たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

名作中の名作

2010年01月15日 11時07分13秒 | 子どもと楽しむ本
うちでも一番人気の絵本です

モーリス・センダック作《かいじゅうたちのいるところ冨山房(¥1,470)
[1975年12月初版]

おはなし会をやっていた頃 譲り受けたこの本は、今から 25年前の発行(第25刷)で、
定価 1,100円 と ありました。1985年2月...ちょうど 私が学校を卒業した頃です。

絵本を手に取ったら、最後の最後のページまで お忘れなく (^_-)b


そして、実写版の映画は 本日公開です。
今日は ちょっと無理だけど 明日にでも...
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【おみやげ】貰ったり 贈ったり | トップ | とか言いつつ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かいじゅうたちのいるところ (きなこ)
2010-01-15 19:18:31
これは知らないです。
でも映画のCMをみて、ネバーエンディング・ストーリーのファルコンを思い出しました。
レビューを楽しみにしています。
絵本も読んでみたいな~。最後の最後のページが気になるわ。
返信する
おおっ!あの (メイジャン)
2010-01-16 00:07:22
センダックの名作中の名作じゃんか!
これ、映画になったの~?!
私は仕事がらみで、大人になってから出会ったけど、「子どもの時に読んでたらなー、惜しかったなー」って思うよ。
映画情報、探ってみます。
返信する
きなちゃんへ (mayumi)
2010-01-16 02:48:28
最後のページ、別に取り立ててどうということもないんだけど、
読み忘れられそ〜な頁なので...だけど 読み落として欲しくない
大切な一言だから。

これはねぇ 絵本世界No.1と言っても過言じゃござんせん。
ぜひ一度 立ち読みなさって☆(本屋さん ごめんなさい)
返信する
メイちゃんへ (mayumi)
2010-01-16 02:55:09
> 子どもの時に読んでたらなー
私は 無理。
1975年でしょぉ〜 既に13歳じゃ (;^_^A

だいたい、子どもの頃 絵本なんてなかったよね。
挿し絵の入った絵本的な物はあったけど、昔話とか...
でも 絵と文がひとつの作品を成している 絵本作家の作品って、目にしたの
せいぜい小学校に上がった後くらいからじゃないかな...。

ま...この辺の事ぁ〜 微妙に年齢差が出るところじゃね
返信する
絵本 (NAO)
2010-01-16 16:14:19
我が家も持っています♪
名作ですよね、これ。
でも、絵が怖いのか?うちの子供たちは
この本になんの興味も示してくれませんでした。^^;;;

映画が公開されたので、観てほしいんだけど・・。
↑、mayumiさん、めっちゃ早いですね!

私は、来週行こうと思っています。
そちらの記事におじゃまするのは、映画の後に
伺います♪
楽しみだ~。^^
返信する
NAOさんへ (mayumi)
2010-01-17 00:42:08
映画を観終わって、改めて 絵本の出来の良さを感じます。

映画の方は、けっこう大人のための作品だと思うのですケド どうでしょう。
お子様と...というより、ご夫婦でってのが 意外にいいと思います。
字幕上映の方だったし レイトショーだったからでしょうけど、
ほとんどが カップルでした。うちだけ 親子三人 (^^;)
(子...ったって 今年成人を迎えるけど...)
返信する

コメントを投稿

子どもと楽しむ本」カテゴリの最新記事