時26分03秒 | 観る
コクーン歌舞伎『東海道四谷怪談』北番(4/18)南番(4/19 )に行って参りました。

両日ともマチネー...ということは...連日会社休んでいいのか!? 殿!!
まぁ それはさておき、図らずも 連日 D列-1番2番 E列-1番2番 という ほぼ同じ場所での観劇と相成りましたコクーン歌舞伎第7弾! ...もっとも 最前列は「松列」その後ろに XA~XC列 続いてA列 B列 という並びですから、今回のお席は 前から8列目 9列目 ということになりまして、平場席ではありましたが 南番の本水の被害には 残念ながら(?)遭うこともなく...さてさて 何から書きましょう...。はや 夜も更けて参りました。この続きは、お天道様が昇ってからということで...まずは おやすみなさりて 御免下さりませ。

(以下 追記)
本水を使ったり 火を燃やしたり 勘三郎の三役(お岩、与茂七、小平)早変わり(含む 戸板返し)があったり 提灯抜けがあったり、客席通路の床が突如抜けて下から ぞぞぞぉ~~~っとか 私たちのすぐ後ろ脇で突如叫び声「ギャァ~~~~~~!!!!」などと ケレンたっぷりで 一見派手に見えながらも 鳴り物や唄いは従来の様式で、よくよく観ると案外オーソドックスな従来ながらの歌舞伎的演出の南番と、原作に忠実に描いてあるので お袖と直助 与茂七のその後もよぉ~~~く分かり 納得納得 大納得の終盤が観られる北番。北番は、一見地味かと思いきや 鳴り物は現代音楽(生音ではないものの そこに生の二胡やトランペット ヴォイスパーカッション はたまたホーミーが絡んで刺激的!)だったり、川の流れを人間で構成したり、大詰めでは なにかから逃れようとするかの様に伊右衛門は ながぁ~い ながぁ~い 梯子を昇り...入れ違う様に逆さ吊りの直助が奈落へと落ちていく...と演出は 極めて斬新☆ 小劇場の匂いさえ漂う この後半~大詰め...けっこう好きです。

そんな北番...可笑しかったのは、お岩とお袖が父:左門と与茂七(実は与茂七の着物を着た奥田庄三郎)の遺体を見付ける 浅草観音裏田圃の場。北番では、お岩と直助の二役を演じる勘三郎...この場では 二人が同時に登場します。直助役は代役が立っているのですが セリフを言うのはもちろん勘三郎。お岩姿のまま 目を盗んで 口元を隠して 直助ののセリフを言ったかと思うと即座に お岩、なぁ~んて う~~~ん 流石!

その他にも、南では 伊右衛門を慕うお梅が伊藤家屋敷の銀箔の屏風、北では金箔。伊右衛門に差し出される小判の量も 北番の場合は半端じゃない! 釣れる魚も魚籠(びく)に入りきらないほど大きい!! そうそう、オープニングでラクダが観られるのも北番だけ☆ 等々...案外細かなところで派手に大袈裟に描かれているのは 北番だったりするのです。その他に大きく違うのが 伊右衛門宅と伊藤家屋敷の何度か繰り返される装置の転換 ── 北番では回り舞台(舞台上で人力で廻す)を使っているのに対し 南番では伊右衛門宅が舞台奥に捌けたところに下手から伊藤家屋敷の装置がスライドして登場。そして伊藤家がスライドして捌けると 舞台奥から舞台のツラへと伊右衛門宅が出てくるという入れ替え式(という言い方をするかどうかは知りマセン)。盆に載せなくていい分 南番の装置は若干大きいのでしょう...と思います。

いやぁ~~~ しかし、南番の本水バシャバシャは大いにウケまくっていました。伊右衛門役の橋之助は完全に遊んでます♪ 嬉々として水を客席の方に跳ねかしていました。この大詰めのシーンの前に一旦定式幕が引かれると七之助を率いた笹野高史の登場。次いで、扇雀 弥十郎...ニューヨーク公演第二弾決定の話や 南番で割愛されている深川三角屋敷の場について語ったり...でも! 本来の目的は このあとの本水に備えるためのご案内☆ 大雪の降りしきる中、それほどにも 羽目を外した本水なのでありました。もう客席は大喜び♪

勘三郎は、いうまでもなく素晴らしいけど、悪役が益々板に付いてきた橋之助が色っぽくて いいねぇ~♪

18日の北番でお見かけしたのが 長塚京三さんのご長男‘阿佐ヶ谷スパイダース’という劇団を主宰する 長塚圭史さん。19日の南番では、トランペットの日野皓正さん。
18日のカーテンコールでは 客席に演出:串田和美が顔を覗かせ、拍手喝采でした。もちろん 19日も拍手喝采、スタンディングオベーションの嵐でした。(追記:20日 午前9時40分)

それにしても 勘三郎という人は...! 役者としてはもちろんのことながら そのプロデュース能力の高さを堪能した二日間でした。南北 両方観てよかった


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする