西ベルリンを囲む様に壁の築かれた年の話です。
『ブリッジ・オブ・スパイ』(1/24 劇場にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/828cadb5e21f611450b8dbd25f2c6a8e.jpg)
制作国:アメリカ(2015年)
原題: Bridge of Spies
監督:スティーブン・スピルバーグ
脚本:マット・シャルマン、
イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン
出演:
トム・ハンクス(ジェームズ・ドノバン)、
マーク・ライランス(ルドルフ・アベル)、スコット・シェパード(ホフマン)、エイミー・ライアン(メアリー・ドノバン)、
セバスチャン・コッホ(ウルフガング・ボーゲル)、アラン・アルダ(トーマス・ワッターズ)、
オースティン・ストウェル(フランシス・ゲイリー・パワーズ)、ミハイル・ゴアボイ(イワン・シーシキン)、
ウィル・ロジャース(フレデリック・プライヤー)他
ベルリンの壁...
私が生まれる前年、その「壁」は築かれ、息子の生まれた年 あれよあれよと言う間に 民衆に依って壊されました。時代が進む時というのは 一気に進むのだなと、深く感じたのを覚えています。
そんな東西の冷戦時代、「壁」 の造られつつあるベルリンで、アメリカとソ連の、そして アメリカと東ドイツの間に立ち、持てる力を振り絞った ひとりの民間人が居たのですね。観ているこちらまで 洟水の垂れてきそうな映像(^w^)
出突っ張りのトム・ハンクスも凄いけど、ソ連のスパイ アベルを演じるマーク・ライランスが魅力的。じっくり見応えのある作品です。
『ブリッジ・オブ・スパイ』(1/24 劇場にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/828cadb5e21f611450b8dbd25f2c6a8e.jpg)
制作国:アメリカ(2015年)
原題: Bridge of Spies
監督:スティーブン・スピルバーグ
脚本:マット・シャルマン、
イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン
出演:
トム・ハンクス(ジェームズ・ドノバン)、
マーク・ライランス(ルドルフ・アベル)、スコット・シェパード(ホフマン)、エイミー・ライアン(メアリー・ドノバン)、
セバスチャン・コッホ(ウルフガング・ボーゲル)、アラン・アルダ(トーマス・ワッターズ)、
オースティン・ストウェル(フランシス・ゲイリー・パワーズ)、ミハイル・ゴアボイ(イワン・シーシキン)、
ウィル・ロジャース(フレデリック・プライヤー)他
ベルリンの壁...
私が生まれる前年、その「壁」は築かれ、息子の生まれた年 あれよあれよと言う間に 民衆に依って壊されました。時代が進む時というのは 一気に進むのだなと、深く感じたのを覚えています。
そんな東西の冷戦時代、「壁」 の造られつつあるベルリンで、アメリカとソ連の、そして アメリカと東ドイツの間に立ち、持てる力を振り絞った ひとりの民間人が居たのですね。観ているこちらまで 洟水の垂れてきそうな映像(^w^)
出突っ張りのトム・ハンクスも凄いけど、ソ連のスパイ アベルを演じるマーク・ライランスが魅力的。じっくり見応えのある作品です。
世界史で、そのことを学んだ時の娘1から「ベルリンの壁が崩壊したときの様子をリアルタイムで観れたんでしょ~。羨ましい!!」って言われたことを思い出した。
しかも そこそこ大きくなった息子となんだけど、そんな記憶になっていて、
でも 全く そんな筈はない訳で...
おそらく、彼が そういう事に関心が高いせいだと思う。
映画自体の内容に あまり触れてなくてゴメンね。
詳しくは、公式サイトでネ(^◇^;)
壊された時は、確かタイムリーでTVから見ていた記憶が。
ドイツは壁が壊され今は統一されましたが、
近くて遠い国の南北の壁は、まだまだ遠そうですね。
トム・ハンクスの演技はお見事でしたが、
エイミー・ライアンが、最後TVで夫の偉業を知って
ベットで寝ている夫を見る表情が印象的でした♪
ベルリンの雰囲気とマイホームとの対比、いいわョね。
近所で買ったマーマレードとか、テレビのニュースを観ている子どもの達とか。
出突っ張りのトム・ハンクスは勿論だけど、脇もみんな
そこで生きている様でしたネ。