よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

近郊の緑のジュウタン?

2008年08月19日 14時12分00秒 | 近郊ポタ
日曜日は涼しかった~午前2時間、午後5時間と計7時間もテニスをした(午前はミニレッスン程度)が楽だった~
しかし、足の疲れはヤッパリ相当なものですね年を考えなきゃね、完全にオーバーワークだよ断る事も必要だね。

人に頼まれると断る事が出来ない性分なのね←損な性格だけど女性に頼まれるとヤッパ断りずらいんだよなオヤジは
俗に言う関東のええカッコしい~?この年になるとボランティア的な事もある程度は必要かな?限定的な社会貢献

昨日は完全休足日にしたので、少しは疲れが取れた様な感じ?クロスで買い物ついでの足慣らしに出かけて。

自宅から下って2Kmほどの西栢山にある小さな社。日枝神社と書いてあります。普段は気にも留まらない社ですが。

しかし、今の季節は見事なまでの緑の絨毯に囲まれて。思わずチャリを停めて携帯のカメラにパチリと・・トレビア~ン

           近くで 1・・2・・3・・                      チョット遠くから 1・・2・・3・・
  
下手な説明は要りませんね。子供の頃は何処にでもある様な風景でしたが・・?今は郷愁を覚えるような・・懐かしいです。

 アップで見ると 1・・2・・3・・ 実るほど こうべをたれる 稲穂かな の句がピッタリですね俺もこうありたいですが

 
何時までこのような風景が見られるのかなドンドンと住宅が押し寄せて来て・・時間の問題かな風情が無くなる


買い物を済ませ酒匂川CR起点の富士道橋へ。この直ぐ横にも見事な水田の緑の絨毯が、しかし住宅の波が近くまで

  
9月中旬以降は収穫の秋に変るのですが。今が一番綺麗な光景ですかね?春はレンゲの花で一面ピンクに染まります

報徳橋まで行き、橋を渡って右岸の土手の道を走ります。一部生活道路の様ですが車の往来はアマリ無くノンビリ走れます。

  
この道は足柄大橋以降も続いていて、大きく回りこみながら台風で被害を受けた十文字橋まで行けます。(新松田への近道)

大井高校(白い建物)前の水田。緑が鮮やかに映えています。横には水神宮が奉ってあります。後ろは大井高校のグラウンド。
  
水は生活に不可欠。水神の水害を恐れ又水の恵み、水害からの守り神として酒匂川流域には沢山の水神が奉られています。
土手に植えられている松は堤防を強化すると共に、万が一の時に切り倒して堤防の決壊を防ぐ為に使う用途に使用するのです。

足柄大橋手前から大井町の第一生命方向を見ると、山の上にかすかにビルがあるのが分かりますか?毎度、携帯は遠景が苦手

 
どうでしょうか?緑の田園風景を楽しんでいただけましたかチョット大袈裟な感じが・・立秋も過ぎ少し暑さも和らいだかな

暑いときは無理に走らず、涼しくなったら大いに走りましょう走って何ぼですよ自転車は無駄な金を使わずに体力を使って


 盆休みで郷里に帰った人も

        帰らなかった人も

    ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする