goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

山に咲く里に咲く野にも咲く

2009年04月09日 16時53分53秒 | 四方山話
春爛漫、花の種類も どんどん増えてきました。
先日、運転していて 小さな可愛い花が目に止まりました。


なんでしょね?

そうだ! お茶の花かも!!

花は そんな感じの大きさに見えるけど、
なにしろ 車の中から観ただけだから、
良く分からない。
いやいや、これから新茶って季節に 花は付けないか。


翌日 カメラを持って、再び現地へ。
ガードレールの先で、そばに寄る事は出来ません。
カメラでズームして...


ふ〜〜む、全然「お茶」では ありませんねぇ。


おやおや、実が出来かけているのでは?


蜂さん、受粉のお手伝い。

以前、慧-Styleに掲載されていた写真とよく似ています。
...が、しっかりした茎を持つ事や葉っぱの形状が異なります。


色々検索してみたところ、多分 カジイチゴ(キイチゴ属)かな。
実は橙色で、食べられるみたいですョ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝いに託けて | トップ | 殿流 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷーまま)
2009-04-09 18:51:07
子供の頃、道草しながら食べたような記憶があります (^^;;) 別の種類かな? 甘酸っぱくておいしかった。
返信する
Unknown (れこりん)
2009-04-10 01:15:10
これは、ノイチゴかキイチゴです。先日叔母に教えてもらったとこでございますよ♪わたくしも写真を撮ってきました。とっても美味しいそうですよ。(^^)子どもの頃はヘビイチゴだと思って食べたら蛇になると思ってました(^^;
返信する
私も、 (きなこ)
2009-04-10 07:39:41
ヘビイチゴって言ってました。
お花はこんなんなのね。かわゆ~です。
私、数日前にマンション生垣をみて生垣がお茶の木ならいいのにって思ってたんです。
この生垣が似てるんです、お茶の木に。
mayumiさんの記事、お茶の木つながりで笑えました。
返信する
ぷーままさんへ (mayumi)
2009-04-10 08:08:17
木苺もいろんな種類がある観たいなんですけど、
このカジイチゴは、近年減っているのだそうです。
美味しいらしいので、ぷーままさんが食べていたの
きっとカジイチゴだと思いますョ
返信する
れこりんさんへ (mayumi)
2009-04-10 08:14:14
れこりんさんも 木苺に遭遇なのですね♪

ヘビイチゴは、庭にいっぱいなるのでお馴染みなんだけど、
調べてみると 野いちごの仲間は 沢山あって、
検索していて見付けた岡山大学の研究室に依る図鑑が
写真も見やすくて面白いんです。

【植物雑学辞典】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/zatsugakujiten.htm

木苺は「バラ科」で調べてみてください。

返信する
きなこさんへ (mayumi)
2009-04-10 08:21:46
ヘビイチゴさんはネ、鳥が運んできたらしくて庭にポコポコ
いっぱいなるのョ。
木じゃなくて草で 黄色い可愛いらしいお花です。
実もちっちゃくて、食べても毒じゃないけど 美味しくないんだって。
山鳩が降りてきて ぱくって食べるの。カワイイよ。

お茶の木、サビを感じる花で素敵なんだけど、ツバキ科なので
アメリカシロヒトリが大発生するかも...なのよ。
うちのサザンカも それで苦労してますヮ
返信する

コメントを投稿

四方山話」カテゴリの最新記事