よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

今日はメッチャ暑かったですね(汗)!

2010年02月09日 17時01分00秒 | 近郊ポタ
予報どおり朝からて気温が高いしか~し風がメッチャ強いジャン折角、遠乗りしようと思ったが・・しばらくは様子見

メールをチェックしていたらデータ添付で見積もり依頼が来ていたしかし概要と大まかなレイアウトしか載っていない資料

仕方ないのでダウンロード&プリントアウトして電話で打ち合わせしていたら11時近くになっちまったもう遠乗り出来ないな

昨年の様に年度末の駆け込み仕事だが・・細かな仕様が決まっていないのにどう見積もるのか適当に見積もってと返事

どうせ直ぐには決まらないだろう?けど決まったらオヤジ自身の納期が正味1ヶ月製作&調整&納品でギリだ~

急いでいても、いい加減な仕事は出来ないし何かあったら信用を失うのは簡単世界のトヨタの様になっちまうし

正直、仕事が欲しいのは山々だが君子危うきに近寄らずの諺もあるしガツガツせず詳細が分かってから判断だね

取り合えずは短時間ポタを。狩川は重機が入って河原を工事しています?何の工事かは看板をチェックしていないので分からんが。

神明橋から下流方向へ塚原駅近くの橋まで工事中右は山下橋と花下橋の中間付近。大雄橋の所みたいに遊歩道を造る
  

狩川左岸の中部公民館付近のピンク梅?一般的な白梅より花びらが多くボデッとし、八重桜みたい。品種は分かりません
  

幸せ道から見える矢倉岳。5日前は雪が積もって雪山登山みたいだったのにもう今日は全く雪らしき白いものが見えません
  
右は春めき桜の蕾。マダマダですが遠くから見ると木々が全体に少し赤っぽく見える様になりました、の季節も近いね

   地獄池隣の弁財寺の横にある東屋と幸運の滝。      右はモミジバフウの果実から種が飛び出した抜け殻の形。
  

緑の広場でこれを拾っていたご婦人50代後半&60代半ばの二人?茅ヶ崎から曽我に寄って来たそうです。梅林はホボ満開と。
 
それにしても高い木だ。これをクリスマスの飾りとかドライフラワーに使う様。買うと3~4個で¥200円ぐらいの値段とか

暫し談笑ですこの辺りの事を以外に詳しいが、春めきの事は知らなかった様なので狩川の幸せ道を教えて上げました

余談ですがオヤジは赤ちゃん~高校生&30代後半~91歳までと幅広い年齢層の女性には受けるんだが・・

20代初め~30代半ばの女性が一番警戒心が強く話しずらい人が多いねヒゲもある事だし一見怪しい奴か~

考えるに無邪気さは薄らいでいる頃だし、かといって人を見る眼がまだそれ程出来ていない頃合かな?中途半端な年齢かも?

そんな訳ねえだろう~と思う人は女子高生そして女子中生そして極めつけ91歳のオバアちゃんを参照して下さい

まあ分かりやすく言えばオヤジだし警戒しなくても大丈夫な安全牌と言う事ですがね

             宜しければポチッとヨロピクね

                       

                   にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする