たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

蕎麦屋探訪 vol.4...?

2009年06月14日 17時52分11秒 | 千葉県北西部と その近郊
近隣のそば屋を巡るシリーズも(いつからシリーズに...?)、市内の 湖庵松風庵、守谷市の 美里 と巡り、筑波のゐ多 を残しつつ、今回で vol.4(だから いつの間に!)。今回は、殿の同僚で同じ東葛地区にお住まいのK氏の薦めで 守谷市役所近くの そば処 蕎山 へ。

店の一番人気 季節限定の 山菜のてんぷらの盛り合わせ が 終了間近だというので チャンス逃すまじと 慌てて行って参りました。山菜なんて 既に季節はずれでは...と思ってしまいますが、それについては こちら 【本物の旨~い蕎麦って 知ってますかぁ】をご覧下さい。

喬山の蕎麦は、細めながらもコシがあり 味のしっかりとした美味しい蕎麦で ご亭主も自信を持って供されている様子。それについては テーブルに置かれた「もりそばの旨〜い召し上がり方」の内容からも伺えます。そんな注意書きが提示されているとなると 気むずかし屋の店主を思い浮かべがちですが、ユーモアたっぷりのご亭主は 来客の気配を感じると店の入り口で出迎えてくれる気配りの方でもあります。

目当ての 山菜の天ぷらですが、サクッと揚がっていて 大満足。山菜ならではの ほろっとしたかすかな苦みが まさに季節の恵みを戴いているという感じ。特に こごみ の美味しさと言ったら、期間中に伺えて良かったぁ〜 (他に こしあぶら等)

そうそう、しばらく足を運んでいませんが 車で3分くらいの激近ポイントに 超有名店 竹やぶ の流れをくむ 蓬庵 があります。ここの天せいろに添えられるのは 厚みのある独特のかき揚げ。かき揚げ好きなので 久し振りに尋ねてみたくなりました。殿ぉ〜 我孫子駅近くの きみ吉 は、穴子の天ぷらが美味しいんだってぇ〜☆ 粗挽せいろ なんてのもあるョぉ〜

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禿げたか? | トップ | ステージの横っちょの席です »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸っ子の食べ方ですね (メイジャン)
2009-06-14 23:02:06
テーブルに「もりそばの旨〜い召し上がり方」なんか置かれてたら緊張しちゃいますね。
でも、これが正当な江戸っ子の蕎麦の食べ方だってのは知ってたけど(池波正太郎好きだから)、うまく食べれる自信がないなぁ。

こごみ食べたことないから、味がわかんないけど、美味しそう~♪
山菜、特にこごみ、食べれて良かったですねぇ~。
返信する
Unknown (さくら)
2009-06-15 06:01:44
蕎麦屋シリーズ。。パート4まで来ましたね。
どこまで走るのか,楽しみです♪
こごみって食べたことがないです…。来年はtryしてみよう。。山菜はもうおしまいの時期ですね。春の楽しみ…日本人っていいですよね。
蕎麦って 旬は あるのかな?蕎麦の実の取れる頃かしら。。
素麺やうどんはあまり聞きませんよね。
あぁ 私も 美味しい蕎麦が食べたくなってきました。
重力ピエロ訂正。。。
まだCMをやっていたので,上演しているようです;
剥げたか?見たいですね~♪と,旦那が言っています。来週あたりレイトショーに行くはず...。
返信する
メイジャンさんへ (mayumi)
2009-06-15 12:32:17
ここの蕎麦 なかなかイケました。
蕎麦の場合、麺自体にしっかりと風味があるから
あんまりつゆを必要としないんだよね。
背筋の事まで書いてあるのは ちょっと笑ったけど、
いつも丸まっちーくなって ちんまり食べる殿には いい機会だから
よぉ〜く言って聞かせました (≧∇≦)b

山菜は、自分で買って調理っていうと タラの芽とかフキノトウとか
庭の山椒とか...私も こごみは ほんの数回 口にしただけかな。
返信する
さくらさんへ (mayumi)
2009-06-15 12:49:40
蕎麦の旬...
麦秋って言葉があるから、蕎麦の旬は春から初夏に掛けてだと思っていたら
今は少し違うのかしら...9月 10月くらいが 新蕎麦の季節らしくて...
でも、産地によって美味しい時期が違うみたいで、その時々で
一番いい物を使う という蕎麦屋も少なくありません。
ホント、日本っていいよねぇ〜 (*^_^*)

『禿げたか?』
カツラか増毛法か! 業界騒然!! ってドラマだよね?
返信する

コメントを投稿

千葉県北西部と その近郊」カテゴリの最新記事