美味しいと評判の人形焼を 教えてください。
ちょっと検索してみたところ人形町の人形焼本舗板倉屋、同じく人形町の重盛永信堂、浅草仲見世の木村屋本店、やはり浅草の紀文堂総本店 ─── などがあがってきました。ここに出ているお店でも それ以外でも結構です。「これ お薦め!」というお店がありましたら教えてください。普段 あまり戴いたことがないので よくわからないのです。美味しい人形焼...どこで求めたらよいでしょう...。お遣い物なのですが、人形焼をお持ちしたい ちょっとした事情がありまして...よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/e9f88c91b3e0fc26870a2449fc180ee5.jpg)
無事、人形町 人形焼本舗板倉屋にて 購入致しました。
ありがとうございました。
板倉屋さん、一度に4~5個という感じの小振りの焼型で 一つひとつ丁寧に店頭で手焼していらっしゃいました。餡こ しっとり、うまっ☆ 東京メトロ 人形町駅 A1出口(水天宮 明治座方面)上がって右手スグ です。
ほかほかのをハフハフ食べるようなイメージがありましたが、
この写真だと、涼しげで夏のお菓子みたいですね。
東京へ旅行したら、寄ってみよう・・・。
でも、観光地からは遠いのかしら。
東京の地理はさっぱり分かりません。
よくは分からないのですが、袋菓子で‘野球カステラ’って
ありませんでした? あのイメージです。
で、餡入りと餡無しがあるのですが、うかがった板倉屋さんでは
餡の入っているものだけを‘人形焼’と呼び 形は七福神、
餡の入っていないものは‘カステラ焼’と呼び
‘鮎’と‘戦時焼’があります。 戦時焼は 形が、ラッパとか
日章旗とか鉄兜とか、ピストルとか...。
ちょっと物騒な感じもしますが、今ではほとんど残っていない
貴重なお菓子のようです。まさに 野球カステラの原型!!
板倉屋さんは 店頭で焼いていますが 人形町は
お客さんの平均年齢が高いせいかどうか...(^^;)
店先でハフハフ召し上がっている方は見掛けませんでした。
持ち帰り用は、箱に入りますから しっかり冷ましたものになります。
観光地といえるかどうか分かりませんが、明治座がすぐ傍なんです。
でも、明治座で掛かるお芝居...観ないでしょ?
(今月は 武田鉄矢主演『母に捧げるバラード』。
海援隊によるトーク&ライブあり)
まだ、新橋演舞場ならねぇ...。
浅草でお求めになるのもいいんじゃない?
人形焼いいね。
人形町なんてなかなか行かないけど
一度だけ行った事があるのを思い出しましたよ。
しかし、なんのために行ったのかが思い出せない。
一緒に行った男の子に聞いてみよう、あ、でもその男の子が誰だったかが思い出せない。
も・・もうダメぽ。
だから、あまりちゃんと‘人形焼’って食べたことなかったかも
しれないんだけど、なかなか美味しい物ですねぇ。
でも、あれざんしょ?
siuちゃんは、餡抜きでしょ?
思ひ出の中に 男の子がいろいろ居てうらやまひ~こと☆
うらやまひ~こと ラ!
横レスでご無礼仕り
もうね腹筋やっても太極拳やっても日増しに右肩上がりの体重計はいかんともしがたいから なるべく食べ物に反応しないようにしてるんだけど・・・
って言いながら”たねや”のわらびもち食べちゃった 人形焼餡入りおいしそう・・・
今 たねやのHPに行ったら、人気殺到で 今月いっぱい通販停止ですって!!
でも、私が狙ってるのは 日本橋三越のB-studio Tokyo っていう
製造直売のお店でいただく 焼きたてバームクーヘンだもんねぇ~♪
因みに 本館にある‘たねや’とは別立てで 新館のB2Fです。
これ、けっこう以前から騒いでるんだけど...行動力の伴わない私...しゅん (-_-)
インターネットって すごいねぇ~♪
なんだか、心温まるエピソードだわっ☆
うちにも、歌江ねぇさん経由で オーストラリア在住のQLDさんから
コメント頂いちゃったし。うれしぃねぇ~~~♪
あ...そうだ...!
私に‘特別な能力’なんてものは無いと思うんだけど、
勘がよいと思い込んでいてね、なにかと深読みしちゃうのね
で、時々 読み違えちゃったりもするの