よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

いざ夕日の滝へ・・やったぜベイビー!

2008年08月14日 20時18分00秒 | 自転車
全国的にお盆休みに入った様で仕事も休業状態参ったな~稼ぎにならんぜよ・・ヤッパリ貧乏人です
暇なので涼みに夕日の滝でも行ってみるか~チャリでは行った事がないしダメだったら押せばいいしね

ボーちゃんでレッツ・ゴー狩川右岸を行くと矢倉岳が見えます。あの麓近くまで行くのです見なきゃ良かった

 
丸く見えているのが矢倉岳。本格的なトレーニングをする人達は、あの麓を走って足柄峠へ俺は無理ですが
参考までに矢倉岳は標高870m、足柄峠は759mです。先に下ると静岡県小山町で御殿場アウトレットへの近道。

大雄橋から道了尊方面を見ると箱根連峰の明神、明星ガ岳が見え、道了尊の奥の院からハイキングコースがあります。

 
子供達が小学校の遠足で行った事があります。景色が良く気持良かったが大変疲れた様です。3~4時間かかる
足柄峠に向かう県道78の竜福寺の信号まで約4.4Km。此処を0地点として距離、勾配の説明をしますね

あくまでも自転車でポタリングを楽しむ人が対象です。少し足を延ばして、知らない所を訪れてみたいな~人向け
ある程度距離や勾配の目安が付かないと判断出来ないし、無理しても楽しくなくなるしねでも少しキツイけど

竜福寺の信号から5~7%ぐらいの坂道をダラダラと上り初め一色橋まで約3.6Km。此処まででも、かなり疲れます
途中800mぐらいフラットな部分がありますので一息つけますが?坂道が苦手な人には少々堪えるかも知れません

一色橋から矢倉沢の公民館まで1.8Km、6~10%の勾配ですが、疲れたら無理せず押すか、休めば良いのですよ
競争してる訳じゃないので自分のペースで上れば。軽いギヤでクルクル回せば上れます。速度を求めると体力が持ちません

この標識を右に曲がれば公民館。水もトイレもベンチもあります少し休憩すれば体力も回復です案内板もあります。

  
ここまでで約5.4Kmです。半分過ぎました残りは半分です。とりあえず目の前の坂を越えなければ先に行けませんね
約700m、8~9%の坂です。1速(52×30)で何とかクリア又直ぐ九十九折れの坂が・・頑張ろうセニョール

5~8%の勾配で約1Km続きます。此処を乗り切れば、ほぼフラットな箇所が1Kmあります。一息入れられます

新道が出来て2年ぐらい?走り易くなっています。このトンネルの中は明るく歩道もあり涼しく気持良く走れます。

  
トンネルを抜けると又坂です。5~6%ぐらいで1Kmぐらい。そうすると夕日の滝の案内板がありますので此処で一休みです。
竜福寺の信号から此処まで約9Km強です。坂が多いと本当に疲れますね平地の何倍の労力が必要なのか

此処を左の旧道に入り地蔵堂、夕日の滝を目指します。写真を撮っている時に、走り過ぎて行ったローディ7人組が居たが
チョット先の木陰で休んでいたので「こんにちは~」と声をかけたが、3人くらいから小さな声で反応があっただけとは

夕日の滝まで1.4Km、6~11%ぐらいの勾配。地蔵堂で写真を撮っていると夕日の滝への道を入っていったのだが・・。

  
直ぐ右には、近頃は行列が出来る万葉うどんの店がありますが11時30分開店なのにもう車が数台停まっているジャン
左の夕日の滝への道に入ると、ローディ連中が「疲れたから休憩」とわめきながら引き返して来た。2台は右を走りながら

俺が走れないジャン危ないよ~。何を考えて走ってるんじゃ~!全くマナーも何もありやしないよ最低~
派手なジャージ着て格好だけは一人前なのだが自分達の事しか考えてないよ。見た目30半ば~40代なのに

挨拶もロクに出来ないし、マナーも最低じゃあ話にならんな全く。まだ経験が未熟なのか?元々常識の無い集団なのか?

そんなこんなで夕日の滝キャンプ場へ到着しかしキツかった案内板からの1.4Kmは一度、足着いたよ

滝から流れる小さな川には赤い橋が架かり、水辺では親子が遊んでいる。圧倒的に親子連れですね。バーベキューの準備も。
 
水が冷たく頭から水を被り手を洗って、火照った体を冷やすと最高に気持イイ~です。来て良かった~と思いますね。

チャリを停めて、細いデコボコ道を3分ぐらい歩くと滝が見えてきます。涼しい、3°ぐらい違うんじゃないのかな?

    夕日の滝 1・・2・・3・・        角度を変えて 1・・2・・3・・

           
携帯で縦に撮ると、こんなに小さくなるんだよななるべく横で撮る様にしてるが、滝は横で撮れないしなゴメンね。
金太郎が此処の水で産湯を・・と言われているらしいが?滝の上に夕日がかかる景観が素晴らしいので夕日の滝とか!

ここまで約10.4Km、そのうち坂が8割弱こりゃあ疲れる訳ですね。自分でも良く上って来れたと思います
フロントシングルは疲れる、せめてダブルならもう少し楽なのだが。でもダブルならもう1枚欲しいと思うんだろうなキット?

湘南平の坂を上れた事が支えになったようです足柄峠まではもっとキツイから此処までが限度かなそのうち何時か

帰りに万葉うどんに寄り「ざるうどん大盛」600円を注文。30前半の人と相席になり話をしましたがチョクチョク来るとの事。

 
薬味はキザミねぎ、ゴマ、おろし生姜。つゆの中に少々のトロロが入っています。20年ぐらい前にも食べましたが違う?
何か味が変った様?その時は今の場所より100mぐらい下の民家の庭先の店だったのです。経営者が変ったのかな?

相席の方はオートバイでツーリングに来た時に必ず食べるとの事。学生時代から好きで来ているようです何処からかは?
でも15、6年前からなので以前の場所の事は知りませんでした。なかなか気さくな好青年で真っ赤なバイクが格好良かった。

味は「う~ん」俺は美味いとは断言出来ません。おつゆは普通かな?麺はコシがありツルとはしているが味は

ここに紹介しておきますので。食してみたい方は訪ねてくださいな。


    万葉うどんを食べた事がある人も

        まだ食べた事が無い人も

    ポチッと宜しくネ

       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ



















 















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする