たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

邦楽ライブ

2005年05月04日 23時58分16秒 | 千葉県北西部と その近郊

王子の絵の師匠、森岡純先生のアトリエ展で、
高田和子氏の三弦と 大歳久美子さんの三弦、箏、十七弦の
演奏を聴く機会に恵まれました。
邦楽の演奏をちゃんと聴くのは ほとんど初めてと言っていい
体験でしたが、間近で聴く迫力有るサウンドに 全身が総毛立ち
頭の芯にビンビン来る感覚を味わい、完全にノックアウトでした。

演奏の内容は次の通りです。

『森岡純 アトリエ展 ミニライブ 』5月3日(火・祝)
1.小鼠太郎(間宮芳生 作曲)高田和子 三弦弾きうたい
2.絲乱舞(沢井比河流 作曲)大歳久美子 三弦演奏 
3.TSURUKAME(沢井忠夫 作曲)高田和子 三弦、大歳久美子 箏
4.遠野(唯是震一 作曲) 高田和子 三弦弾きうたい
5.海鳴り(石井由希子 作曲)高田和子 三弦、大歳久美子 十七弦


森岡先生の水彩画を始め、谷口幸三郎さんの陶器、
染谷政志さん、武田志麻さんの 初々しい版画を楽しみ
とても充実した時間を持つことが出来ました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勉強よりも大切なこと...『飛... | トップ | 観てきました『真夜中の弥次... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい充実感でしょ。 (しば。)
2005-05-05 15:17:54
mayumiさん邦楽ミニライブの演奏曲目の「つるかめ」がローマ字なんですね面白です。

アトリエ展で水彩、版画まで観賞、いえいえ陶器もですか、中身がぎゅっと詰まった芸術観賞でしたね。下のおじさん(失礼)は息子さんの絵の師匠さんでしょうか?
返信する
TSRUKAME (mayumi)
2005-05-05 18:54:15
そうなんです。もちろん『鶴亀』を表していて、日本の慶事を奏でる曲なのですが、’うたい’の入っていない三曲は どれも現代的なダイナミックな曲で、鳥肌物でした。

絵の左下は そうビンゴ! 王子の師匠 森岡先生のつもりですが、ちょっとマギー司郎さんに似てしまったような...。
返信する

コメントを投稿

千葉県北西部と その近郊」カテゴリの最新記事